7月25日(日)は萬年筆研究会【WAGNER】 第54回定例会@恵比寿
日時:7月25日(日) 9:30〜17:00(開場は9:00)ペンクリは会員限定(当日登録も可)
場所:EBIS303 501会議室 住所:渋谷区恵比寿1−20−8 エビススバルビル4F 電話:03-5420-4371
前回に引き続き別棟の5階です。いつもの入口のところに案内板が掲示されています。お間違え無きよう!
駅から歩くと、いつもの入口から20〜30mほど奥になります。
2010年/2011年の予定 ==> ココ を押して! 名札をお持ちの方はお忘れ無く!
参加費:18歳未満と調整師 無料
本籍が海外の方 ¥1,000
所帯を共にする方は ¥1,000/人 【ご夫婦で参加なら ¥2,000/所帯 という意味です】
18歳〜25歳は ¥1,000
26歳〜59歳は ¥2,000
60歳以上は ¥1,000
会場は9:00オープン。裏定例会と違って表定例会は早くから混雑。ペンクリ希望者は13:00ごろまでには調整申込みが必要。
萬年筆研究会【WAGNER】への新規入会を受け付けています。参加資格は【萬年筆が好き】であることだけ!
内容: ?ペンクリタイム 9:30-16:30 会員限定!
16:30で打ち切りです。お早めにお持ち込み下さい。
調整申込表が受付にあります。1本1枚でご記入下さい。各調整師の手が空き次第作業にかかります。
複数本お持ち込みの方は1本の調整が終了してから次の調整依頼を記入して下さい。
?万年筆勉強会 其の24 毎回新しい知識が得られます!
?WAGNER 2010-SP2 試筆できます!
◎定例会終了後 2時間限定で二次会を実施します。奮ってご参加下さい。 17:15-20:00
地図: http://www.ebis303.com/ebisconference/access.html
Posted by pelikan_1931 at 05:00│
Comments(15)│
mixiチェック
│
イベント案内
Xantos しゃん
地方大会の際にはお世話になるかもしれません。その節はよろしく!
昨日は初参加で大変お世話になりました。他の予定のため2時間程しか参加できず大変失礼しました。おかげさまで30数年ぶりで146が蘇りました。とても楽しいひと時でした。今日は猛暑の中、地下鉄やら地下道を駆使してペンショップめぐりで充実しました。地方からでは中々毎回とは行きませんが、他の地区でも参加できるよう、今後ともよろしくお願いします。
よしはるしゃん
綺麗な物が好きだから、蒔絵を買っている・・・というシンプルな理由が新鮮でした!またおいで下され。
初参加のよしはるです。
本日はお世話になりました。
みなさん、お詳しい方ばかりでびっくりしました。
Geoしゃん
Montblancの2桁番は、既に樹脂の寿命が来ているので、壊れる確率が非常に高い。
必ず壊れる!ことを前提であれば、修理してくれる調整師もいようが、拙者は絶対に手を出さないようにしている。ペン先の構造がヘンで、手が痛いというのもあるがな。
MIRしゃん
お気軽にお立ち寄り下され。
師匠様
こんばんは。Geoです。
今回は参加させて頂きたいと思います。宜しくお願い致します。
ところで、モンブランの2桁の調整は相談して欲しいようなアナウンスがあったと記憶しております。私が持っている82は、ペン先が滑って、インクがきれてしまう状態なのですが、調整していただけるでしょうか。一応持参させていただいて、ご相談させていただけると嬉しいのですが。
何卒、宜しくお願いいたします。
残念ながら出勤となってしまい参加できません。
万年筆お預かりの方ごめんなさい。
次回までお待ちください。
はじめて書き込みさせて頂きます。
学生だった10数年前に母親にもらった万年筆が出てきまして
最近万年筆に興味を持った者です。
是非、万年筆について勉強させて頂きたく、標記の
萬年筆研究会【WAGNER】 第54回定例会@恵比寿に
参加させて頂きたいと思っています。
あと安物の万年筆の調整もお願いしたく。。。
よろしくお願いしますm(_ _;)m
今回は残念ながら参加できそうにありません。ペリカンの調整をお約束していた方、ごめんなさい。皆様、良い一日をお過ごしください。
蓮覇fe500rs 様
もしかして、「こづち」のことですか?
実は私が広めました。
まさに ザ定食屋 で、恵比寿界隈では知らぬものはいないというところです。「めし」と書いた提灯が最高。
定食屋フリークの私としてはお勧めですが、あそこで大盛を頼むと、先ずおやじさんから、大丈夫かい?とけげんな顔をされます。
大盛定食+ポテサなど間違っても頼まないように・・・。
ポテサの盛りは半端じゃありません。
来月末まで、お預け状態です。
お心当たりのある方へ…教えてもらった定食屋は、明日もう1回行ってきます。
店名の確認と、あの豚汁が恋しくなりまして…。
はたして大盛りのご飯は食べられるのか?という疑問も拭いたく思いましたので。
次回は一緒に行きましょう。
TAKAさん
勉強会は15:00頃からです。
是非、参加下さい。
TAKA しゃん
入会費は無料。参加費だけでOK。突然訪問しても大丈夫じゃ。
ただ、住所、名前、電話番号などの情報は記入していただくことになっている。
はじめて書き込みをさせて頂きます。
萬年筆研究会というのは、参加費を払えば、いきなりお伺いしていいものなのでしょうか?
また、新規入会というのは年会費をお支払するのですか?
それと万年筆勉強会っていうのは何時からなのでしょうか?
質問ばかりですいません。