いよいよ第12回ペントレーディング in 東京が開幕する。場所の案内等を少ししておこう。
会場へは都営大江戸線で下りるのがもっとも便利。ホームから一切の階段を使わず、エスカレーターで地上に到達できる。
そこで、都営大江戸線の両国駅の改札を出たところから会場までを写真で案内しよう。大江戸線の両国駅を出ると、左のような案内がある。大荷物の人はA3出口のエレベーターを使っても良いが、雨が予想されるので傘を差して長い距離を歩くことになる。
絶対にA1出口を目指して右へ曲がることをお薦めする。 これが右に曲がったときに見える映像。これを直進するとして右へ曲がると・・・
エスカレーターに突き当たるので迷わず乗る。緊張して足を踏み外さないように!
エスカレーターを下りると長い通路があるので、脇目もふらず直進する。途中でA2出口の案内があるが無視してA1出口方面へ向かう。
やっと奥にA1出口の明かりが見えてきた。
でエスカレーターに乗って上がったところがこの映像。
道路に出たら左に曲がる。屋根が付いているので濡れることはないのでご安心を。こちらが曲がったとたんに見える映像。
20〜30mほど歩くと左側に国際ファッションセンターの入口が見えるので入る。
はいってすぐ左に掲示案内板があるが、会場は11階のKFC Rooms 115 で間違いはありません。本日確認に行きました!
入ってすぐ右奥にあるエレベーターで11階まで上がって下さい。エレベーターの扉が開いたら迷わず右に行く。
と、正面に見えるのが左の表示。角を左に曲がった所の部屋がKFC Rooms 115です。喧騒を防ぐ意味で扉が閉まっている事が多いと思いますので、扉を開けてお入り下さい。朝一番の混雑を避けるために受付が終わった方は二列で左図のように入口からRooms 112の方へ行列して下さい。
当日Rooms 112は空いていますが、Rooms 113では研修が行われていますので私語はくれぐれも慎んで下さい。
またRooms 111の脇には立派なソファーも用意されていますので、お急ぎでない方はそちらでお待ち下さい。
そこもいっぱいであれば、1階下った10階にも立派な待合スペースがありますので、そちらもご利用下さい。左がRooms 111脇のソファーで、向かい側には喫煙スペースがあります。
なをA1出口を出て左に曲がったすぐの所に、ケーキ屋さんがあり、おしゃべり好きのおばちゃんがいて楽しいです。またその奥にはコンビニ【生活彩家】があります。ここでパックの飲料水などを購入して会場に持ち込みますので、その節はご協力下さい。なをカップは用意してあります。
なを会場内での注意事項です。
販売側の方は、1テーブルに2人以内にしてください。昨年の例では、販売テーブルの内側で大人数が雑談しており見苦しいとの苦情をいただきました。
販売者(テーブルチャージを払った人で販売者用のバッジを身につけている人)以外は、販売テーブルの外側でお楽しみ下さい。
また、ゴミはちゃんと分別して下さい。
資源ゴミと可燃ゴミに別れておりますが、ペットボトルは会場内で捨てないで下さい。エレベーターホールの自販機脇に専用の廃棄容器がありますので、そちらに捨てて下さい。
紙コップはお帰りになる際には小さく潰して捨てて下さい。
みんなで作り上げているイベントです。終了間際の清掃にもご協力下さい。(そーっと逃げ出さないでね!)
また、2日間とも懇親会を予定しております。参加希望者は14:00ごろまでに希望をお伺いしますので申し出て下さい。
今回は萬年筆研究会【WAGNER】への新規登録は受け付けておりませんが、萬年筆研究会【WAGNER】参加対象のイベントですので、会員の方は受付で萬年筆研究会【WAGNER】窓口に並んで下さい。
また萬年筆研究会【WAGNER】の会員資格喪失された方の、再登録は可能ですので、そちらも萬年筆研究会【WAGNER】窓口に並んで下さい。
以上、よろしく御願いします。