火曜日の質問コーナー その36
【万年筆評価の部屋】では毎週火曜日に、質問コーナーを設けているが
第36回目の今回は筆記具全般に関する質問!
そして・・・
今回のアンケート調査は イタリア萬年筆ポピュラー・ブランドの格付け
AU:アウロラ
DE:デルタ
MA:マーレン
MO:モンテグラッパ
OM:オマス
ST:スティピュラ
VI:ビスコンティ
これらに独断と偏見で格付けを行い順番に並べて欲しい
必ず1〜7になるように!基準はお任せする!
現在の日本で、どこがブランド・イメージが高いのかを知りたいのじゃ。
それでは 最終結果!
130点 AU:アウロラ
118点 MO:モンテグラッパ
107点 DE:デルタ
107点 OM:オマス
79点 VI:ビスコンティ
67点 ST:スティピュラ
36点 MA:マーレン
Posted by pelikan_1931 at 05:00│
Comments(31)│
mixiチェック
│
質問・アンケート
こんばんわ
「ほしいなぁ」順です(一部入手済み)
1.AU(85周年赤にぞっこん。でも赤インクダメなんですよね)
2.MO(ミニペンシルだけしかありませんが)
3.OM(いつかはパラゴンも一本)
4.DE(やっぱり甘い生活が・・・)
5.MA(OEMでKroneは欲しいのですが・・・やっぱり壊れちゃいます?)6.VI(どーもロゴマークが気に入りません)
7.ST(イメージがわきません)
こんばんはです。
やはり、ここの管理人さんから買った『イタリア90』の調子が良いので『OM』は1位です。
以下は
ST
MO
DE
VI
AU
MA
となります。
所有してたのはOM,AUだけですが、いろんな方のを借りられる機会があったんで、その上での感想です。
こんにちわ。
イタリア製の万年筆は所有どころか試し書きの経験すら無いため、
完全にイメージになってしまいますが、
1:アウロラ (安定感があるイメージ)
2:オマス (何故だか、格調高いイメージ)
3:デルタ (いかにもイタリア、というイメージ)
4:スティピュラ (微妙なポジション、というイメージ)
5:ヴィスコンティ (この中では特に脆いイメージ)
6:モンテグラッパ (イメージがあまり無い)
7:マーレン (イメージが全く無い)
イタリア製の万年筆は見ているのは大好きですが、およそ私には
似合いそうもないものばかりで、完全に腰が引けております。
素敵な女性に使って欲しい万年筆、というイメージです。
1:オマス 軸は痩せるけど、腰高の書き味と柔らかさは良い
2:モンテグラッパ 軸がなんといっても最高、
3:デルタ こちらも軸というかセンスが良い
4:アウロラ これも軸の色のがイイネ、ただ最近はマンネリ気味
5:ビスコンティ 持ってないけどマンハッタンはほしい
6:スティピュラ 持ってないけど興味有り
7:マーレン あまり興味なし
結局軸で選んでますね・・オマスもデルタも腰高の書き味ですが結構好きです。
>pelikan_1931 様
いつも明解なご回答ありがとうございます!
軸交換しなければならないのは残念です・・・
今の緑縞、結構枯れた感じがあって気に入っているのですが、
仕方ないですね。
分解して勉強後、部品取りに使うことにします。
あとはヤフオクとかでまともなボディを探してみます。
ペン先が壊れていて安い出物があればいいのですが・・・
いっそうの事、白のトートイズM400買って、それに50年代のペン先付ける
のも奇を衒って面白いかもしれませんね。
どうもありがとうございました。
Holly しゃん
あれは REDURAN Special という独逸製の洗剤。
日本では売ってないので海外通販になる。拙者はニュージーランドから購入した。良く落ちるが、パイロットの iroshizuku 青系はダメ!
