2008年05月31日

土曜日の調整報告 【 Parker 75 赤ラッカー 18K-B 西の・・・・ 】

2008-05-31 01 今回の依頼品はParker 75・最終モデルの赤ラッカー軸。Parker 75の長年の弱点を直した画期的なモデルだったが、意外なほど寿命は短かった。好きだったのにな・・・

 依頼内容は、どことなく引っ掛かるというもの。依頼者は【京のダメ出し王子】と呼ばれる拙者と同い年のおじさん。【ダメ出しの女王】のように居丈高に欠点を指摘したりはしないが、【すんませんが・・・お願いしま〜す】という調子で、あちこちのペンクリに出没しているらしい。

2008-05-31 022008-05-31 03 依頼者によれば、代理店から【プリミアのペン先が間違ってセットされていた】ということだが、拙者の知る限りでは、最終モデルの最終段階は18金ペン先だったように記憶している。少なくとも純銀軸では18金ペン先モデルになっていた。

 首軸先端の金属が酸に冒されやすく、ボロボロになってしまうのが一つ目の大きな欠点。これを防ぐ為に、お粗末な金鍍金板を巻いたりしたが、あまりに不評だったようで、最終モデルではこの形状になった。これは実用上まったく問題はなく良い出来だと考えていた。ただグリップ部の模様があまりに貧弱になったのが残念!

2008-05-31 042008-05-31 05 18K-Bだが非常に大きなペンポイント。昔からパイロット、Sheaffer、Parkerはペンポイントを自製していたが、なぜかこの三社のペンポイントには大きな玉がついている・・・気のせいかな?

 研ぎも実に綺麗。上から見た画像を見ると、ペンポイントの背中が真っ平らに成形されていることがわかる。この丁寧さはほかでは見たこと無い。こういうこだわりが好きじゃ!

2008-05-31 06 こちらが第2の改良点。以前のモデルではフィンは首軸内に内臓さていて、インクの通り道の管を首軸から抜き差しして清掃していた。ところが、この首軸内のフィンの部分がなかなか清掃出来なくて困った。

 そして首軸の樹脂がフィンに残ったインクのせいか、べこべこに痩せて、キャップがきっちりと締まらなくなった個体を頻繁に見かける。おかげでParker 75は、本体よりも【完品首軸】の方が高値で取引される事もあった。

2008-05-31 07 京のダメ出し王子】の調整には時間はかからない。ただ全身の神経を指先に集中させて感触を確かめるだけじゃ。

 その為には雑音があってはならぬ。深夜、窓を閉め切り、一切の空調装置も切って作業する必要がある。従って、初夏に預かった調整依頼は、10月になるまでそのまま放置せざるを得ない。都心では、冷房無ければ即死するからな・・・

 今回の調整はほんの少しスリットを拡げたこと。そしてエッジを数回5000番の耐水ペーパーで擦ったあとで、秘密の紙で仕上げをしただけ。少しずつ、この紙の使い方に慣れてきた。

 太字の仕上げに15000番のラッピングフィルムを使うなどはもってのほか。

 同じ書き味なら、粒度の粗いペーパーで仕上げた方がスキップが少ないのじゃ。これは個々人の感度がからむので、どうしても対面調整でないとむつかしいがな・・・



【 今回執筆時間:4時間 】 画像準備1h 修理調整1h 記事執筆2h
画像準備
とは画像をスキャナーでPCに取り込み、向きや色を調整して、画像ファイルを作る時間
修理調整とは分解・清掃・修理・ペンポイント調整の合計時間
記事執筆とは記事を書いている時間
   
  

【これまでの調整記事】

2008-05-28 Pelikan 旧M800 18C-F EN+刻印  
2008-05-26 Platinum 純銀軸 18C・WG-Music 段差修正  
2008-05-24 Pelikan M250 緑マーブル 14C-M カビと段差        
2008-05-21 Waterman セレニテ・ドラゴン 18C-M インク漏れ   
2008-05-19 Sheaffer Snorkel 14C-XF 内臓はボロボロ? 
2008-05-17 Montblanc No.149 14C-B 上品な書き味へ・・・   

