2012年04月16日

第12回【ペントレーディング in 東京】について・・・その1

目玉となる萬年筆紹介は明日からにまわし、本日は第12回【ペントレーディング in 東京】の運営についての新ルールをお知らせします。

前回までと異なり、会場設営の時間が 40分間しかありません。従いまして開場前の内覧を禁止します。

00会場の鍵が開くのは9:00です。それと同時に左図のように入口内部に受付スペースを兼ねたバリケードを作り、内部で販売準備される方が作業に集中できるように、一般入場者の方には内覧を遠慮して頂きます。

販売スペース1机あたり最大2人の販売員のみが場内に入れます。この段階でテーブルチャージを回収します。

販売員として場内に入った方は、例外なく12:00までは場内での購入が出来ないルールとします。

今回のペントレは、萬年筆研究会【WAGNER】会員にとっては参加扱いとなりますので、会員は専用の受付スペースで受付して下さい。

今回は、萬年筆研究会【WAGNER】への新規登録は受け付けていませんが、以前の会員の方が会員再登録するのは可能です。お申し出ください。

ネームタグは4色あり

一般参加者用:透明色
萬年筆研究会【WAGNER】会員用:
運営スタッフ(調整師含)・販売員用:黄色

となっています。必ず当日会場を去るときにネームタグの返却をお願いします。

運営スタッフ(調整師含)・販売員 以外の方は、受付が済み次第、入口から1列で行列を御願いします。

今回はどこにどんなお宝が隠れているかわかりにくい仕組みにしてありますので、じっくりと捜してみて下さい。

なを事務局で販売するものとしては、

萬年筆研究会【WAGNER】限定180字詰原稿用紙
   ★4月21日 関東(女子) 25冊
           関西(金魚) 25冊
   ★4月22日 関東(女子) 16冊
           関西(金魚) 13冊
       事前予約されている方々は別のコーナーでお受け取り下さい。

伝説のClassic Blue Black & Classic Red Black インク
   各限定数販売します。古典的Blue Blackの処方で緑系、赤系の書出し色のもの。

新型ボーグルーペ【ロキュータス】
   拡大ユニットが眼鏡枠からハネ上げられるようになりました。これは便利! 

などがあります。こちらもお楽しみに!

Posted by pelikan_1931 at 07:00│Comments(4) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック イベント案内 
この記事へのコメント
montblanc 925さん
ペンクリはダッシュしなくても大丈夫です。
ペントレでは調整師は何人かいますし、萬年筆研究会【WAGNER】会員は定例会や地方大会でのペントレ参加が中心ですのでペンクリでの調整希望者は、ほとんどが会員以外の方です。
行列はペントレダッシュ方ですが、今回はダッシュしても、どこで何が並んでいるかわからない仕組みにしてあります。開場前に並ばれると搬入のじゃまになりますので、その考慮して常識の範囲で・・・
Posted by pelikan_1931 at 2012年04月17日 00:57
こんばんは。初めまして。
いつも楽しくブログ拝見しています。素晴らしい内容に感嘆しています。
私は、モンブランの銀軸又は、ソリテールコレクターです。
会員ではありませんが、宮崎より、初参加させてください。会員ではないのですが、ペンクリ希望してもよいでしょうか?行列に並んで、ダッシュしたいのですが、何時くらいから並んでいいのですか?受け付けが、9時からでしたら、それまでは、入口の前で待っても大丈夫ですか?厚かましい質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
Posted by montblanc 925 at 2012年04月16日 23:17
チャッピーさん

写真撮影は、同行の友人を撮影する以外は、全て禁止です。例外は移していいよ!と言われたときだけです。
Posted by pelikan_1931 at 2012年04月16日 11:40
初参加します。

疑問点があるので教えてください。

・写真撮影の良し悪し
Posted by チャッピー at 2012年04月16日 11:38