2006年03月12日

心をこめるということ5

 いやぁ、具合が悪い・・・昨日、WAGNERの月例会の終盤、やけに体中が痛いなぁと思っていた。帰宅したころには、酷い悪寒が!熱を測ると37度程度。拙者の場合は、この程度の微熱が一番辛い。そして数時間すれば熱は39度くらいに上がる。そうなるとポカポカして苦しさは無くなるが、思考力も10%程度じゃ。

 早めに解熱剤を飲んで寝たのじゃが、案の定午前1時くらいには、熱は38.8度に。いやはや、月例会に風邪で来られない人が4人いたが、拙者もやれらたか!しかし今シーズン3回目の風邪ですぜ。

 月例会では、N氏に40年も使い込んだ修理道具を貸していただいた。来週のペントレでデモじゃ!日本におけるMontblancの昆明期を支えてくれた人なのじゃが、まだお若い!20分間の講演をしていただいたが、実に楽しかった。機械自体はお見せ出来ないが、らすとるむしゃんや拙者にとっては、万年筆よりはずっと楽しませてくれるものじゃ。

 N氏は比較的早い時期に万年筆から離れて、事業を成功させたのじゃが、万年筆に対する情熱は、しんがり戦をヤル!という方々に決して引けはとっていない。むしろ万年筆に苦労させられたという経験が無いうちに撤退したので、より郷愁を感じておられるような気がした。初恋の人が忘れられないような・・・・・

2006-03-10  xxxx 012006-03-10  xxxx 02 左の写真はペリカンの社史に出ている固形絵の具を作っている工程じゃ。消しゴムのような四角い絵の具がどうやって丸い容器に広がるのじゃろう?

 それはともかく、この固形インクの作業をしている女性に、仕事をしている楽しさがまったく感じられない。どう考えても作業の主たる部分は機械が実施し、その後工程のみの単純作業をしている。これでは出来上がったものに心がこもらないのではないかな。その仕事が好き、得意であれば、自然と心がこもってくる。そうすれば、出来上がった商品はどんどん質が上がっていく。そうでなければ、いつか消費者からしっぺ返しを食らう。ペリカン万年筆が消費者に支持され、固形絵の具が支持されていなかったのもわかるような気がする。


2006-03-12  檸檬 022006-03-12  檸檬 01 左はTAKUYAしゃんのミニ檸檬用ペンケースじゃ。一度紹介したが、昨日、ついに本物におめにかかった!外側の黄色のリザードは実に美しく、またポイントになっている緑のリザードも可愛い!ただのミニ檸檬を入れるにはもったいないほど出来ておる。
 また次の【赤と黒】も発売されたらすぐにケースを作ってみるそうじゃ。この作品を見ていると、作者が作る事が好きで好きでたまらない!という気持ちが伝わってくる。ここが重要じゃな。

 やはり作者と直接お会いして、希望を伝えたり、情熱を共有すると、入手した製品にも愛着が持てる。そういうものが、18日、19日のペントレでは参考出品としてたくさん出される。

 その一つに風呂敷がある。昨日、京都からサンプルが届いたそうじゃ。こちらも非常に楽しみにしている。WAGNERでは、最近万年筆ケースがはやっている。万年筆は筆記する為の道具じゃが、ケースは自分を演出するためのアクセサリー。普通の人にとっては、万年筆よりもケースの方が印象付けるのに効果がある!はてさて、どんなアクセサリーが登場するのか、今から楽しみじゃ。今後はピンバッジの製作も企画されておる。

 上記の写真で、胸を貸してくれたのは、kiyomiしゃんとめだかしゃんじゃ。ありがとさん!



