2012年10月09日

火曜日のアンケート調査 【 何県制覇? 】

先週のアンケート調査は、千葉、神奈川県での開催場所に対する希望と、今までに開催されていない県での開催希望をうかがった。

さっそくアンケート結果をもとに、各地の会議室や公共施設をあたった結果として、以下のように仮決定した。

千葉県:東京や大宮には少し遠いなぁ・・・と考えていらっしゃる未参加者の方向けに【千葉】 。千葉駅から徒歩7分のところにある千葉市民会館。東千葉駅からなら徒歩1分。
     すでに2013年の予約は完了してます。5月と8月です。こちらをご覧ください。 

神奈川県:横浜駅や関内あたりの公共施設が望ましいと考えたのですが、料金が安いせいか競争率が非常に高く、ほぼ絶望的です。従って比較的確度の高い鎌倉商工会議所に仮決定しました。
       ただし、横浜近辺の会議室が確保できたらそちらを優先したいと考えています。すなわち開催県はかわりませんが、開催場所は流動的です。一応、鎌倉と考えておいてください。 

その他の県:かなりばらけましたが、 岩手県と福島県が多かったようです。ただし福島の場合、仙台と差別化が出来ないので、岩手県・盛岡市にします。
        初開催は2014年なので、来年までに開催場所を決定します。【アイーナ いわて】が駅からもっとも近いので最有力候補です。

実は昨日、aurora_88さんが、福岡大会の帰途に大分空港経由で羽田空港に帰り、見事47都道府県を通る・・・という目標を達成されました!おめでとうございます。

拙者は昨日、宮崎に泊まったので残る未通過県は三重和歌山。今週末の名古屋大会の帰りに、三重県に少しだけ足を踏み入れて名古屋に引き返します。

最後は年末の和歌山大会。これで全県通過は達成です。

次なる目標は、全県の駅、空港から外へ出て、町に足を踏み出したかどうか?
これについては、三重県、和歌山県を達成しても、青森が残ります。駅で新幹線から在来線に乗り換えただけで、町には足を踏み出していません。これはaurora_88さんも未達成。

最後の目標は全県で宿泊すること。これについて考えてみると・・・

沖縄:宿泊(WAGNER、仕事)
鹿児島:宿泊(WAGNER)
宮崎:宿泊(WAGNERの帰りに一泊)
大分:宿泊(中学校の修学旅行で宿泊)
福岡:宿泊(WAGNER、仕事)
佐賀:宿泊(仕事)
長崎:宿泊(画伯と旅行、WAGNERの帰りに一泊)
熊本:宿泊(WAGNER)
高知:宿泊(仕事)
徳島:宿泊(親戚のお見舞い、WAGNER)
香川:宿泊(仕事)
愛媛:宿泊(旅行、WAGNER)
山口:宿泊(WAGNERの当日の宿が博多で見つけられず下関に宿泊)
広島:宿泊(高校の修学旅行で宿泊、WAGNER、仕事)
岡山:宿泊(実家)
鳥取:宿泊(WAGNER)
島根:宿泊(WAGNER)
兵庫:宿泊(WAGNER)
大阪:宿泊(WAGNER、仕事で長期滞在)
和歌山:宿泊予定(2012年和歌山大会)
奈良:宿泊(小学校の修学旅行で宿泊)
京都:宿泊(小学校の修学旅行で宿泊)
滋賀:未宿泊
三重:未宿泊
岐阜:未宿泊
愛知:宿泊(刈谷の巨匠の家訪問の時)
静岡:宿泊(IT関係の研究会で浜松に宿泊)
福井:未宿泊
石川:宿泊(WAGNER、会社の合宿)
富山:未宿泊
新潟:宿泊(WAGNER)
長野:宿泊(WAGNER、仕事)
山梨:宿泊(WAGNER)
神奈川:宿泊(親戚の家に宿泊、会社の合宿で三浦海岸に宿泊)
東京:宿泊(自宅)
千葉:宿泊(受験の時に親戚の家、成田空港の早朝便に乗るため宿泊)
埼玉:未宿泊
茨城:未宿泊
群馬:未宿泊
栃木:未宿泊
福島:宿泊(仕事)
山形:宿泊(仕事)
秋田:宿泊(WAGNER、仕事)
宮城:宿泊(WAGNER、仕事)
岩手:未宿泊 宿泊予定(2014年盛岡大会)
青森:未宿泊
北海道:宿泊 (IT関係の研究会、WAGNER)

なんと12県での宿泊経験が無かった!

