【改造版】 赤と黒 その3 【改造大魔王の超ミニ&デスクペン】
Posted by pelikan_1931 at 22:47│
Comments(18)│
mixiチェック
│
万年筆
今日は趣向をかえて、万年筆??を紹介します。
[http://blogs.yahoo.co.jp/yellowdali/35386756.html No126]で紹介した通り、今月号のlapita(ラピタ)には赤と黒ミニ万年筆が付録で付いています。
そして、本誌に紹介されているミニ万年筆の改造や、
新たな赤と黒ミニ...
No129:Lapita(ラピタ)の赤と黒???【Vintage Mechanical Pencilの魅力】at 2006年05月14日 23:59
ほほう、それは楽しみじゃな。
拙者、革を貼る事も考えておった。ブタ革を貼れば【ラピタ・ミニ豚】
×印に縫い上げる方式じゃ。
師匠
ミニとオーバーサイズは接合部分が綺麗に処理できないので、何か良い方法を考えないといけません。ミニは解決策を考えました・・・明日挑戦してみます。
M764さん。こんばんは。
またまた、応援ありがとうございます。
デスクペンは結構いい感じに出来上がりました。
期待してください!!。
そうですね、最近お会いしていないような・・・
私もお見せしたい149と146が増えました。
本の事は、ご親切に有難う御座います、お借りできれば幸いです。
近所の本屋からは姿を消しました。
本日、書斎館に行ったら、何冊かありました。
念願のスティピュラのグリーンを入手しました。
けっこう癖のあるインクなのでどの万年筆に入れるか考慮中です。
らすとるむさん
こんばんは。”オシャレ感”ばっちりですよ。次回お会いした時にでも、又色々お話をお伺いできる事を心待ちにしております。また、老婆心ながら、もしお持ちでない本などございましたらおっしゃって下さい。ニ冊あるのもありますので、受け取って頂ければ幸いです。
らすとるむしゃん
超ミニがメインでも良いくらいですな。
赤と黒の超ミニを一本準備しておきましょう。
師匠
超ミニ・シリーズが意外に評判なので嬉しいです。
デスクペンは作業途中の状態です。しかも残念ながら尻軸パーツは2/3ぐらい
切り落とさないと本体軸径にフィットしません。因みにパーカー61のデスクセットのものなんです。軸径に合った尻軸が見つかるといいのですが・・・。
watarowさん。
書き味重視でしかもホワホワ好きのwatarowさんには鉄ニブではどうにも辛いですね!!。金ペンへの載せかえでホワホワ感を狙ってみましょうか??。
このデスクペンはこの段階では、工事中と見た。
完成が楽しみじゃ!
らすとるむしゃん
超ミニ檸檬は、オシャレ!のテーマにピッタリです。Good!
こうなると、超ミニ赤と黒も欲しくなりますな。
超ミニ赤と黒、赤と黒オーバーサイズ・・・
うぉー! らすとるむさん、バリエーション、凄い!!
手元の2本、改造大魔王さまに、献上申し上げまーす。
298さん
M764さん
centenaire26さん
京都和文化研究所さん
ぱいたんさん
応援ありがとうございます。
無い頭から無理やりアイデアを搾り出しております。
オシャレな改造が師匠から与えられた今回のテーマなんです。
デスクペンへの改造は”オシャレ”を感じることができますでしょうか?。
用途やカテゴリーまで変えてしまう改造で今回の目玉として製作しました。
実はまだ途中の状態なので完成を急ぎます。
超ミニ檸檬、めっちゃかわいいですぅ\(^^)/
しかも、フォルカン♪♪♪
さすが改造大魔王さま!!!
らすとるむ殿
凄いバージョンの広がり ∞(無限大)に広がりを見せてますし 改造の楽しさが伝わって来ます。 単なるうわべの改造でなくここまでくると らすとるむスペシャルですね! 吸引からスタイルまで すべて理屈に合った型!!となっており もう定番化するしかないのでは。と感心してます。
デスクペン素敵ですね
こうなると、ボエムの様に、セーフティーの繰り出しNibなんかも
期待してしまいます♪
ただただ、脱帽です。
いいなあ!! 私、殆ど使っていませんが、デスクペン凄く好きです。
らすとるむさん、師匠
ううん、このデスクペンいいですね。
ミニミニ檸檬いいですね!! カートリッジがピッタシ入るんでしょうか?
デスクペンにするとこの配色結構いいですね。