Posted by pelikan_1931 at 09:30│Comments(21) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 周辺Goods 
この記事へのコメント
298しゃん

ありがとさん。
Posted by pelikan_1931 at 2006年03月14日 23:43
師匠
 そーなんです。298さんが「粋な」贈り物を聴かせて下さいました。
 ありがとうございます。>298さん!
Posted by stand_talker at 2006年03月14日 22:40
stand_talkerしゃん

298しゃんが憎い事をしてくれたでしょう!
Posted by pelikan_1931 at 2006年03月14日 06:13
あー悔しい。あー悔しい。
 週末十数時間の睡眠は、今週の僕を救ってくれましたが、研究会の一員としては数十歩の遅れを招きました。。。。あぁ、リアルタイムの話題に遅れてこんなに悔しいとは。。。コソ勉するっきゃないな。(^_^)
 みなさん、見捨てないで〜〜 (^_^)
Posted by stand_talker at 2006年03月13日 21:47
kiyomiしゃん

ありがとしゃん。【ばきーぽろん熱症候群】ですかな。
Posted by pelikan_1931 at 2006年03月13日 04:04
watarowしゃん

早起きしても快調です。とりあえずペントレは大丈夫でしょう。
Posted by pelikan_1931 at 2006年03月13日 04:02
5
お師匠様、とても有意義な半日でした。有り難うございます。
お師匠様のは“知恵熱”でしょうぶふふ。
でも、下がって良かった。安心しました。油断しないでお大事になさって下さい。
Posted by kiyomi at 2006年03月13日 00:38
インフルエンザでなくて、よかったです!
私は、10日前にタミフルのお世話になりました、です。
来週は、ペントレで元気なマエストロぶり拝見できますな。
油断は禁物、ご用心を!
Posted by watarow at 2006年03月12日 23:12
298しゃん

まさに・・・最近知恵をインプットする機会もすくなくなっていたでの。
Posted by pelikan_1931 at 2006年03月12日 21:13
pelikan_1931 しゃん ま・・さ・・かぁ・・ 知恵熱ってことは・・??(笑)
Posted by 298 at 2006年03月12日 21:02
らすとるむしゃん

ぜひ発想力を働かせて作ってくだされ。
量産を前提に設計していただけるといいなぁ。
Posted by pelikan_1931 at 2006年03月12日 21:01
のもろぐしゃん

名前は漢字、ひらがなでも入力可能ですよ。
熱は帰宅してから出たのじゃ。
興奮しすぎたかのぅ。
Posted by pelikan_1931 at 2006年03月12日 21:00
皆様
昨日はありがとうございました。楽しかったです。
熱があられたとは気づかなかったです。ごめんなさい。
それにしてもN様のお話、びっくりしましたねえ
Posted by nomolog at 2006年03月12日 20:51
師匠

熱が下がったようで安心しました。
早速、あの機械を弄られているようですね!!。羨ましいです。
私は機械は無いので・・・考え方のみ頂いて・・・素朴な方法でビンテージ400を分解して楽しんでいました。
そのうちペリカン用のピストン引っこ抜き機を自作してみたいです。
Posted by らすとるむ at 2006年03月12日 20:39
らすとるむしゃん

さきほどお借りした機械をいじっていたら、同居人が【綺麗な機械ね】と言っておった。確かに使い込まれた道具や工具にはなんともいえない美しさがある。
Posted by pelikan_1931 at 2006年03月12日 20:10
298しゃん

一日中寝ていたら、すっかり熱も下がり上々になりました。

Posted by pelikan_1931 at 2006年03月12日 20:08
>いやぁ、具合が悪い
大丈夫ですか? インフルエンザかどうかは診てもらったほうがよいか?と・・・ タミフルはカミサンによく効きましたよ!
Posted by 298 at 2006年03月12日 20:00
師匠、そしてN先生、有り難う御座いました。

昨日は大変充実した1日でした。
感謝!!、感謝!!です。
お蔭様でいままで判らないことが判ってしまって喜んでいます。
10年分の知識を1日で詰め込んだような感じでいまでも興奮気味です。



Posted by らすとるむ at 2006年03月12日 19:54
Pelikano Sr しゃん

Pelikan 100N用にはもう少し大きくせんとな。
ところで、100Nの調整終了してまっせ。

ペントレ会場にて・・・
Posted by pelikan_1931 at 2006年03月12日 19:25
この独逸人婦人だけが、社史の中で髪が乱れているのじゃ。
Posted by pelikan_1931 at 2006年03月12日 19:23
魅力的な胸元ですね・・・
これに100や100nをさして使いたいです。
どなたかのまねですけど。
何色にしようかな・・・
Posted by Pelikano Sr at 2006年03月12日 13:38