旅行に興味が無く、出不精の拙者がこれだけ動いているのはWAGNERのせい。もし萬年筆関係の宿泊を全て除くと、23県にしか宿泊していない。

関東近県の埼玉、茨城、群馬、栃木はあまりに近くて宿泊する理由がない。千葉は成田空港付近に前泊した記憶あり。
関東近県の間は鉄道網が発達し、通勤の方も多いので電車の便が地方では考えられないほど多くある。まぁ・・・隣の県や、その隣の県はお隣さん感覚。 
従ってその気になればすぐに達成できる。大宮大会の帰りか、仙台大会の帰りに順次宿泊しよう。達成は2年以内に出来そうじゃ。

岩手・青森は2年以内には宿泊するはず。福井・富山は金沢大会の際に、もう一泊すれば達成は可能。こちらも2年以内に達成しよう。

残る京都、滋賀、三重、岐阜というとろが難しい。
京都、滋賀、岐阜なら、何があっても岡山か東京には当日中に帰れてしまう。
こちらも三泊四日の旅でも企画しないと泊まらないなぁ・・・ それでも、三重県よりは難易度が低い。

三重県・・・ はて、どうやって泊まる理由をみつけよう? 見所があれば教えてください。


さて今回の質問は、上記をふまえて、


みなさんは下記を前提とすれば、47都道府県のうち、何県を制覇していますか?数だけで結構です。

(1) 通過したのも含めて何県制覇?(車で通っただけでも、電車で通過しただけでもOK。船や飛行機で県を通過したのは含まず)

(2) 駅の敷地や高速道路を外れ、県の市街地に足を踏み入れた県(サービスエリア休憩は含まず)、また駅での乗り換えは含まず。いわば踏破した県。

(3) 宿泊したは何県?(寝台車で寝たのは含まず。また自家用やキャンピングカーでの睡眠や野宿や、ラブホ休憩は含まず。あくまでもホテルや旅館や自宅や友人宅での宿泊に限る) 


         それでは  Go

 
拙者の場合は、10月9日現在で、

(1)通過県 45  残り2県
(2)踏破県 44
  残り3県
(3)
宿泊県 35  残り12県 

Posted by pelikan_1931 at 07:00│Comments(22) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
この記事へのコメント
通過都道府県1一都1道2府27県
踏破県:上からマイナス1県
宿泊都道府県:1都1道2府18県

出張族はどうせなら令制国で申告させてみたらと思う。
北海道は支庁単位で。

三重県なんて令制国だと3カ国+1カ国の一部になるから、一気に敷居が高くなる。
兵庫なんて5カ国に!
Posted by 二右衛門半 at 2012年10月18日 08:48
おはようございます。

中国5県、四国4県、九州7県に一度も行ったことがありません。西にめっぽう弱い体質です。
同じことが地元の県内にもあります。全踏破はしておりますが、宿泊したことのない市町村が結構あります。

(1)通過県 31県 (2)踏破県 26県 (3)宿泊県 23県
Posted by Namahage-7 at 2012年10月12日 10:33
1つ足りない?と思っていたら東京抜かしてました・・
通過 47都道府県
踏破 46 (秋田のみ未踏破)
宿泊 39 (秋田、岩手、福島、岡山、山梨、埼玉、徳島、高知、大分が未宿泊)
結構弾丸ツアーで出張に行ってます。
Posted by 番長妹 at 2012年10月10日 13:18
そりとんです。私の場合は

(1)通過県 42県  残り5県
(2)踏破県 38県  残り9県
(3)宿泊県 32県  残り16県

のようです。

沖縄・宮崎・長崎・島根・高知

には通過すらしたことがないようです。高知は来年
行く予定がありますが,他は当分ないでしょう。
Posted by そりとん at 2012年10月10日 12:32
行っていないのは、四国(徳島、香川、愛媛)と九州の一部(大分、宮崎、鹿児島)それに和歌山、これから考えると

(1)通過県  41県(高知に行く時、愛媛を通過) 
(2)踏破県  40県 
(3)宿泊県  40県
Posted by ペリカン堂 at 2012年10月10日 10:41
ちなみに三重県は200泊は軽くしてます(笑)
岐阜県も100泊超えていると思われます( ̄▽ ̄;)

ちなみに県庁所在地に行ったことないのが佐賀市、長崎市の二つ。
Posted by どーむ at 2012年10月10日 01:11
もと出張族のため全県制覇済み。
(1)通過県  47県
(2)踏破県  47県
(3)宿泊県  46県 佐賀県だけは野宿のみです(笑)

住んだことあるのは愛知、長野の2県のみ。
1か月程連続して宿泊したなんてのはありますが( ̄▽ ̄;)
Posted by どーむ at 2012年10月10日 01:03
こんばんは〜、Itomoro51です。出不精ですし、出張も同じ所ばかりが多いので、かなり少ないかな…と思っていたのですが、予想よりは多かったという感想です。

(1)通過県  30県
(2)踏破県  28県
(3)宿泊県  24県
 ★ 居住県   6県 


Posted by Itomoro51 at 2012年10月09日 23:57
1)通過県 27
2)踏破県 26
3)宿泊県 20

箱根の山から東は宿泊も含めて制覇。
一番西へ行ったのは高校の修学旅行で連れて行かれた広島(と倉敷)で、
その際に新幹線で通過だけしたのが兵庫。

戊辰戦争負け遺伝子の集積した家系なので、箱根の山から向こうは居心地が悪いのであります。
Posted by 墨田ペトリ堂 at 2012年10月09日 22:01
日本地図から都道府県名を書き写し、数えてみました。