わたしのイメージでは
1:モンテグラッパ
2:アウロラ
3:デルタ
4:ビスコンティ
5:オマス
6:スティピュラ
7:マーレン
この中で実際に持っているのはアウロラだけですが,雑誌などの写真でみたイメージで選びました。
自分はイタリアの万年筆メーカーのことはよく知りませんが、敢えてイメージで順位づけすると、OM:オマス AU:アウロラ VI:ビスコンティ DE:デルタ MO:モンテグラッパ ST:スティピュラ MA:マーレンといったところでしょうか。余談ですが、上位三社は各一本づつ持っています。デルタは今後機会があれば手に入れ使ってみたいと思っています。
自分の知っている順番(印象の強い順)で書いてみます。
デルタ
アウロラ
ビスコンティ
オマス
モンテグラッパ
スティピュラ
マーレン
BCNRしゃん
それは首軸にクラックが入っています。それは直りません。
代替の軸を手に入れてペン先を生かすしかありません。
WAGNERでもペンクリでは無理です。予備のボディがあれば直りますが・・・
こんにちは。
いつも勉強させて頂いております。
変な質問で申し訳ありません。
小生所有のペリカン400NNですが、首軸のネジ部からインク漏れがあります。
こういうレベルの故障は一般的なペンクリでは無理でしょうか?
メーカー修理に出すと胴軸を新しいものに交換されそうなので、
できれば修理で今のままの胴軸を使用したいのですが。
当方の地域では、ペンクリかメーカー修理しかありません。
このような修理を郵送で頼めるような場所があれば情報をいただきたいのですが。
どうぞ宜しくお願いいたします。
軸色の「赤」だけを基準に(笑)
1:アウロラ(75周年モデル)
2:デルタ(ユリウス・カエサルとコサック)
3:モンテグラッパ(シンフォニーとエターナル・バード)
4:ビスコンティ(アルケミーとコペルニクス)
5:マーレン(ネイチャー限定)
7:スティピュラ(イ・カストーニのロドリテ)
6:オマス(オマスは赤以外の軸の方がこのみなので♪)
どの子もみんなかわいいです。
手のかかる子ほどかわいいって言うじゃありませんか。
ほんっとに手のかかる子ばかりで...(^^;
1:モンテグラッパ
2:オマス
3:アウロラ
4:デルタ
5:マーレン
6:ビスコンティ
7:スティピュラ
イタ万は、とにかく軸の魅力!
といったイメージです。
そんな私はアウロラ好き。
殆ど書籍や雑誌でしか見たことありませんが。写真栄えから下記の順にさせて頂きました。でも実際買うとしたらアウロラ社を選んでしまいそうです。
VI:ビスコンティ
MO:モンテグラッパ
AU:アウロラ
DE:デルタ
ST:スティピュラ
MA:マーレン
OM:オマス
1.モンテグラッパ(セルロイドが綺麗)
2.スティピュラ(アトリエラインの形がおもしろい)
3.デルタ(甘い生活が好き)
4.アウロラ(ハズレはめったに無いけど)
5.オマス(樽軸で酔った)
6.ビスコンティ(守備範囲が広い)
7.マーレン(吸入方法に凝っているが)
モンテグラッパは高級ブランドとして確立している気がする。
それ以外は堅実な筆記具メーカーとして認識。
スティピュラとティバルディのセルロイドも綺麗だけど・・
1アウロラ
2オマス
3デルタ
4マーレン
5スティピュラ
6モンテグラッパ
7ビスコンティ
実は、5番以下はほとんど良く知りません。
私にはあまり目にする機会がないですね。
持っているのはスティピュラだけですが…
1.スティピュラ(持っていて気に入ってるので)
2.アウロラ(オプティマと津軽塗りに憧れ)
3.モンテグラッパ(高嶺の花…)
4.オマス(幻…)
5.ビスコンティ(見た目がちょっと安易な感じがするなぁ)
6.デルタ(ずんぐりしすぎて好みではない)
7.マーレン(今イチ印象が薄い…)
各社のファンの皆さん、ごめんなさい。
大好きなイタリア万年筆たち。
