2008年03月07日

Pen Doctors' Rules その9

Doctors Rules 今回は回目。

 まずは青字の文章を読む。

 それに対する拙者の 本音ギャグ を下に書いてある。

 これを真似て、青字の部分に関する【浅はかで愚かな解釈】をコメント欄に書いて下され。


1.如才なく【いいえ】と言えるようになりなさい。単に【いいえ】と言えばよい
  少なくとも一日に一回は【いいえ】と言いなさい


 → 販売店は如才なく【勉強させてもらいます】と言えるようになりなさい。単に【勉強させてもらいます】と言えばよい
    少なくとも3回に1回は【勉強させてもらいます】と言ってみなさい。常連さんが増えます


 → 購入者は如才なく【もう少しまけてぇ〜】と言えるようになりなさい。単に【もう少しまけてぇ〜】と言えばよい
    少なくとも1本につき5回は【もう少しまけてぇ〜】と言ってみなさい。驚くほど効果があります



2.【いいえ】と言う理由については絶対に説明しないこと

 → 【これは生贄ですな・・・】と言う場合、何故【生贄】か?という理由については絶対に説明しないこと
    ほとんどの場合は、単に他人の萬年筆で実験したい事があるだけだから・・・

 → 【書き味】の定義については絶対に説明しないこと。【趣味の文具箱 10】が発売されるまでは・・・


3.あなたの私的生活については患者に話さないこと

 → あなたの秘蔵の萬年筆は絶対に仲間に見せないこと。目腐れする!
    注:目腐れ・・・人に実際に見られることによって希少性が薄れ、価値が減ること(コレクション界での解釈)

 → あなたのコレクションの隠し場所については絶対に仲間に話さないこと
    かなりの確率でかみさんの耳にはいってしまう。仲間はみんなあなたを陥れようとしている・・・


4.性的誘惑をする患者には注意しなさい

 → そ、そんな患者に会ってみたい


5.怒りの抑制された患者はうつ病になることが多い

 → 齢を重ねてから萬年筆にはまると、狂ったように買いまくる病にかかることが多い

 → かみさんに抑圧された人は萬年筆溺愛症になることが多い


6.受診患者の大多数ではひとつもはっきりした病気がみつからない

 → ペンクリに持ち込まれるものではひとつもまともな萬年筆はない
 → 赤インクにはひとつも吸入式に安全なものはない・・・?



【過去の記事】

Pen Doctors' Rules その8
 
Pen Doctors' Rules その7 
Pen Doctors' Rules その6 
Pen Doctors' Rules その5 
Pen Doctors' Rules その4 
Pen Doctors' Rules その3 
Pen Doctors' Rules その2 
Pen Doctors' Rules その1 



Posted by pelikan_1931 at 07:00│Comments(3) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 先人の教え 
この記事へのコメント
こんにちは。
そうなんです。
仕事用のニブも“BB”じゃなく“OBB”にすればよかったと
悔やんでおりましたら(現行#600なので),いつのまにか会議が終わってました(汗)

個猫的会議のお約束

“眠くなったら,ニブを見ろ!”

なんか“紐なしバンジージャンプ”ですね...
Posted by 怠猫 at 2008年03月08日 13:16
怠猫しゃん

なるほど・・・それで仕事中に【O3BPF】なんてプログラム・モジュル名に反応しているわけですな!
Posted by pelikan_1931 at 2008年03月08日 06:51
こんばんは。

>3.あなたの私的生活については患者に話さないこと

⇒あなたの個人的嗜好については仲間には話してはいけません。

 診療後同輩からそっと耳打ちされ、心がかき乱され,お財布から紐が
一瞬なくなることでしょう。また、せっかく処方されたお薬で覚醒しまうこともあります。

 裏例会での個猫的体験(笑)
 
 
Posted by 怠猫 at 2008年03月07日 23:33