2008年05月28日

水曜日の調整報告 【 Pelikan 旧M800 18C-F EN+刻印 】

2008-05-28 01 今回の患者はペリカンM800旧軸。拙者にとっても日常的に一番手が伸びるモデルじゃ。

 このM800デュオフォールド・センテニアルを文房具のムック本で初めて見た当時、どちらのモデルにも14金ペン先があった。ずいぶん昔の話・・・

 それから何年もたってから購入した最初のM800には【p.f.】マーク付き18金ペン先がついていた。当時は18金ペン先至上主義者だったので、14金ペン先は一ランク下の製品だと考えて馬鹿にしていた・・・いやはや・・・・

 不具合内容は【ややあたりが硬い】こと。宴席で【なんとなく満足できない】と渡されたので翌日ペン先をチェックしてみた。【飲んだら研ぐな!】は守っておる。

2008-05-28 02 ペン先は非常に珍しい代物。【EN】マークとホールマークの入った18金ペン先付きの【F】。珍重されているが、書き味は【p.f.】マーク付きより若干鋼のようなバネの趣を感じる。極太だといかさない書き味になるが、細字にはむしろ好ましい感じ。これは嵌る人が多いはず!と感じた。

 依頼者は最近、気がつくとペンポイントの右側が紙に当たっているような感じがすると話していた。萬年筆を使い慣れてくると、ペンが右傾斜してくる人は意外と多い。拙者もその口。そして右傾斜を覚えると書き味のコントロールの幅がぐっと拡がっていく。

 一方で、紙に引っ掛かるポイントは増えるので、萬年筆に対する満足度は下がってくる。

 萬年筆の書き味はT.P.O.と筆記姿勢、体調、インキ、紙・・・・など様々な要素によって毎回感じ方が変わる。あまりに神経質になっては筆記を楽しめない。依頼者はその点を良く理解しているので、右傾斜時の書き味を改善すれば総合満足度は大幅に上がると判断したのだが・・・

 画像を見てもわかるとおり、いくら【F】とは言え、スリットは詰まりすぎ。またペン芯をもう少し後退させる方が見映えが良
いはずじゃ。

2008-05-28 032008-05-28 04 ペン芯を後退させるといっても、それは相対的な物。実際にはフィン1枚分ペン先を前進させるのじゃ。M800の場合、ペン芯がソケットに入る位置も長さも決まっている。調整できるのはペン先の位置関係だけと考えた方がよい。

 ペン芯をソケットから前進させた状態に調整する人もいるが、そうでなくてもMontblancと比べてペン先の固定具合が一歩劣るPelikanにそういう調整はふさわしくないと考える。Montblancのインク漏れ、Pelikanのペン先ズレは昔から愛好家を悩ましてきたテーマだからな。


2008-05-28 052008-05-28 06 左端の画像を見れば、各刻印の位置関係がよくわかるであろう。

 右側の画像はスリットを拡げる前と後の比較じゃ。細字ならこの程度の開きで十分。書き出しでインクが紙に付けばそれでよい。

 細字をいかに調整してもヌルヌルの書き味にはならない。スリットをめいっぱい拡げてニュルニュルの書き味を実現するのが一般的だが、大型ペン先で比較的柔らかいM800の【EN】や【p.f.】とはマッチしない。むしろ現行ニブ向きの調整じゃ。

 そこで今回はニュルニュルではなく、グミのような、ぐにゅぐにゅした書き味を演出してみた。元々ペンポイントの裏側でもある程度書けるようになっていたので、そちらも多少調整した。


2008-05-28 082008-05-28 09 左側の画像を、上から三段目の画像と比較して、【EN】マークの位置を比較すればずらした量がわかるであろう。フィンはいずれも16枚が首軸から見えているので、ソケットとペン芯との位置関係はどちらも同じじゃ。

 筆圧が相当強く、強烈にペン先を捻って書く人には、ソケットとペン先の間に細工をしないと筆記中にズレてしまう。今回の調整はあくまでも筆圧がフェザータッチの人向けの調整なので、むやみに真似せんようにな。ペリカンの調整は個体のそれぞれの部品の出来と、使用者の組み合わせを考えながらやる。だからこそ、おもしろい!拙者が最も調整をやりたいと思う萬年筆の1つじゃ。奥が深いですぞ!



【 今回執筆時間:5時間 】 画像準備1h 修理調整3h 記事執筆1h
画像準備
とは画像をスキャナーでPCに取り込み、向きや色を調整して、画像ファイルを作る時間
修理調整とは分解・清掃・修理・ペンポイント調整の合計時間
記事執筆とは記事を書いている時間
   
  
【これまでの調整記事】

2008-05-26 Platinum 純銀軸 18C・WG-Music 段差修正  
2008-05-24 Pelikan M250 緑マーブル 14C-M カビと段差        
2008-05-21 Waterman セレニテ・ドラゴン 18C-M インク漏れ   
2008-05-19 Sheaffer Snorkel 14C-XF 内臓はボロボロ? 
2008-05-17 Montblanc No.149 14C-B 上品な書き味へ・・・   