2008-05-14 Pelikan M400 茶縞 生贄:やりたい放題  
2008-05-12 セーラー・プロフィット・・・女王からの宿題 その2 
2008-05-10 Montblanc No.252 14C-F インクフロー改善    
2008-05-07 Pelikan 400NN 14C-F 超硬いピストン     
2008-05-05 masahiro エボナイト軸 ペン先交換   
2008-05-03 女王陛下のプラチナ・ミュージック   
2008-04-30 Pelikan M700 18C-F → BB ペン先交換 
2008-04-28 Pelikan M800 18C-3B ペン先交換              
2008-04-26 Montblanc No.644 14C-B ピストントラブル  
2008-04-23 Pelikan 400 茶縞 14C-BB 秀逸なペン先  
2008-04-21 ROLEX Pen 14C-M インク吸入せず! 
2008-04-19 Omas ミロード 青軸 18K-M 生贄               
2008-04-16 Waterman Gentleman かなりボロボロ!
2008-04-09 Pelikan 100N 14K-O ペンポイントが・・・   
2008-04-07 Montblanc No.264 14C-F ペンポイント段差 
2008-04-05 Pelikan 400NN 茶縞 14C-F ソケット交換 
2008-04-02 Montblanc No.254 14C-BB インク切れ 
2008-03-30 Pelikan M800 螺鈿 18C-M 未使用 & おまかせ 
2008-03-28 Montblanc No.234 1/2G 14C-BB 賽の河原の・・・
2008-03-26 Pelikan 140 緑縞 14C-B ソケット交換
2008-03-24 プラチナ #3776 赤軸・黒軸 ペン先交換
2008-03-22 Montblanc No.254 14C-M ぬるぬるに・・・  
2008-03-19 Waterman ラプソディ Green 18K-F 胴軸痩せ?
    
2008-03-17 Parker 75 18K-M 自然コンコルド 魑魅魍魎  
2008-03-15 Pilot New エラボー 14K-SF スイートスポット形成
2008-03-12 Parker Duofold センテニアル 18K-F 生贄
2008-03-10 Montblanc No.32 14C-B インクが出ない・・・ 
2008-03-08 Montblanc No.256 18C-EF 仏蘭西 珍品!   
2008-03-05 Montblanc No.149 75周年記念 18K-EF 
2008-03-03 Montblanc No.342 14C-F 満身創痍 
2008-03-01 Pelikan 140 緑縞 14C-M ペン芯調整:苦闘3時間 
2008-02-27 Montblanc No.142 14C-M 壮絶なる死闘
2008-02-25 Pelikan 1931 ホワイトゴールド スイートスポット 2点 
2008-02-23 '80年代後半 Montblanc 14K-M 再鍍金    
2008-02-20 Pelikan 100N 14C-KF あやしいペンポイント 
2008-02-18 プラチナ Sterling Silver 地獄からの復活 
2008-02-16 Montblanc N0.142 14C-O はたして直るか?  
2008-02-13 Pelilam M250 バーガンディー 切り割りからドクドク  
2008-02-11 Montblanc No.149 14C-M 掠れる・・・実は大変 
2008-02-09 Pelikan M320 オレンジ 14C-M 呼吸困難 
2008-02-06 Montblanc No.144G 14C-M ペンポイント凸凹
2008-02-04 Pelikan 140 14C-M ペン先交換 → BB 
2008-02-02 Montblanc No.149 合体して開高健 
2008-01-30 Sheaffer 1000 黒縞 吸入機構完全取替 
2008-01-28 Montblanc 50年代 No.144 14C-F どん底
2008-01-26 Pelikan M320 緑 14C-M 背開き 
2008-01-23 Montblanc No.242 なんとか一人前に・・・ 
2008-01-21 Montblanc モーツァルト生誕250周年 時々切れる・・・
2008-01-19 Montblanc No.146 14K-BB 不思議とひっかかる 
2008-01-16 Montblanc チャールズ・ディケンズ 18K-M の呼吸困難
2008-01-14 Montblanc No.342緑 14C-B改造がひっかかる 
2008-01-12 Sheaffer Crest 14K-F 赤インクが接着剤    
2008-01-09 Omas Gentleman 14K-F キャップが・・・
2008-01-07 Shesffer Snorke 14K-F 吸入機構動かず 
2008-01-05 Montblanc No.149 14C-B 書き味に品がない! 
2008-01-02 丸善 ATHENA 萬年筆 14K-F 復活!

Posted by pelikan_1931 at 11:22│Comments(2) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 萬年筆調整 
この記事へのコメント
二右衛門半しゃん

今、首軸だけ売っていれば、値段は無視して買いじゃ!
Posted by pelikan_1931 at 2008年06月01日 10:18
パーカー75、最近になって久しぶりにインキを入れました。
フィン内蔵型のですが、Bニブを手に入れたので・・・
バイセンテニアルに付けています。
万が一痩せたら首軸交換ですね・・・・
Posted by 二右衛門半 at 2008年06月01日 00:09