2008年には37日間のイベントが計画されており、現在までに20回が終了し、残り17回。
8月からの3ヶ月間には合計12日のイベントがある。メインは10月の【フェンテの集い】で、全国からフェンテ会員が集まって歓談する。萬年筆研究会【WAGNER】の古株会員は、ほとんどがフェンテの会員でもあり、毎年会場設営や進行に協力している。
今年も半分を過ぎ、いろいろ反省点もある。北海道大会は7月に実施したが、萬年筆人口の多い地区なので、年にもう一回開催したい。
また熊本大会はお盆の開始時期に重なった為、東京からの行きの航空運賃が3倍以上に跳ね上がる事がわかった。厳しい〜!どうやらお盆の時期は、新幹線で移動出来る地域にした方がよさそう・・・
今年は【裏定例会】の会場をほとんど固定した。予約する側から考えると便利なのだが、前半はどうにも中途半端な場所になってしまった。
【裏定例会】は、まったりとした雰囲気でペンクリを楽しんでいただくのが主旨という原点に立ち返ると、来年は多少会場の分散させようかなとも考えている。今年東北地区大会会場としている【大宮ソニックシティビル】は、設備も環境も交通の便も良く、北関東の会員の方にも都合がよい。また神奈川県在住の方の為には横浜近辺の会場も魅力的であろう。
諸々考慮して、2009年の開催スケジュールを左記のように設定した。
新年会、忘年会、表定例会、ペントレ、フェンテの集いは例年どおりに実施(2008年は忘年会開催できず)。会場も固定的とする。
地方大会は、関西地区、中部地区に加えて、九州地区、北海道地区も年2回開催とする。多少寒い北海道と涼しい北海道を堪能出来そう!また、交通の便(空港から近い)を考えて、九州地区大会は開催地を博多に変更する予定。
また初めての四国地区大会を徳島で実施する。関西地区大会に徳島の方が参加されたのだが【鳴門大橋をバスで渡れば大阪と徳島は近い】と教えてくれた。調べてみると、舞子から高速バスで80分で徳島に到着する。 とはいえ、大阪駅を起点で考えると、徳島駅までは140分ほどかかる。
関西地区からおいでいただけるかどうかは?だが、四国のWAGNER会員の為にも、ぜひ実現したい企画ではある。拙者は岡山から入る。6:03に岡山を出れば、8:13には徳島に到着する。なんと大阪から徳島へ行くよりも近い!
再来年以降は地方大会として、北陸地区大会、東北地区大会、韓国大会なども視野に入れている。お楽しみに!
来年度の裏定例会会場として、お奨めの場所があれば教えて下され! 浦和から、小田原までの間で、交通の便の良い場所を!既に候補に上がっているのは、大宮、代官山、自由が丘だが、裏定例会は年間10回あるのでな。
地方大会と裏定例会は全て土曜日の実施、表定例会は日曜・祝日の実施となっている。
ちなみに来年は年間38日間の開催となる・・・