2008年06月03日

火曜日の質問コーナー その34

万年筆評価の部屋】では毎週火曜日に、質問コーナーを設けているが

第34回目の今回はWAGNERに関する質問。なんでもお答えしますぞ!



そして・・・

今回のアンケート調査は WAGNER 2009 SP 萬年筆 に関するもの

来年度は

1:ペントレ限定萬年筆 限定:50本程度 15,000円〜25,000円
2:WAGNER 2009 萬年筆 青、赤、緑軸 限定:
各50本程度 20,000円〜25,000円
3:WAGNER 2009 SP 萬年筆 限定:20本程度 75,000円〜80,000円

を考えています。(決定したわけではありません)

そこで質問!

3:WAGNER 2009 SP 萬年筆 限定:20本程度 75,000円〜80,000円

セーラーのキングプロフィットをベースにして蒔絵職人に単色漆を塗ってもらおうと考えています。クリップは取り付けません。

さて、どの色の漆が良いでしょう?首軸はプラスティックなので黒いままの予定じゃが・・・

考えるのはタダなので、いろいろアイデアを下され!原則を無視しても結構!
首軸も塗るとか・・・可能であれば、みなさんの好みに合わせて塗ってもらっても良いと考えています。

 

まとめてみると

朱塗り
漆黒
溜塗り

にわかれそうじゃ

そこで軸は塗らないまま納品してもらうことにする

あとは自分で塗師を決めて発注ということで!



Posted by pelikan_1931 at 07:00│Comments(21) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 質問・アンケート 
この記事へのコメント
venezia 2007 しゃん

まずは国産です!よろしく応援下され!
Posted by pelikan_1931 at 2008年06月09日 20:16
そうだったんですか。承知しました。舶来品ベースのWAGNER限定品は、将来のお楽しみということでいつかできるといいですね。
Posted by venezia 2007 at 2008年06月09日 08:08
venezia 2007 しゃん

WAGNER限定萬年筆の目的は、あくまでも国内萬年筆メーカーの応援が主目的。従って外国製萬年筆をベースにすることは、しばらくは考えにないのじゃ。
Posted by pelikan_1931 at 2008年06月08日 23:16
少し本題から外れますが、たまたま趣味文の5号を見ていてアウロラの津軽塗の記事を目にしました。青森の津軽塗屋さんがアウロラと契約してアウロラの津軽塗を作って販売しているようなんですが、標準品で5万円前後の価格設定です。交渉すれば WAGNER 向けのカスタマイズされた限定デザイン品を作ってくれる可能性もあるような気がしますが???どうなんでしょう。国産の万年筆ではなくアウロラをベースにしたWAGNER万年筆があったら少し素敵ではないでしょうか?実現性は全くわかりませんが???
Posted by venezia 2007 at 2008年06月07日 22:12
師匠
こんばんは 黒或いは、あえて透きうるしです。
Posted by M764 at 2008年06月05日 22:07
三日堂 蓮覇しゃん

ペンポイントはまったく研磨していない球の状態を予定している。自分で削るか、だれかに削ってもらうという仕掛けを企画中じゃ。
Posted by pelikan_1931 at 2008年06月05日 04:32
付け足します。ペン先はレギュラーより『すこ〜しばかり』柔らかめなヤツであったらば良いなあ、と。
Posted by 三日堂 蓮覇 at 2008年06月05日 02:33
手の届きにくい範囲にあるとは言え、言います。

…黒と朱で、マーブル模様の如く塗る。
可能な箇所は全て塗る。
金ペン部やペン芯、コンバーターのインク窓部以外(即ち、胴軸内やキャップ内までも)は全て塗ってしまいましょう!
‥コストオーバーにならなければ、その位は大胆なのが欲しいなあ。
Posted by 三日堂 蓮覇 at 2008年06月05日 02:28
前進朱塗り または 藍
唐草 螺鈿:http://www.ikeda8.com/inden/inden_gala_iro/152/152_450_2.jpg
甲州印伝 同柄のポーチ付き
ニブは筆書きのように書けるのが良いなぁ。
出来れば、コンバーター式ではなく、吸入式が欲しいのですが、無理でしょうね。
Posted by stylustip at 2008年06月04日 21:08

朱の溜塗り がよいです。
Posted by ペルナン伯爵 at 2008年06月04日 19:47
黒地に朱塗りがいい・・・。
もしくは朱の溜塗り。
Posted by 二右衛門半 at 2008年06月04日 08:37
赤溜塗りに一票!
Posted by パコ at 2008年06月04日 02:10
>pelikan_1931 様

RESどうもありがとうございました。
やっとFPHの意味が判りました。
何回もgoogle等で調べてみたのですが、どうにも判らなくて困っていました。

9月の名古屋の定例会までWagnerには参加(加入も)できそうもないので、
直接購入してみようかと思います。

どうもありがとうございました。
Posted by BCNR at 2008年06月04日 00:12
シンプルに“漆黒”で。

エボナイトの軸なら言うことなしでしゅ。

いまから貯めなくては。
Posted by 怠猫 at 2008年06月04日 00:06
全て黒色の漆が良いです。それが銀色の蜻蛉塗りになっていれば言うことはありません。
Posted by kure_1911 at 2008年06月03日 22:47
BCNRしゃん

http://www.fountainpenhospital.com/

の Repair and Tools のところに出ている。

たまたま本日10個届いたが、これはWAGNER会員に1個5000円で販売する物。
希望のある会員は次回の定例会へ!
出られない人は、メールを!
Posted by pelikan_1931 at 2008年06月03日 21:42
経年で色の変化が楽しめるものがいいです。
黒がだんだん透けてきて、渋いお茶のような色が
見えてきてくれたら言う事なし!
でも買えるかどうかは不透明…。
Posted by ポンちゃん at 2008年06月03日 21:11
前略。いつも楽しみに拝見しています。残念ながら、私はまだWAGNERの会員になる機会がありませんが、とても楽しそうな企画なので、横からおじゃまさせてください。20本のSP万年筆ですから、思い切り印象に残る色として、目の覚めるような真紅というのはどうでしょうか。ラピタの赤と黒という万年筆がありますが、赤ならば首軸の黒ともうまくマッチする気もします。また、コスト的に可能であれば、金粉で淡くお化粧すれば、更に印象に残るものとなるのではないでしょうか・・・? 外野から勝手なこと言いすみません。どのような万年筆が出来上がるのか、画面上にアップされるのを楽しみにしています。
Posted by sem at 2008年06月03日 21:07
先日の裏定例会から入会しました、Iketaです。
会員として初めての書き込みでドキドキしております(笑)。

で、私は塗り放しの朱漆に一票です。
首軸が黒だったら合わないかもしれませんが…。
Posted by Iketa at 2008年06月03日 19:12
はじめまして。
いつも楽しみにこのブログで勉強させていただいています。
WAGNERに関する質問ではないので恐縮ですが、宜しかったら教えて下さい。

調整報告で出てくるノックアウトブロックですが、どうすれば購入できるの
でしょうか?
支障なければ、商品価格、具体的な販売店の情報等教えていただけると
助かります。

どうぞ宜しくお願いいたします。
Posted by BCNR at 2008年06月03日 15:34
購入は適いませんが・・・。
そして、このお値段で出来るかどうかは疑問ですが、
金地に全面地模様が入るといいです。
または、黒地に金粉で、グラデーション・・・。
もちろん、首軸も塗ります。
コストがかかりそう・・・。
というか、漆の単色ではありませんね。
単色なら、首軸共、鮮やかな赤がいいです。
Posted by あおい at 2008年06月03日 12:54