2008-05-14 Pelikan M400 茶縞 生贄:やりたい放題  
2008-05-12 セーラー・プロフィット・・・女王からの宿題 その2 
2008-05-10 Montblanc No.252 14C-F インクフロー改善    
2008-05-07 Pelikan 400NN 14C-F 超硬いピストン     
2008-05-05 masahiro エボナイト軸 ペン先交換   
2008-05-03 女王陛下のプラチナ・ミュージック   
2008-04-30 Pelikan M700 18C-F → BB ペン先交換 
2008-04-28 Pelikan M800 18C-3B ペン先交換              
2008-04-26 Montblanc No.644 14C-B ピストントラブル  
2008-04-23 Pelikan 400 茶縞 14C-BB 秀逸なペン先  
2008-04-21 ROLEX Pen 14C-M インク吸入せず! 
2008-04-19 Omas ミロード 青軸 18K-M 生贄               
2008-04-16 Waterman Gentleman かなりボロボロ!
2008-04-09 Pelikan 100N 14K-O ペンポイントが・・・   
2008-04-07 Montblanc No.264 14C-F ペンポイント段差 
2008-04-05 Pelikan 400NN 茶縞 14C-F ソケット交換 
2008-04-02 Montblanc No.254 14C-BB インク切れ 
2008-03-30 Pelikan M800 螺鈿 18C-M 未使用 & おまかせ 
2008-03-28 Montblanc No.234 1/2G 14C-BB 賽の河原の・・・
2008-03-26 Pelikan 140 緑縞 14C-B ソケット交換
2008-03-24 プラチナ #3776 赤軸・黒軸 ペン先交換
2008-03-22 Montblanc No.254 14C-M ぬるぬるに・・・  
2008-03-19 Waterman ラプソディ Green 18K-F 胴軸痩せ?
    
2008-03-17 Parker 75 18K-M 自然コンコルド 魑魅魍魎  
2008-03-15 Pilot New エラボー 14K-SF スイートスポット形成
2008-03-12 Parker Duofold センテニアル 18K-F 生贄
2008-03-10 Montblanc No.32 14C-B インクが出ない・・・ 
2008-03-08 Montblanc No.256 18C-EF 仏蘭西 珍品!   
2008-03-05 Montblanc No.149 75周年記念 18K-EF 
2008-03-03 Montblanc No.342 14C-F 満身創痍 
2008-03-01 Pelikan 140 緑縞 14C-M ペン芯調整:苦闘3時間 
2008-02-27 Montblanc No.142 14C-M 壮絶なる死闘
2008-02-25 Pelikan 1931 ホワイトゴールド スイートスポット 2点 
2008-02-23 '80年代後半 Montblanc 14K-M 再鍍金    
2008-02-20 Pelikan 100N 14C-KF あやしいペンポイント 
2008-02-18 プラチナ Sterling Silver 地獄からの復活 
2008-02-16 Montblanc N0.142 14C-O はたして直るか?  
2008-02-13 Pelilam M250 バーガンディー 切り割りからドクドク  
2008-02-11 Montblanc No.149 14C-M 掠れる・・・実は大変 
2008-02-09 Pelikan M320 オレンジ 14C-M 呼吸困難 
2008-02-06 Montblanc No.144G 14C-M ペンポイント凸凹
2008-02-04 Pelikan 140 14C-M ペン先交換 → BB 
2008-02-02 Montblanc No.149 合体して開高健 
2008-01-30 Sheaffer 1000 黒縞 吸入機構完全取替 
2008-01-28 Montblanc 50年代 No.144 14C-F どん底
2008-01-26 Pelikan M320 緑 14C-M 背開き 
2008-01-23 Montblanc No.242 なんとか一人前に・・・ 
2008-01-21 Montblanc モーツァルト生誕250周年 時々切れる・・・
2008-01-19 Montblanc No.146 14K-BB 不思議とひっかかる 
2008-01-16 Montblanc チャールズ・ディケンズ 18K-M の呼吸困難
2008-01-14 Montblanc No.342緑 14C-B改造がひっかかる 
2008-01-12 Sheaffer Crest 14K-F 赤インクが接着剤    
2008-01-09 Omas Gentleman 14K-F キャップが・・・
2008-01-07 Shesffer Snorke 14K-F 吸入機構動かず 
2008-01-05 Montblanc No.149 14C-B 書き味に品がない! 
2008-01-02 丸善 ATHENA 萬年筆 14K-F 復活!

Posted by pelikan_1931 at 07:30│Comments(2) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 萬年筆調整 
この記事へのコメント
怠猫しゃん のは、6月25日掲載ですな!
Posted by pelikan_1931 at 2008年05月29日 22:33
ついにっ!
と思いましたが...
猫のは無印Mでした。(汗)
紹介されるの楽しみなのは猫だけでしょうか?

公開○○とか俎上・・・?

あ、うちのは“EN”のM。

ニブだけ余ってるんるん♪

どうしよう...
Posted by 怠猫 at 2008年05月29日 22:14