(1)通過県  40県 残り7県
(2)踏破県  36県 残り11県
(3)宿泊県  29県 残り18県

いろいろと出歩いている割に、漏れが多いことに気づきました。WAGNERが無ければ、残り数が、倍に膨れあがっていたことと思います。まだまだ、楽しみが多く残っている感じです。
Posted by Bromfield at 2012年10月09日 21:08
(1)通過県 41県 残リ6県
(2)踏破県 41県 残リ6県
(3)宿泊県 36県 残リ11県

仕事も旅行も海外に行くことが多いので、行ってない県が多いかなと思っていたのですが、国内も意外にいろいろな所に行ってました。未通過、未踏破はほとんど東北、北海道です。

ちなみに、韓国は全道制覇済。

中国&台湾は、
(1)通過省・自治区 18省 残リ14省
(2)踏破省・自治区 16省 残リ16省
(3)宿泊省・自治区 16省 残リ16省
でした。

アメリカの全州制覇もしてみたいです。
Posted by Jollibee at 2012年10月09日 20:57
(1)通過県  44県 残り3県
(2)踏破県  44県 残り3県
(3)宿泊県  31県 残り16県

結構、踏破してました、未踏破は鹿児島・宮崎・長崎の3県です(11月末に長崎を踏破予定です)。
Posted by wakame at 2012年10月09日 17:38
お師匠様、皆様、お疲れ様です!

未踏破の県は、なぜか四国だけ行く機会に恵まれません。
宿泊していないのは、高知・香川・徳島・愛媛・鳥取・島根・
山口・熊本・大分です。

通過県:43県 残り4県
踏破県:43県 残り4県
宿泊県:38県 残り9県
Posted by 杜のあくま at 2012年10月09日 15:23
番長妹さん

住んだ県は全て泊まった県に入れて結構です。
Posted by pelikan_1931 at 2012年10月09日 13:51
こんにちは。九州お疲れ様です
さて仕事柄「すんだことがある」都府県があるのですが、宿泊にいれていいですか?
ちなみに私は全都道府県通過済みです
Posted by 番長妹 at 2012年10月09日 13:41
九州大会,お疲れ様でした。いつもいつも深謝です。
(1)通過県21県 残り26県
(2)踏破県15県 残り32県
(3)宿泊県15県 残り32県
仕事もそうですが,動かざること山の如し?(笑)
Posted by こうのすけ at 2012年10月09日 13:35
観光旅行は得意ではありません。なので少ないかと思いましたが、意外に多かったです。こんなこと考えたこともありませんでした。懐かしかったり、おもしろかったり!
1.36県 2.33県 3.27県
Posted by ヤッター万 at 2012年10月09日 10:58
おはようございます。

(1)通過県 22県  残り25県
(2)踏破県 21県  残り26県
(3)宿泊県 30県  残り17県

出張、ゴルフ、ダーツで意外に泊まりで回ってた所が多くて
自分で数えてびっくりです。
割と同じところに行くことが多い事、単独行動がしにくい複数移動がほとんど、ツアーパックで行く事が多いので、通過と踏破が少ないようです。


Posted by Amulor at 2012年10月09日 10:06
おはようございます。IloveHappyです。
当方、元鉄ちゃん&出張族だったため、ほとんどの県に観光と仕事で出掛けました。ただ三重県だけは泊まったことがありません。お伊勢参りを死ぬまでにしてみたいのですが。
(1)通過県 47県 残り0県
(2)踏破県 47県 残り0県
(3)宿泊県 46県 残り1県(三重県)
Posted by IloveHappy at 2012年10月09日 09:02
すみません。千葉はないと思っていましたが、成田空港に宿泊したことを思い出しました。私にとっては長期海外出張だけれど、妻にとっては1年間の長期新婚旅行への出発だったので、忘れたままにしておくのはまずい。急いで訂正します。

(1)通過県  44県 残り3県
(2)踏破県  41県 残り6県
(3)宿泊県  40県 残り7県

Posted by 太字 at 2012年10月09日 08:11
(1)通過県  44県 残り3県
(2)踏破県  41県 残り6県
(3)宿泊県  39県 残り8県

修学旅行か車で行ける所以外、いわゆる観光旅行をあまりしたことがない。沖縄は地続きで行くことができず、出張とかも機会がなかった。宿泊もはっきり記憶のあるものだけを拾ったが、案外多くの県に宿泊していました。
Posted by 太字 at 2012年10月09日 08:04
おはようございます。
旅行、登山好きの妻に付き合って、沖縄以外は出かけました。
妻は沖縄も旅していますので、全都道府県制覇です。
(1)通過県 46県  残り1県
(2)踏破県 46県  残り1県
(3)宿泊県 46県  残り1県
Posted by 快ショク快ペン at 2012年10月09日 07:30