火曜日のアンケート調査 【 愛用しているブラックインクは? 】
今後数回にわたって、(2年ぶりに)愛用インク・アンケートを実施する。
第1回目は【ブラック】インク。
愛用のブラックインクと、それを愛用する理由を教えて下さい。
それでは Go!
拙者の場合は、
No.1 プラチナ・カーボンインク
ぬらぬらとした筆記感は一度嵌ると抜けられない!
No.2 VintageのWaterman Black
強烈な薬の臭いがたまらなく好き!
だけしか使っていない。
カートリッジも含めれば、これにセーラーが加わる。
Posted by pelikan_1931 at 07:00│
Comments(28)│
mixiチェック
│
質問・アンケート
プラチナのフツーの黒、
妙に書き味がよい、隠れた名品では?
お気に入りのブラックは、セーラー極黒です。
なんと言ってもあの香りが最高です!
ペギー葉山の「学生時代」に‥‥インクとノートの匂いって歌詞がありますが、まさにあの香りです。パイロットの絵の具の香りもいいですが、極黒で書いていると、至福の気分が味わえます。
私はこのインクをWAGNER2010ズームと、プロギアミニスリムMに入れて楽しんでいます。
今晩はです。
黒はセーラーの極黒一本です。
太字の萬年筆に入れて書いた時の感触と水洗いできるので、
ずぼらな自分としては重宝してます。
パイロットの黒70ml(安心かつ安く、容器の出来がいいです。)
アウロラの黒(アウロラのペンとセットで入っていたので使用していますが、黒らしい黒でなかなかいいです。)を使っています。
セーラー極黒と
プラチナカーボンの
二種類を使用中です。
中間色が好みなので、あまり出番が多くありません。
でも宛名書きには重宝しています。
お世話になります。
僕は、watermanのブラックです。
大橋堂のペン先と相性が良いのか、極めて良好です。
色も少し青さあり、で好きです。
にじまないという理由で、以前は、極黒でした。
カーボンでなくて、にじまない黒インクってないでしょうか?
インク自体でいえばプラチナのカーボンブラックなんですが、瓶の形も評価に入れるとセーラーのブラックも手放しがたいです。セーラーのあのまるっこい形、大好きです。
黒インクは以下の2種類を使っています。
・Montblanc Black
・Sailor 極黒
仕事で使うことが多いので、だいたい月に各1瓶ずつ消費します。
プラチナのブラックを、カートリッジで使っています。
謹厳実直な印象の黒で乾きも早く、仕事に重宝しています。
アウロラのブラックも、好きな黒です。真っ黒な中、ほのかに暗い海藻のような緑色が混じっており、安らぎを覚えます。
名古屋の三光堂オリジナルの「白壁グレー」です
グレーといってもかなり濃いのでほぼ黒です
マットブラックな感じが気分を落ち着けてくれて気に入っています
パイロットの黒。瓶とカートリッジですね。
通称「思考停止の黒」ということで・・・
もう一つはセーラー極黒(カートリッジ)ですが,あまり使ってません。
きくぞうさま並びに皆さま
私も黒のインクは持っておらず、パイロットの色彩雫を使っています。ただし「冬将軍」をペリカンのM600のOBBに入れてます。自分用ノートに使っている分には良いのですが、年賀状の宛て名を書く際に喪中欠礼はがきみたいと言われて、しかたなくはがき・手紙用には同じく色彩雫の「月夜」を使っています。
NO1 セーラージェントルインク ブラック
NO2 プラチナカーボンインク
黒を使いたくなる機会が増えています。
いろいろ試したいですね。
極黒です。
ほどほどの安定感と、ほどほどの安心感からって感じです。
パイロットの黒インクは前の職場で帳付けに使っていましたが、今はお蔵入り。
仕事には良いんですが、臭い(苦笑)
黒の代用としてモンブランのレーシンググリーンを使ってましたが、あえなく廃番。
似た感じのものとしてRohrer&Klingnerのライプツィヒアン ブラックを使用。
絵の具を全色混ぜて出来たような怪しい黒で、その場の光によって見え方が変るのも含めて楽しく使っています。
ペリカンのスタイルに挿していたコンバーターのパッキンが破損。
仕方なくブラックのカートリッジを使用。
在庫が尽きるまで使う予定。
