2010年01月01日

2010年 萬年筆研究会【WAGNER】 活動計画表

2010-01-01 00 お待たせしました。WAGNERの2010年度の活動計画表(最新版)です。

最新版は常に2010年1月1日の、この記事に貼り付けておきますので、不安になったら見直して下さい。

10月10日のソウル大会は、現地でも既に盛り上がっており、地元の方々の万年筆展示スペースに加えて、日本から行く人の万年筆展示スペースなども準備して下さるようです。

また、7月3日の山梨での会合も既に喫茶KIVISのBlogで公開されています。

沖縄大会は会場が予約できれば実施にこぎつけたいと考えています。お楽しみに!

2010年はWAGNER主催の会が36日間、フェンテ主催の会が2日間、Pen Collectors of Japan主催の会が2日間。さらには地元主催の集まりもいくつか企画中。

そして北ペン倶楽部のほうでも大きな企画が動いている模様。ことしも万年筆愛好家にとって、熱い一年になりますぞ!

2010-01-01 01こちらは2011年度の活動予定表。今後大きく変化する可能性が高いので、参考情報と言うことで!

関西地区大会が6回に増えているのと、松江富山が新たに参戦。

また、四国は香川県高松市開催となる予定。


Posted by pelikan_1931 at 10:10│Comments(21) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 情報提供 
この記事へのコメント
鷲見 (すみ)しゃん

会員登録すれば誰でも調整を受けられます。お気軽に!ただし修理は生贄扱い(壊れても文句言いっこ無し)となります。よろしく!
Posted by pelikan_1931 at 2011年04月25日 07:57
鷲見 さん

お出でになった時に会員登録をすれば調整を受けられます!
会場の入り口はかなり入りにくい雰囲気を漂わせていますが
勇気を持ってお入りください(笑)!
Posted by たがみ たけし at 2011年04月24日 20:02
万年筆が好きで一日中さわってます、5月14日の元町に参加したいのですが。その時調整もおねがいしたいのですが可能ですか?
今年の1月に初めて万年筆を買ってから手許に10本以上ありますが、まだ自分の手にしっくりしないので困ってます。
Posted by 鷲見 (すみ)です at 2011年04月23日 09:01
ご返信ありがとうございました。
是非一度参加させて頂きます。
その際はよろしくお願い致します。
Posted by 佐藤 at 2010年12月16日 22:03
さとうしゃん

インクフローを絞るのか、字の縦幅を狭めるのか、字の横幅を狭めるのか、全体に針のようにするのか・・・などは面接が必要じゃ。まずは参加されたし!
Posted by pelikan_1931 at 2010年12月14日 09:46
夢待ち人しゃん

予定表にメモしておきました。シャンパンでも抜きますか!
Posted by pelikan_1931 at 2010年12月14日 09:43
お問い合わせ

研究会に参加させて頂きたいなと思っています。
モンブランのマイスターシュテック146なのですが、
EFにしては字が太く、国産万年筆のFくらいに細字が書けるように
したいのですが、このような調整も対応頂けるのでしょうか。

佐藤
Posted by さとう at 2010年12月12日 14:35
なんと2011年4月2日が名古屋大会、どうでも良い事ですが誕生日だぁ〜!(笑)
Posted by 夢待ち人 at 2010年12月10日 06:59
あさのしゃん

12月12日なら大丈夫じゃよ。特に調整料などは不要。
Posted by pelikan_1931 at 2010年11月09日 21:42
おお!そうなのですか。

では、12月の恵比寿でも行けたら行きたいと思います。

ちょっと書きにくい万年筆あるんですけど、調整可能ですかね?

別途にお金かかっちゃたりしちゃいます??

ウォーターマンのエキスパートなんですけどぉ
Posted by あさの at 2010年11月09日 19:38
あさの しゃん、いらっしゃい!
萬年筆研究会【WAGNER】には会費はありません。各地で開催される定例会に参加することが唯一の会員資格取得手段です。
定例会への参加費は、国籍、年齢によって違いますが、最高で1回2000円です。
会員資格継続には、原則として年1回定例会に参加する必要があります。
ぜひ、どこかの定例会に参加くだされ。
Posted by pelikan_1931 at 2010年11月09日 03:32
始めまして。

色々と万年筆を調べてこのサイトを発見したのですが・・・

会員料の2000円というのは月2000円なのでしょうか?

自分も万年筆が好きなので、会員になりたいと思っているのですが・・・

出来れば加入方法を詳しく教えていただけますか?
Posted by あさの at 2010年11月09日 01:33
申し訳ないのですが、Pelikanの現行M400のFニブがあまっていたら一つ分けていただけないでしょうか。
勝手ながら9月の北海道大会の折りに受け取れるとありがたいです。
Posted by たかだ at 2010年06月01日 23:40
主催ではないのに、大変失礼致しました。
ご回答ありがとうございます。
さっそく予定の調整に取り掛かります!!
Posted by SHINGO! at 2010年03月23日 16:29
SHINGO! しゃん

ペントレの主催はWAGNERではなく、Pen Collectors of Japan なので
会員登録の必要はない。ご自由にお入り下され。ただし、入場料は必要です。
初日2,000円、2日目1,000円です。
Posted by pelikan_1931 at 2010年03月23日 15:45
ペントレーディング in 東京に興味があり、予定が合えばふらっと立ち寄ってみたいと思っております。そこでご質問ですが、ペントレーディングへの来場にも、各地区大会と同じ様に会員登録が必要でしょうか?また、必要な場合、当日会場で登録することも出来ますでしょうか? よろしくお願い致します。
Posted by SHINGO! at 2010年03月23日 15:37
Naoyuki Fukuda しゃん  入会条件は・・・

・小学校6年生までは父兄同伴
・住所、氏名、ハンドル、電話番号を事務局に登録(会員への公開はしません)
・筆記具が好きであること

くらいですな。

気軽にご参加下され。
Posted by pelikan_1931 at 2010年03月08日 03:36
Naoyuki Fukuda 様

先日私も大阪大会に初デビューしたのですが、その際あらかじめ質問させて頂いた内容が以下リンク先のコメントにあります。参考になれば。

http://pelikan.livedoor.biz/archives/51497212.html#comments

初参加の私が言うのもなんですが、特に万年筆が好きで有りさえすれば資格などと言うものは無さそうですよ。
(現行品の万年筆を×本持ってなければ駄目とかだったら私自身がorz)
Posted by ardbeg32 at 2010年03月07日 11:52
いつも興味深く拝見しています。名古屋在住の者です。中部地区大会に是非ともお邪魔したいのですが、参加資格について教えて下さい。
Posted by Naoyuki Fukuda at 2010年03月06日 21:07
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
Posted by しげお at 2010年01月01日 00:00
師匠、万ダチの皆様
旧年中は大変お世話になりました。
私はこの一年、特に後半色々大変でしたが、
何とか無事に年を越せそうです。
来年も無理せず、
自分の万年筆道?を探りながら細く永く
いや広く浅く?私なりに堕ちれればと…

2月の九州大会
常宿を予約済です!

職場対策でiPhoneゲットしやした!
私も白です!
PCのキーボード並にパチパチ打ち込めるように
こちらも鍛錬中です!
来年はもう少しブログに絡みたいと思います。
来年もよろしくお願いいたします!
来年もよろしくお願いいたします!
来年もよろしくお願いします!

Posted by とんこつ at 2009年12月31日 23:38