これを格付けなんて・・・と思いながら、
神様、お許しください。
1.オマス(持てば軽く心にずっしりの万年筆の真実)
2.アウロラ(翳った書斎のデスクに射す一条の光):持ってません
3.モンテグラッパ(ロールスロイスでラーメンを食べに行こうか?)もってません
4.デルタ(ミュージアムショップの逸品)
5.マーレン(意外としっくりくるパーティードレス)
6.ビスコンティ(うわべだけのプレーボーイ優等生)
7.スティピュラ(トスカナの山だし娘)もってません。
スティピュラに昔、フローレンティアというステキなペンがありました。
壊れやすかったそうですが。手に入れたかったなあ。
先のペントレで手のインク汚れが簡単に落ちる洗剤?のような物がありましたが、ペンに夢中になってしまい、購入を逃してしまいました。なんという名前の洗剤?なのか、御存知の方がいらしたら教えてください。
個人的には以下のように考えています。
1 オマス
2 アウロラ
3 モンテグラッパ
4 デルタ
5 ビスコンティ
6 スティピュラ
7 マーレン
ブランド格つけですか、難しいですね。持ってる萬年筆によって違ってくるし・・こいつは結構ばらけるでしょうね。私は下記でござる。
アウロラ
デルタ
モンテグラッパ
ビスコンティー
スティピラ
マーレン
オマス
あいーん、アウロラ、スティピュラ、マーレン以外持ってませんや。
ネットウーノならなぜかアルのですが・・・・
とりあえず、
アウロラ
オマス
ビスコ
デルデル
モンテ
ステュピュラ
マーレン
といったところでしょうか。
特に根拠はありませんが・・・。
アウロラは軸が割れる〜!!
装飾的な要素や限定品の多さなどを横目に見ながら、かなり勝手に判断させていただくと、
1 アウロラ
2 モンテグラッパ
3 デルタ
4 ビスコンティ
5 スティピュラ
6 オマス
7 マーレン
となります。
現在の好きな順番です。
オマス
モンテグラッパ
デルタ
アウロラ
ヴィスコンティ
スティピュラ
マーレン
僭越ですが、下記の順番になります。。。
モンテグラッパ
デルタ
スティピュラ
アウロラ
ビスコンティ
オマス
マーレン
あらためまして、
旧西ドイツ各社がW.Germany表記を導入したのが何年なのかご存知ないでしょうか。
導入は概ね1980年代以降と見られますが明確なところがわかりません。
ペリカン日本からは1982年カタログから確認されるとお教えいただきました。他社は資料がないとのことでなかなか判然としません。
吸入式のほうがエラい、限定品より量産品を安定供給するほうがエラい、という観念があるため、
オマス
アウロラ
ヴィスコンティ
スティピュラ
モンテグラッパ
デルタ
マーレン
この順番になります。けれど実際に所有している製品はこのうち5社製。
ヴィスコンティの旧型ロココ調クリップは、ラッシュアワーに揉まれたりしないからか手持ちはどれも健在です。
師匠
失礼しました。うっかりと、師匠の番号を使ってしまいました。師匠の仰るとおりMO→AU→DE→OM→VI→ST→MAです。
M764しゃん
MO→AU→DE→OM→VI→ST→MA ということですかな?
師匠
こんばんは 今回は出来る事ならば避けたいほどですが、アンケート調査という事で投票させて頂きます。甚だ勝手な主観で恐縮です。
1→ 3→ 2→ 4→ 5→ 6→ 7
拙者が付けると
1:モンテグラッパ(ネロウーノやストラディバリで一気に巻き返し)
2:デルタ (レバーフィラーのサックがすぐダメになる)
3:アウロラ (尻軸内部が良く割れる。明らかに設計ミス)
4:オマス (軸が良く痩せる、ピストン内部が壊れやすい)
5:ビスコンティ (ペン芯の質感が最悪、クリップが弱かった)
6:スティピュラ (最近、奇をてらっている)
7:マーレン (良く壊れる・・・壊れてない物に出会ったことがない)
こうなる。壊れやすい物が評価が低くなってしまう。