プラチナのカーボンとフツーのブラック、どちらもメインで使っています。プラチナのブラックはボトルで買うと500円しないし、水に漬けておくとかならず落ちてくれる…ような気がします。濃さもほどほどで、ブラックながら濃淡が楽しめるのもいいな、と。
次に使っているのはパイロットのブラックですかねぇ。最初は少し薄すぎますが、輪転機のインクみたいな臭いが好きです。
セーラージェントルインク ブラック(ボトル)
ブラックは滅多に使わないのですが、無いと困ることもあります。
ですから、これしか持っていません。
昔はBlue Blackのみでした。
老眼が出てからは、Royal Blueが基本になりました。
コントラストが目に優しいような気がしています。
しかし、Royal Blue/細字でびっしりと書き込んだ書類にコーヒーをこぼしたら、綺麗さっぱり(涙)。
以来、ここ一番というときだけBlue Blackです。
カーボンインクは怖くて、、、
パイロットのブラック。
面倒な事を、考える必要が無いからです。
私は黒インク一筋(苦笑)で万年筆を使っているものです。(かれこれ20年以上)
ついこの間まではモンブランのマイスターシュテュック146を使っていたのでモンブランのブラックインクを使っていました。
いろいろあってペリカンM800に乗り換えたのですが、こちらに変わってからインクもいろいろあると言うことを聞いてPrivate ReserveのVelvet Blackを使ってみたのですが真っ黒け(運筆で濃淡が出ない)、さらに乾きが遅く、乾いた後でも湿気た手で触るとインクがにじんだりしましたので、あえなく使用停止としました。
それで、結局落ち着いたのがペリカンのボトルインク(4001)のブリリアントブラックです。確かに薄いという人もいるかもしれませんガウン筆で濃淡が出るし、安いし、一応純正だし、という感じで使っています。
黒のインクでいろいろと語っているサイトが少ないので投稿してみました。
黒のインク と言うことですから、灰色はダメかしらん。
無彩色と言うことで、お許し下さい。
パイロットの霧雨 を ペリカン400のBBに入れております。
周りからは、香典の名前書き専用ペンと笑われております。
一番:プラチナカーボン
一旦乾けば風呂につけてもにじまない。信じているのは鉛筆とプラチナカーボンだけ。書けばペン先から喜びが滲み、文字はくっきりと滲まない。
嫌いなところはインキを吸入した後主軸に付着したプラチナカーボンが光の加減でギラリと光るところ。
二番:神戸はナガサワの墨香インク。「ボッコウ」と読むらしいが、わたしゃ発売当初より「スミカ」と誤読し続けている。今は無きナガサワセンター街店で今は無き?吉宗さんから購入した思い出の品。限定と聞いて明石からも西神からも大量購入したのに、今や定番になってしまってどうするこの在庫・・・冷蔵庫で保管しようとして総すかん食らった。
極黒です
水彩絵具で着色したらちょっと滲むのですが
それがまたいいんですね
インクと絵具の出会い かなあ
理想は滲まないカーボンインクなのでしょうが
私はちょっと弱気な極黒が好きです
パーカーのクイックインクの黒も
理由無く手が伸びますね
なんと言っても
Pelikan Royal Blue
なぜか、必ずこれに帰ります。
私はナガサワの墨香のみです。キャップをはずした際の墨の香りがなんとも言えません。趣味の文具箱でも最も黒に近いと言われて今では手放せません。
1セーラージェントルブラック 粘度とフローがとても良いですね。
2プラチナカーボンインク フロー・耐水性がいいのですが、メンテナ ンスが大変かな。
※基本的にブルー系統が好きなので、あまりブラックは使いません。
No.1 モンブランブラック
流れがよく、書いた後の色合いや濃淡のでかたも好き。
No.2 セーラージェントルブラック
流がよく、濃いめの黒で、しっかり書けるのが好き。
NO.1 セーラージェントルインク ブラック
これはキングプロフィット エボナイト(旧型)に入れています。
NO.2 モンブラン ブラック(カートリッジ)
これはモンブラン147トラベラーで使用中。
現在使っているのは、
パイロットのブラックを瓶で
プラチナのブラック、これも瓶。
セーラーのインク工房の”黒灰”かな?
パイロットのブラックは安いし扱いやすいから。
プラチナはプラチナの吸入式に入れる黒ということになると、これなら安全パイだろうと思ってのことです。
黒灰は、おもしろいから。