昨日のWAGNERの2次会はいつもの沖縄料理屋。会場にはその後の予約が入っているとかで19:30までの宴会じゃった。17:05開始で19:30終了。2時間半間食べまくった。以前17:30-23:30まで・・・というすさまじい記録がある。まだWAGNER発足前じゃった。
最初にいっぱい食わされた。kugel_149しゃんの一群とは背中合わせの席。
店員さんに【沖縄ヤキソバ6個!】と頼んだら
【すみません、本日材料が無くて作れません・・・】
【え〜!じゃ、帰る!】 と気色ばんで尻を上げかけた時
kugel_149しゃんが 【沖縄ヤキソバ3個!】
【はい、かしこまりました】
【何だよ、それぇ~】
【こんな調子でよろしいでしょうか?】
【きゃははは!】
kugel_149しゃんが、事前に店員と仕組んでいたのじゃ!やられた! さすがプロデュサーじゃ。 あだ討ちはトヨールに託そう。
その宴会の中でSheaffer好きのみーにゃしゃんに紹介したのがSheafferのインペリアル・ソボリン。本日のカタログにも掲載されている。 インペリアル・ソボリンは真鍮軸に14金貼りして、それに網目模様を入れたものじゃ。純銀への網目入れよりは難しいのではないかな?
左頁の安価モデルは【くずれ三角形】のような首軸模様。右頁の高級モデルの首軸は【ダイヤモンド模様】。このシェーファー770とインペリアルソボリンは何本も使い潰した・・・イヤ・・・調整練習潰しか・・・ 以前は首軸単独でも購入できたので、ペン先を調整しては潰し・・・を繰り返していた。手ごろな値段と、非常にバランスのよい軸、量も色の種類も多いカートリッジが魅力的じゃた。特にバーガンディーのカートリッジは最高!
右ページのペンシルとボールペンのセット【シルバービンテージ】はずっと純銀製ではないと考えていた。従って一本も入手しなかったのじゃが、ここには【純銀ブドウ模様入り】と書かれてある!なんとスターリングシルバー製じゃった。買っとけばよかった。1985年当時、アメ横にはうじゃうじゃあったのに・・・思い込みはイカンな。ちゃんとカタログで確認せねば・・・・ チッキショーー!