2005年10月01日

Parker 75 太字の悦楽5

Parker 75の本来のニブのバリエーションは膨大だが、日本に入ってきているものは圧倒的にXFが多かった。たしかに40年ほど前には極細至上主義のような風潮はあったらしい。細い字が書けるという事が良い万年筆の条件のように言われていた。万年筆文化が未成熟な段階ではそういう風潮も仕方がない。

 振替って現在は、一部の筆記具熱狂者の世界では極太信仰が強く、それが世論になりつつある。一方でやはり細字が好き!という人も多いが、表立って細字好き!と言いづらい状況になっている。極太やクロスポイントの書き味を知ってしまうと、それが無しでの生活は考えられない!ただし、それだけで生活できるかと言えば否だ。毎日毎晩フカヒレラーメンでは飽きてしまう。たまにはソーメンも食いたいだろうし、ごはんを食べねば腹に力が入らない!という人もいる。万年筆も一種類のペン先だけで全てをカバーするのはスマートではない。やはり適材適所で使い分けることこそがオシャレだと思う。

 ニブのバリエーションは多いほど良い、、、が拙者、Parker 75系はXB、B、M、Fぐらいしか手元にない。昔はMIなんてのも持っていた。(Medium Italic)

 今回のフラーメに付いているニブはB。ただしスリット間隔を極限まで開いているのでXBに匹敵する文字幅が得られる。それともう一つヒミツがある。これはペン先を鍍金している。
 第一層にニッケル、第二層にロジウム、第三層に銀を鍍金している。ペン先にロジウム鍍金というのは聞いた事のある人は多いと思うが、銀を鍍金している例は市販品ではあるまいな。

 実は銀を鍍金すると書き味が激変する。ヌルヌルヌラヌラスラスラとか表現される太字の書き味であるが、銀を鍍金すると、ヌメヌメと表現するにふさわしい書き味になる。ねっとりとナメクジの粘液がまとわり付くような書き味だ。現在これに嵌っている。銀だけに色も変わりやすく、ペン先が汚れて見えるのだが、汚れたらまた鍍金すれば良いや!と思って使っている。

 機会があったら一度お試しあれ。


2005-10-01 AM Parker 75 Flamme ぷち改造



Posted by pelikan_1931 at 06:00│Comments(13) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 万年筆 | 万年筆
この記事へのトラックバック
拙者もそうだったが、Parker 75 の初年度モデルを見たことが無い人が多い。一般にはフラットトップが初年度モデルと思われている。だがフラットトップは最初数年の間作られているし、市場に出ている数も非常に多い。本当の初年度モデルは写真のような首軸を胴軸にねじ込む部....
Parker75の本当の初年度モデル【万年筆評価の部屋】at 2006年04月20日 05:50
Parker 75は1964年に発売された。最初の年だけにつくられたのがフラットトップモデルで天冠と尻軸先端に窪みが無いものだ・・・・というのを信じている人もいよう。ほんの5〜6年ほど前までは拙者もそうだった。下の物を手に取って見るまではな。下の写真が正真正銘の初年度...
初代 Parker 75 再登場【万年筆評価の部屋】at 2006年04月20日 05:48
 今回はパーカー75マニアなら必ず知っているレインボー。別にそれほど美しいわけではないのだが、数が少ないため熱狂的なファンがいる。従って値段もそれなりにあがっているらしい。最近の相場は知らないが、以前は800ドルくらいの値がついていた。当時はスパニッシュトレ...
幻のParker 75 Rainbow Pattern【万年筆評価の部屋】at 2006年04月20日 05:46
 因縁というと語弊があるが、拙者とParker 75とはなかなか相思相愛になれない感じがしている。不思議じゃ。コレクション対象としてはいけてる。ただし日常使いとして拙者のペンケースの一角に半月以上常駐したことはない。 拙者が初めて接した外国製万年筆は、父が持つPark...
Parker 75 との因縁【万年筆評価の部屋】at 2006年04月20日 05:40
 昨年亡くなった義理の母は超派手好き。昔から一貫してオシャレだったらしい。女学生の時は台湾にいて通学はトロッコ。朝早いと服が霧で湿るので、着替えの服も持って通学したとか。 戦争中は、ほかの女性がモンペはいているのに、ツバの長~い帽子を被って白いドレスで道を...
義母の愛用品 Parker 75 マラカイト【万年筆評価の部屋】at 2006年04月20日 05:38
この記事へのコメント
ニブがXFかFがほとんど。
これが75に前足が出ない理由です。
6月あたりブロードの仏蘭西娘が嫁いできます。
パレス・ド・トリアノンでディケムでも...
いやっ、モスバーガーが精一杯。
めだかさんのXXBは萌えます。

Posted by 怠猫 at 2008年04月14日 22:04
めだかしゃんのXXBを調整したが、まさにすばらしい書き味じゃった。
日本では二度と手に入らない逸品かも知れんな。
あるとこにはあるもんですな。

最近、日常使いには、Parker 75 の M はすばらしいと思うようになってきた。超定番品というのはやはりそれだけのことはあるな!
Posted by pelikan_1931 at 2006年02月01日 23:44
いつでもお試しくだされ。
Posted by pelikan_1931 at 2005年12月03日 21:11
pelikan_1931様

銀メッキしたペン先は軸とマッチして非常に美しいです。
ナメクジのような書き味というのも一度体験してみたいものです。
Posted by Mr.Snake at 2005年12月03日 08:04
控えめに!
Σ(- -ノ)ノ エェ!? でも、もう飲んじゃいましたよw
Posted by まとりっくす at 2005年10月05日 02:03
スリスリは控えめに!

そして飲んだら擦るな、擦るなら飲むな!
Posted by pelikan_1931 at 2005年10月04日 22:41
もう早速すりすりしてます
コレはヤバイ・・・楽しすぎです

 師匠となる形はいろんな方に調整していただいたのがあるので、それからこつこつと。。
 わからなかったら、またここにきて心得読みます
本当にありがとうございましたペコリ(o_ _)o))
Posted by まとりっくす at 2005年10月04日 20:30
もう届いたの! 昨日のお昼に郵便局から送ったのに!

夜行バスより早いかも、、、
Posted by pelikan_1931 at 2005年10月04日 16:49
ありがとうございます 
5000番とどきました 
感謝感激
早速75を・・
Posted by まとりっくす at 2005年10月04日 16:19
では明日送ります。
Posted by pelikan_1931 at 2005年10月02日 20:49
もうしわけないです
ありがたくいただきます
楽しみです

油砥石はいまいち粗くて・・
Posted by まとりっくす at 2005年10月02日 18:05
そのうち東京から送りましょう! お楽しみに。
Posted by pelikan_1931 at 2005年10月01日 23:45
PARKER75は一番長く使ってます。したがって?傷とかも多いんですが
それも含めてかわいいです。現在はBBで太字です。
それにしても銀鍍金気になる・・・・
それから名古屋のハンズ2軒にはエメリーの5000番ありませんでした_| ̄|○
Posted by まとりっくす at 2005年10月01日 13:37