第一回 WAGNER 九州地区大会報告
萬年筆研究会【WAGNER】九州地区大会@熊本は、熊本火の国まつり2日目、長崎原爆の日、そしてお盆の開始日・・・という2008年8月9日(土)に開催された。
当日から羽田→熊本空港の飛行運賃が2倍の44,000円になり、各地で交通規制、警備強化、帰省ラッシュ開始という移動には適さない日程だった・・・
この条件下でも
熊本から6人
長崎から3人
福岡から2人
東京から1人
の計12人が参集した。また開始前には【WAGNER 2008 萬年筆】を作っていただいた肥後象嵌【光助】の大住社長が大きな花束を会場に届けてくださった。
会場も部屋の中に3メートルくらいの流し台がありペンクリには最適の条件!調整に興味を持たれている会員も多く、大勢で拙者の手もとを凝視されていた。
数日前にセーラーのペンクリが熊本で開催され、川口先生のペンクリに2日間で200人以上が参加されたとか!そこでも川口先生の手もとを凝視された会員も多かったが、あまりに手際が良い神業なので、まったくわからなかったとか・・・
ずいぶん前に両国国技館で観戦した初代タイガーマスク(佐山)とグラン浜田がからんだプロレスの試合を思い出した。タイガーの技があまりにスピーディーで会場の後ろで観戦していても、どんな技をかけてるのか皆目わからなかった。
後日のTV放送で、初めて流れや技が文字通り【見えた!】。川口先生のペンクリも、ライブでは誰も見切れなかったのであろう・・・
そこで拙者の今回のペンクリでは、おしゃべりしながら比較的ゆっくりと作業を進めてみた。WAGNER 2008 の4本を除いて16本ほどの調整をしたが、これくらいのペースであれば、調整師としては、【お仕事】というよりも【ご歓談】というペースで非常に楽しい。
新幹線や車でとんぼ帰りする方を除いた7人が、それから二次会、三次会に参加した。
いやぁ・・・イモ焼酎のロックはおいしかった! イモ焼酎はくさい・・・とよくいわれるが、最近そんなものはありえないとか。イモ焼酎がくさかった時代は、ずいぶん昔のことで、腐りかけのようなイモをつかっていたから。現在では使うイモの鮮度や産地、製造者まで特定された状態で作るので、くさいイモ焼酎はありえないのだとか。
あまりにおいしくて目が回るほど飲んでしまった!ホテルまで帰るタクシーの中で熊本の夜景が回っていた・・・
セーラーのペンクリにもっとも人が集まるのが鹿児島、次が熊本というのが、九州ペンクリ事情とか。
来年から九州でのWAGNER開催は年2回とする。ただし各地からの交通の便を考慮して、開催都市を福岡に移すことにした。まずは来年1月に第二回目の萬年筆研究会【WAGNER】九州地区大会を開催する。福岡は空港から非常に近いので【友の遠方より来る】には最適の場所じゃろう!
また楽しい飲み会をしましょうぞ!
【拙者のこれからの予定】
8月10日は長崎のマツヤ万年筆病院を再訪
8月12日は松江のパピロ21と中屋万年筆店を再訪
8月14日は神戸のpen and message.を再訪
8月16日はWAGNER 東北・北陸大会@大宮
8月23日は【内海】での最後の裏定例会
まだまだ熱い【萬年筆の夏】は続く!
Posted by pelikan_1931 at 07:00│
Comments(14)│
mixiチェック
│
情報提供
とんこつしゃん
長崎では車を出していただいてありがとしゃん!
おかげでひどく効率的に回れました。
九州無いのグリーン車に初めて乗車しましたが、ご機嫌でした!
まるでシベリア鉄道のよう!
師匠そして参加された皆様、
大変楽しかったです。
ずーっとハイだったような気がしています。
ありがとうございました。
師匠、調整ありがとうございました。
じっと見つめていて思った結論。
自分でするのは安いヤツだけにしよう・・・ですw
チタンカラーがけっこう受けたので、実は嬉しいです。
ひんしゅくかうのでは?と思っていたんで。
皆様から刺激をいただきつつ、
私なりの「高み」を見つけたいと思った次第です。
それにしても、二次会、参加したかったです。
次回、福岡ならば二次会まで参加しやすいので、
今から楽しみです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
カッコーしゃん
なかなか良いところを押さえたコレクションでしたな。
もうすこし後ろを握って書く万年筆を一本だけ選定してみなされ。
ひょっとすると意外に手に合うかもしれません。
師匠そして先輩の皆様
大変お世話になりました。初参加のカッコーです。
当日の朝まで参加すべきか悩んでいましたが、
勇気を振り絞って行って良かったです。
同好の方々の集まりがこんなに温かく楽しいとは!
次回の福岡大会も必ず参ります。
花月さん お手伝いが出来るように早く博多の街に
慣れると好いのですが。
ゴルゴしゃん
帰省先の町内会でロックでいただきました。
師匠、「王道楽土」球磨の芋焼酎です。
ところで、ミニボトルのほうはいかがでしたか?
樽焼酎1本をのぞいて湯割りで飲まれたがおいしかったかも。
言い忘れとりました。
ゴルゴしゃん
あのうまい焼酎の銘柄を教えてくだされ!
ちなみに、aurora_88しゃんへのお土産としていただいた焼酎キットは既に全て飲み干してしまいました。汗・・・
orichan しゃん
メタボが好きで結婚したのか、結婚した後でダンナがメタボになったかが問題でしょうな。
ちなみに我が家では後者です・・・
花月しゃん
手配師の鏡のようなセットアップありがとうございました。
二次会用に24時間出し入れできるコインロッカーをすでに抑えてあったのには驚いた!
またよろしくお願いします!
渓雪しゃん
万年筆で興奮する分には体に負担はかかるまい。次回からは福岡開催なのででひ参加くだされ。
会場は【熊本の気配り調整師補】の花月しゃんがすでに目処をつけているようす。来年1月が楽しみですな。
もっとも、それまでに九州地区自主交流会が企画されるかもしれない。その場合はこのBlogで紹介しますぞ。
師匠、九州大会に参加された皆様、本当に楽しい一日でした。有難うございました。焼酎が必要な時にはいつでもお声をかけてください。それから、私の不注意でコップを倒してしまいorichanさんの奥様にご迷惑かけてしまいました。すみませんでした。
遠路、お疲れ様でした。
カミさん共々、参加させていただきました。カミさん曰く、「たこ吉師匠、なかなかハンサムだね」とのこと。やはり彼女はメタボがお好き?複雑な心境です。
師匠、お疲れ様でした。
丸1日、萬年筆にどっぷりと浸かり9日の夜はなかなか眠れませんでした。
10日になって嫁さんが夢から覚ましてくれましたが・・・たっぷりと丸1日を掛けて家族サービスをさせていただきました。
私が気付かれないように手元を観察していたのもお気づきだったのですね。次の福岡も楽しみにしております。
ありがとうございました。
福岡から参加した渓雪です。
昨日はオプティマを調整していただき、ありがとうございました。
調整の場をゆっくりと拝見するのも、万年筆好きな方々と直にお会いできたのも初めてのことで、あまりの嬉しさに帰りの電車の中でもしばらく興奮したままでした。
次回はぜひ、飲み会にも参加させていただきます!
短い時間でしたが、大変お世話になりました。
ありがとうございます。そしてこれからよろしくお願いします!!