2006年05月21日

ひと昔前のカタログ 【Sheaffer】 その6−25

 昨日のWAGNERの2次会はいつもの沖縄料理屋。会場にはその後の予約が入っているとかで19:30までの宴会じゃった。17:05開始で19:30終了。2時間半間食べまくった。以前17:30-23:30まで・・・というすさまじい記録がある。まだWAGNER発足前じゃった。

 最初にいっぱい食わされた。kugel_149しゃんの一群とは背中合わせの席。

店員さんに【沖縄ヤキソバ6個!】と頼んだら

【すみません、本日材料が無くて作れません・・・】

【え〜!じゃ、帰る!】 と気色ばんで尻を上げかけた時


kugel_149しゃんが 【沖縄ヤキソバ3個!】

【はい、かしこまりました】

【何だよ、それぇ~】

【こんな調子でよろしいでしょうか?】

【きゃははは!】
 

kugel_149しゃんが、事前に店員と仕組んでいたのじゃ!やられた! さすがプロデュサーじゃ。 あだ討ちはトヨールに託そう。

その宴会の中でSheaffer好きのみーにゃしゃんに紹介したのがSheafferのインペリアル・ソボリン。本日のカタログにも掲載されている。
2006-05-21 Sheaffer 06-032006-05-21 Sheaffer 06-04 インペリアル・ソボリンは真鍮軸に14金貼りして、それに網目模様を入れたものじゃ。純銀への網目入れよりは難しいのではないかな?

 左頁の安価モデルは【くずれ三角形】のような首軸模様。右頁の高級モデルの首軸は【ダイヤモンド模様】。このシェーファー770とインペリアルソボリンは何本も使い潰した・・・イヤ・・・調整練習潰しか・・・ 以前は首軸単独でも購入できたので、ペン先を調整しては潰し・・・を繰り返していた。手ごろな値段と、非常にバランスのよい軸、量も色の種類も多いカートリッジが魅力的じゃた。特にバーガンディーのカートリッジは最高!

 右ページのペンシルとボールペンのセット【シルバービンテージ】はずっと純銀製ではないと考えていた。従って一本も入手しなかったのじゃが、ここには【純銀ブドウ模様入り】と書かれてある!なんとスターリングシルバー製じゃった。買っとけばよかった。1985年当時、アメ横にはうじゃうじゃあったのに・・・思い込みはイカンな。ちゃんとカタログで確認せねば・・・・ チッキショーー!



Posted by pelikan_1931 at 07:00│Comments(10) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 周辺Goods 
この記事へのコメント
Mr.Snakeしゃん

非常に豪華じゃが、安っぽさも兼ね備えているのがソボリン。そこがまた良いんじゃな。
Posted by pelikan_1931 at 2006年05月22日 21:03
インペリアル・ソボリンはてっきりバーメールだと思ってました。大きな勘違いでした。
Posted by Mr.Snake at 2006年05月22日 20:44
井筒屋しゃん

機構的におもしろいのは出ないが、外装はかなり派手になってきますぞ。
Posted by pelikan_1931 at 2006年05月21日 23:11
シェーファーのラインナップの変化を時代と共に紹介いただいているので非常に勉強になります。
次のシリーズから面白くなってきそうですね。
Posted by 井筒屋 at 2006年05月21日 23:09
みーにゃしゃん

もう一本のスノーケルも修理完了。だいぶ部品を取り替えたがの。
Posted by pelikan_1931 at 2006年05月21日 22:40
kugel_149しゃん

仕返しを企画しますぞ!
Posted by pelikan_1931 at 2006年05月21日 22:39
298しゃん

これからは用心じゃ! いわゆるかつがれる状態ですな。
Posted by pelikan_1931 at 2006年05月21日 22:38
こんにちは!昨日は修理はさることながら、たくさんのシェーファーを見せていただきありがとうございました♪
初めて実物を見るものばかりで、わくわくしちゃいました!
特にインペリアルの銀!いぶし銀!ソボリン!このセットは迫力があってカッコよかったです!
いつかインペリアルを☆と思っちゃいました♪
レディシェーファーもタルガも想像よりずっと素敵でした!お持ち頂き本当にありがとうございました。

沖縄焼きそばの件は、師匠の違う面を見ることが出来て笑ってしまいました!o(*^▽^*)o♪
楽しく充実した時をありがとうございました!
Posted by みーにゃ at 2006年05月21日 17:37
師匠
298さん
 ときどき、ドキドキする会が愉快かな、と。
 私にとっては、初参加の定例会。
 久しぶりに愉快な時間を過ごすことができました。
 ありがとうございました。
Posted by kugel_149 at 2006年05月21日 10:12
>すみません、本日材料が無くて作れません・・・
あれにはすっかり騙されましたね!! プロデュースもですが店員さん流石!! 
Posted by 298 at 2006年05月21日 09:36