2005年08月27日

番外編:質実剛健 独逸マイナーブランドのペンシル

この時代の独逸の筆記図はどれも魅力いっぱいだ。
写真の2本はいずれもOSMIAのペンシル。左の写真のモデルのノック部分が茶色いのはエボナイトが変色したもの。こういう色に焼けてくれると実に良い。強制的にこの色にする手がある。熱湯にエボナイトをつければ一瞬で茶褐色になる。ただし斑無く変色するわけではなく、何度も痛い目にあっている。イヤ、一度も成功したことは無い。情報提供の意味は仲間をふやしたいだけじゃよ。ヒヒヒ、、、

左はPIXタイプのノック式、右は回転繰り出し式。昔はノック式の方が作るのが難しかったのか、数が少ないように思う。同じく独逸マイナーブランドのKawecoなどはノック式でまともに残っているものは非常に少ない。どちらかというとノック式の方が高級ラインだったのではなかろうか。

当時の回転繰り出し式を分解してみると、どの会社のものもまったく同じか、似たりよったりだ。おそらくは少数の専門メーカーに作らせて、それを軸にはめ込んだだけだったんだろう。

それに引き換え、ノック式は各社で少しずつ努力した跡が残っており、ほほえましい。
またノック式のほうが軸が重いので、筆記時のバランスも多少良い。

回転繰り出し式のペンシルは芯が回転しながら出てくると誤解している人もいるようだが、いくら回転式でも芯はまっすぐに出てくる。同じ角度で書いているとどんどん筆跡が太くなる。従って軸をすこしずつ回転しながら持ち替えて書くのがうまい使い方だ。ところがクリップがあるとじゃまになってうまく使えない。

その点から考えて、当時のペンシルはあくまでも万年筆のおまけ程度ではなかったかと想像する。
長時間筆記にはやはり万年筆には勝てなかったはずだ。芯も硬かったし。

0819 MP Osmia 010819 MP Osmia 02



Posted by pelikan_1931 at 18:00│Comments(3) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック ペンシル | ペンシル
この記事へのトラックバック
【子供がませていて、いかにもおとなびた差し出がましい言動をする】ことを『こましゃくれた』と表現し、主として女の子に使う。『生意気】といってしまえば身も蓋も無いが、こましゃくれたにはかわいらしいニュアンスもある。Conklin(コンクリン)のペンシルを眺めていると...
番外編:Conklin Pencils こましゃくれた逸品!【万年筆評価の部屋】at 2006年04月22日 08:57
まずは、以下に記載するページを見て欲しい。http://www.airlineintl.com/omas/omas_biblionationale.htm仏蘭西のNational Library(日本ならさしずめ国会図書館)の記念モデルで象牙色!なんていうと誰でも飛びつきそうでしょ!しかも、はじめは限定品のようなニュアンスで....
番外編:象牙色にだまされた! 色だけ良いペンシル・・ポキポキ(T_T)【万年筆評価の部屋】at 2006年04月22日 08:56
ペリカン倶楽部の幹部は非常にたくさんのMontblancの万年筆を隠し持っている。また万年筆くらぶの会長は自身を【ペンシルコレクター】と呼ぶ。先日、家庭訪問して持ち物検査したが驚いた!ヘミングウェイが4本あるのはあたりまえとして、○○【限定万年筆】も4本、、、あっ...
番外編:ガチャガチャ芯出る Pelikan Pencil PIXより豪快!【万年筆評価の部屋】at 2006年04月22日 08:55
ペンシルは万年筆に比べて耐久性が高い。万年筆は200年もたてば朽ち果ててしまうだろうが、ペンシルは最低でもその後300年程度は生き残りそうだ。水分やインクの酸に常にさらされている万年筆の寿命が短いのは当然だろう。万年筆発明から120年以上が経過したが、朽ち果てて捨...
乳牛模様のペンシル Benco【万年筆評価の部屋】at 2006年04月22日 08:52
拙者が高校生だったらこのペンシルは全色揃えただろう。Omas Tokyoのペンシル。0.7??芯。拙者高校生のころは安物筆記具を大量に保持。コレクションではなく全て使っていた。英雄の万年筆を全色(田舎で手に入るものなのでせいぜい4〜5色だったはず)、その他定期的に開催さ...
こいつは良かった! 復活希望No.1 ペンシル【万年筆評価の部屋】at 2006年04月22日 08:51
この記事へのコメント
Carterしゃん

右のチェイス軸もなかなか良かろう?
Posted by pelikan_1931 at 2006年03月15日 22:07
ノック部分のエボナイトが変色しているところが何とも良い!
Posted by pelikan_1931 at 2005年12月19日 23:02
OSMIAの万年筆もいいですが、ペンシルも負けていませんね。
特に左のはシンプルで良いです。
Posted by Carter at 2005年12月19日 20:45