
まずは青字の文章を読む。
それに対する拙者の 本音ギャグ を下に書いてある。
これを真似て、青字の部分に関する【浅はかで愚かな解釈】をコメント欄に書いて下され。
1.入院患者に添い寝しているからといって患者の配偶者であると早合点してはならない
→ マルガリータとシャルロッテがペンケースに並んでいるからといって、限定番号がそろっていると早合点してはならない
2.自分が話しているときには中座してもかまわないが、患者が話しているときにはそうしてはならない
→ 調整師が雑談している時には話しかけても良いが、調整している時に話しかけてはならない! 特に8の字旋回中は・・・
3.発熱は抗生物質が欠乏するために起こるのではない
→ 萬年筆欲しい欲しい病は、手持ちの萬年筆が欠乏するために発病するのではない
自分の美意識に合えば、何本持っていても欲しくなる
→ 書き出し掠れは研磨不足で起こるのではなく、研磨過剰で起こる
4.白衣高血圧については良く知られているが、同じ現象は医師や看護婦が白色以外のどんな色の上着を着ても、
あるいは上着をきていなくても起こる
→ 白衣低筆圧:調整師の前で書くと、良いとこ見せようと、筆圧を低く書いてしまう
→ 白衣低筆記角度:調整師の前で書くと、慣れた書き方を見せようと、萬年筆の後を握って低筆記角度で書いてしまう
→ いずれの場合も、正しい調整はうけられない。普段と同じ筆記角度、同じ筆圧そして同じ筆記速度で書く必要がある
5.見ようとする物しか見えず、知っている物しか認識できない
→ 知らない萬年筆は欲しくならない。知らないのが一番!
→ 知ってしまった場合は、実物を見ないのが一番!
→ 実物を見てしまったら、触らないのが一番!
→ 触ってしまって良かったら(たいていは良いと感じる)誰にも気持ちを打ち明けないのが一番!
→ 誰かに【良いね!】といって賛同を得たら、あきらめて貯金するのが一番!
運が良ければもっと欲しい萬年筆が出てくるかも知れない・・・