そこで、不定期ではあるが、【テストの珍回答】を紹介しよう。
問いと模範解答を最初の頁に、珍回答をつづきの頁に記す
1: 英語 次の英単語を訳しなさい。 (神奈川県の中学校)
leave
解答: 去る、別れる
またまた単語を訳せという問題だ・・・
Google翻訳によれば leave には動詞と名詞があり、それぞれ
という沢山の意味がある。これを去る、別れるだけで終わらせて良いのだろうか?
この単語を覚えさせる方式が英語教育の間違いではないかと思う。
拙者が英会話学校に行ったときには、文章を覚える事だけをやらされた。
そうすれば、文脈の中でどういう意味なのかは自ずとわかってくる。そういう会話中心の英語も必要だと思うなぁ。
会話から文章理解に入った方が理解度は上がると思う。文章理解から会話へ・・・というのは難しいのではないかなぁ・・・というか拙者にはほとんど役に立たなかった。
2: 社会 七福神の一人の大黒様は大きな袋を持っていますが、中身は何が入っている?(三重県の中学校)
解答: 去る、別れる
またまた単語を訳せという問題だ・・・
Google翻訳によれば leave には動詞と名詞があり、それぞれ
【動詞】
残す leave
去る leave, depart, go away
去る leave, depart, go away
立ち去る leave, depart, move away, take one's leave
引き上げる withdraw, leave, pull out
引き揚げる withdraw, leave, retire
引き払う vacate, leave, empty, abandon, clear, depart
引き下がる withdraw, leave
引上げる withdraw, leave, pull out
出る appear, leave, come forth
出で立つ go off, leave
辞める leave, resign, retire, withdraw, depart, retreat
立ち退く vacate, leave, evacuate, clear, depart, take refuge
取れる come off, be removed, come out, leave, be obtained, be taken off
見切り abandon, leave, drop, forsake, quit, desert
垂れる drip, hang, droop, drop, sag, leave
放れる leave, get free, cut oneself off
出向く go, proceed, leave, employee on loan
【名詞】
暇 free time, leisure, spare time, leave, farewell
閑 free time, leave, leisure, spare time, farewell
とんずら fleeing, retreat, breakout, evasion, escapement, leave
遁走 escape, flight, fleeing, retreat, breakout, leave
という沢山の意味がある。これを去る、別れるだけで終わらせて良いのだろうか?
この単語を覚えさせる方式が英語教育の間違いではないかと思う。
拙者が英会話学校に行ったときには、文章を覚える事だけをやらされた。
そうすれば、文脈の中でどういう意味なのかは自ずとわかってくる。そういう会話中心の英語も必要だと思うなぁ。
会話から文章理解に入った方が理解度は上がると思う。文章理解から会話へ・・・というのは難しいのではないかなぁ・・・というか拙者にはほとんど役に立たなかった。
2: 社会 七福神の一人の大黒様は大きな袋を持っていますが、中身は何が入っている?(三重県の中学校)
3: 国語 【 】に体の一部を入れて慣用句を完成させなさい。(東京都の中学校)
運賃の値上げによって遠足代に【 】が出た。
運賃の値上げによって遠足代に【 】が出た。
足が出るの語源は何かと調べてみると、諸説あるらしい
●お金は世の中を駆け回る・・・という意味から「お足」ともいいます。
思ったよりお金を使いすぎてしまい、予算オーバーになってしまうことを「足(金)が出る」といった。
●着物を作るとき、生地や仕立てに計画性がなく、出来上がってみたら寸足らずで足が出る。
つまりは予算内ではちゃんとしたものができない・・・という意味。
ということは、この問題では、運賃の値上げによって、遠足代が予算内に収まらなくなったということを意味している。
しかし、遠足の計画はずいぶん前からはじまるので、料金値上げや消費税Upは考慮しているはず。
さらには、非常時用の積立金もあるはずなので、実際には足は出ないのではないかな?
4: 国語 次のことわざに合う言葉を【 】に書きなさい。(福井県の中学校)
くさっても【 】
解答: くさっても【 鯛 】
腐っても鯛・・・とは
この注意は大切だな・・・いやぁ、○○さんは腐っても鯛ですなぁ、良い趣味してらっしゃる とは言えないな。
元々は・・・
高級魚の代表である鯛は、傷んだところで、それでも下魚よりは価値があると言うことから、高級なものが、多少悪くなっても、何らかの価値があることを意味する。
特に、家柄がよかったり、昔業績を上げ評価されている人が、落ちぶれたところで、やはり気品があったり、役に立つことを言う。
すぐれたものは多少悪い状態になっても、本来の価値を失わないというたとえ。
【腐っても鯛の解説】
【注釈】すぐれた素質や価値を持つものは、多少悪い状態になっても、それなりの価値がある。
鯛は味も良く姿の美しい「めでたい」とされる吉事の魚で、その鯛が仮に腐ろうとも鯛は鯛であることに変わりはないという所以から。
「腐っても鯛の骨」ともいう。
【注意】 相手に対して直接使うのは失礼にあたるので注意が必要。 この注意は大切だな・・・いやぁ、○○さんは腐っても鯛ですなぁ、良い趣味してらっしゃる とは言えないな。
元々は・・・
高級魚の代表である鯛は、傷んだところで、それでも下魚よりは価値があると言うことから、高級なものが、多少悪くなっても、何らかの価値があることを意味する。
特に、家柄がよかったり、昔業績を上げ評価されている人が、落ちぶれたところで、やはり気品があったり、役に立つことを言う。