2012年04月26日

萬年筆研究会【WAGNER】地方大会実施日の代表的行動パターン

2012年には萬年筆研究会【WAGNER】関連の集い(ペントレ、フェンテの集い、韓国ペントレ含む)が年間で45日間実施される。

そのうち東京と埼玉で実施される東京近郊大会が17日間で、地方大会が28日間。地方のうち、新幹線で往復する(した)のは、三島名古屋仙台新潟京都大阪で、その他の広島元町博多松江松山札幌秋田岡山金沢ソウル和歌山には飛行機を利用している。

萬年筆研究会【WAGNER】の年間計画は2013年末まで出来上がっているうえ、変更があまりないので飛行機の割安切符を利用出来る。従って兵庫県以西なら飛行機利用の方が断然安いし時間も短い。 大阪が双方どっこいどっこいなので、乗換が少ない新幹線を利用することになるが、1日に往復5時間振動にさらされると体がヘトヘトになる。ただし・・・駅弁の魅力には勝てないのでギリギリ新幹線利用となる。

飛行機会社は特に決めてはいない。旅人のようにANAしか利用しない人、原則JALというaurora_88さんもいらっしゃるが、拙者の場合は行きについては可能な限り早く会場に着ける便を選んでいる。 また帰りは羽田空港内の移動時間が短いことから原則JALを利用している。従兄弟がJALのパイロットだったことや萬年筆研究会【WAGNER】会員にもJAL関係者が何人かいることもあってJAL贔屓であるのは間違いない。

かなりの遠隔地もあるが原則として日帰り。今年の宿泊は広島、松江、松山、新潟、秋田、金沢、岡山、ソウルで、札幌も和歌山も日帰り。宿泊するのは現地からの帰りの飛行機便が早く終わってしまうケースと当日夜の宴会で盛り上がりすぎる予感があるケース。(例:新潟なんて東京から通勤圏内?)。絶対に日帰りが無理なのはソウルだけ(というかもったいなくて出来ない)。

それでは元町での定例会の前日と当日、拙者がどのような予定になっているのか、来る5月19日(土)を例に説明してみよう。

★5月18日(土)21:00ごろより始めて19日(日)1:00ごろまで
 *受付用紙やペンクリ用紙の印刷&カット、荷造り(調整道具等は水曜日の夜にダンボールで会場宛送付するので、萬年筆とお土産、傘程度のはずなのだがいつも60L入りの鞄がいっぱいになる・・・)。
 *【先人の教え】のオチ?以外の部分をEntryしておく。これが本当におっくうでいつも最後にバタバタと入れる。
 *他の会員のBlogを読み終わったら就寝。約2分で昏睡状態。

★1:00〜3:00  睡眠

3:00 目覚ましで起床。昔から目覚めは良い!血圧高いのかな?

★3:00〜3:30 風呂

★3:30〜4:30 先人の教えにオチをつける。時間が無いと甘くなってしまうが終わらせるしかない。

★4:40 自宅を出発し、タクシーを拾って浜松町駅へ(710円)

★4:58〜5:18 浜松町発の空港快速モノレールで羽田空港第2ターミナルへ。手荷物検査を終え延々と歩いて待合ロビーへ!

★5:40〜5:55 Waiting まだ売店は開いていないので空腹を我慢する

★5:55 搭乗開始 ANA411便(JALには神戸便無し)

★6:10 出発・・・だが飛び立つまでに20分以上空港内をドライブすることも

★7:20 神戸空港到着予定(いつも少し遅れる)

★7:44〜8:25 ポートラーナーと地下鉄を利用して兵庫県民会館へ到着。鍵の受け渡し時間(8:45)までに送付した荷物を会場前に運ぶ。 

★8:45〜9:30 いつも一番乗りの世界のコレクターS氏を交え、既に到着している数人で会場のセットアップ。机が重いのでみんなヒーコラ言いながらの作業。
           可能な方は出来るだけ早く会場に入ってお手伝い下さい。みんなで作り上げているイベントですから!
           会場セットアップの間に拙者は近所のコンビニに飲料水1Lパック12本の買い出し。お昼過ぎに再度10本程度買い足す場合もある。

★9:30〜16:45 萬年筆研究会【WAGNER】

★17:00〜19:15 大宴会(いつも専務執行役員・宴会本部長どーむ氏が完璧に仕切って下さいます。世界一ワガママな集団をしかりつけながら管理する能力はさすが!)

★19:15〜20:00 拙者の場合は、宴会中におなかが減るので、近隣のラーメン屋にはいって1杯いただく。

★20:10〜20:28 三宮→神戸空港にポートライナーで!

★20:35〜20:50 空港二階のうどん屋で冷たいざるうどんに天ぷら数種類をトッピングしてすする。

★20:50〜21:00 セキュリティチェックをなんなく通り抜けて待合ロビーへ。金属製品を全てバッグに収納してから入るので、親方のように毎度【キンコンカンコン】を3度も鳴らすことはない。

★21:15〜22:30 神戸空港〜羽田空港 ANA 416便

★モノレールで浜松町まで行き、そこからタクシー(何故か帰りは800円)で帰宅。それから片付けやBlogの準備、参加者名簿の整理などで就寝は4:00ごろ

というのがいつものパターン。従って日曜日は廃人のように疲れている。その中で月曜日の調整講座用の調整をする。

丸々25時間も遊び回っていることになる。これを年間45回も楽しめるなんて拙者は本当に幸せ者じゃ!

Posted by pelikan_1931 at 09:00│Comments(6) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 萬年筆紹介 
この記事へのコメント
ペリカン堂 さん

睡眠時間2時間を支えているのが食欲です。だって宴会中にどんどんおなかが減っていくんです。頼んだ物が5分以内におなかへ入らないと、そこは空洞のまま残ってしまい、麺類以外のものでは満たせません。
Posted by pelikan_1931 at 2012年04月27日 10:52
むとさん

【ガメラの背中】と呼ばれて整体師から恐れられています・・・。

床屋は電気代が無駄!と言って電気マッサージ器をかけてくれません。
Posted by pelikan_1931 at 2012年04月27日 10:49
たまきさん

ほとんどいっしょに行動しているaurora_88さんやBromfieldさんはさらに過酷なスケジュールとなっているらしい。みな、幸いにして食欲と体力には自信があるのでなんとか持っている!
Posted by pelikan_1931 at 2012年04月27日 10:47
睡眠時間2時間、あまりも想像を絶する世界に口ポカ状態。
それを持続する体力、楽しみと捉えられる精神性

我以外皆我師、ち〜ん!!
Posted by ペリカン堂 at 2012年04月27日 07:57
皆様、おはようございます。

お師匠様、想像を超えたハードスケジュールに、
シャッポを脱いでしまいます!

あまり無理をなされて、お身体を壊しませんように。

仙台大会では、スペシャルマッサージを感謝を込めて
させて下さいね(^.^)

揉み返しの無い、ニコニコスペシャルです(^.^)
Posted by むと at 2012年04月27日 07:06
いつも、きっと忙しいのだろうなぁ、と思っていましたが、ものすごいハードスケジュールですね。

しかも、いつもあるお茶やジュースのパックははどなたが差し入れてくださっているのだろうな、と思っていましたが、師匠自ら買い出しに行かれているとは。感謝感謝です。
これからは余ったジュースも、じゃんけん大会の罰ゲームみたいな扱いはできませんね(笑

元町でお会いできることを楽しみにしています。
Posted by たまさ at 2012年04月26日 23:04