2010年07月11日

17歳の女子高校生からの捜索願

7月10日(土)に悪魔の館で、ステッドラーのシャープペンを捜索中の女子高校生に遭遇。
ぜひ見つけたいとのことで、blogで捜索願いを出す事にした。 
 発見! 詳しくはコメントを・・・

当blogの読者であるお父さんに連れられてユーロボックスを訪ねてきた17歳の女子高校生。
ずっと捜しているシャープペンがあるとのこと。 STAEDTLER MICROGRAPH F 77019(0.9?芯)じゃ。

このHPの上から5番目のもの。色はであり、ステッドラーカラーと言われる明るい青ではない。

2010-07-10 11


ヤフオクeBayネットショップも全て調べてみたが、今現在、どこでも販売されていない(Sold Out状態)。

あるとすれば、地方の画材店や文具店で、埃にまみれて残っていることしか考えられない。1990年に製造中止になっている。

東京で、心当たりのある店は絨毯爆撃したが成果はゼロとか!

もし見つけたら、 pelikan @ hotmail.co.jp まで教えて下され。(@の両側のブランクは詰めてね)

お父さんも娘さんも大喜びすることじゃろう! 頼みますぞ!


Posted by pelikan_1931 at 23:59│Comments(12) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック ペンシル 
この記事へのコメント
すいどうしゃん よろしく。

3579しゃん、ありがとしゃん!さっそく依頼人にメールを転送しておきました。
Posted by pelikan_1931 at 2010年07月13日 23:52
東京都下で複数本見付けました、メールします。
Posted by 3579 at 2010年07月13日 19:45
引き続き捜索をしてみます。
愛用者の人にとってみても
ストックはあった方が良いでしょうから。
Posted by すいどう at 2010年07月12日 08:27
ステッドラーの17歳しゃん

よかったですな。憧れの音楽家の持ち物とのことなので、大切にされたし。

みなさん、ご協力ありがとしゃん。
もし見つかったら汚れていても良いので、ぜひ上納下され。欲しい人の元へ集まるのが、ペンシルにとっても幸せであろうから。
今回、このBlogが初めて会員以外のお役に立てた感じ。
Posted by pelikan_1931 at 2010年07月12日 01:20
こんばんは、はじめまして。ステッドラーのシャープペンシルを捜していた17歳です。
みなさんコメントありがとうございます。こんなに沢山コメントを寄せて下さりありがとうございます。
こんなにこのシャープペンを使っていた人がいるんだなぁ…と正直驚きました。
このペンを使っている方は「生活をする為にこのペンが必要」という方が多いのだろうと思って、手に入れるのは難しいかなぁと思っていました
こんなにたくさんの方に協力して頂けて本当に嬉しいです。
ありがとうございます。
(文章が長くなってしまってすみません…)
Posted by ステッドラーの17歳 at 2010年07月11日 22:18
ペンシルコレクターの yallowdali氏が持っていることが判明!譲ってくれることになった。

さっそくお電話さしあげたが、お父さんも、娘さんも大喜び! 何故か電話に出られたお母さんもうれしそうでした。

出来れば定例会で贈呈式でもやりたいものじゃな。
Posted by pelikan_1931 at 2010年07月11日 21:06
美大時代に持っていた記憶あります
しかし いい話ですね
なんか うれしいです 
Posted by kammy at 2010年07月11日 10:57
図面書きをしていたので、こうした物があってもおかしくはないのですが、このころの製品は多機能である事が売りであった頃。
なかなかこうした地味で使い心地良い商品が苦戦していた頃ではないかと思います。
僕も自宅を探してみます。
Posted by きくぞう at 2010年07月11日 08:52
高校生ぐらいに、使っていたものです。実家を探しに行ってみます。
Posted by Geo at 2010年07月11日 04:30
これを見つけるのは、オノト・ブルドックの未使用デッドストックを見つける次くらいに難しい気がする。

すぐ見つかるよ・・・なんて言っていたが甘かった! 人気商品で捜索者多数、かつ、超高級品ではないので残りにくいのじゃ。

日記を調べてみると、拙者も1980年代前半で使っていたはずなのだが、まったく印象に残っていない。この印象の薄さも探索を難しくしている原因の一つ。
Posted by pelikan_1931 at 2010年07月10日 23:28
私もちょうどその場に居合わせましたが、若い子でも「こだわる」のはいいことですね。
気をつけておきましょう。

それと今日見せていただいた例のもの、いやあ、実にいい書き味でした。
それにシルバーが自分を主張してないところがいいです。
Posted by うっちゃん at 2010年07月10日 21:51
夕方5時頃行ったらば、シャーペンがどうのと盛り上がってました。
しかもタイミング良く、店内に流れていたFMには山田五郎氏が…
館の主人が周りに話されていた事の詳細、こういうことだったんですね。
Posted by 蓮覇fe500rs at 2010年07月10日 21:44