火曜日のアンケート調査 【 関東地区の会場が増えたらどうする? 】
前回のアンケートは、
(1)通過県 ?県
(2)踏破県 ?県
(3)宿泊県 ?県
というものだったが、回答されたのは20数人だが、かなり数が多い方々だと思う。若ければ通常は数が少なく、社会人経験とともに数が増えていく。
ただし内勤で出張が少ない日との場合は、驚くほど少ないはず。拙者の場合も社会人になってから35歳くらいになるまでは、宿泊した県というのは大都市圏以外は少なかった。
若い人でもけっこう宿泊県が多い人もいたので、ファイトが沸いてきた。2年以内に意地でも全県宿泊を達成しよう!
さて今回のアンケートだが、2014年度の開催地を決定するにあたってのアンケートで、東京開催を増やして欲しいとの要望が、地方在住で頻繁に東京に出張する人や、海外在住の人から寄せられた。
萬年筆研究会【WAGNER】発足から1年後くらいの時点では、東京での開催が年に2回あり、地方開催は名古屋と新大阪くらいだった。すなわち、コアメンバーがしょっちゅう集まるという形態。
また当時は会員に名を連ねるだけで、参加はしないという名簿会員も受け入れていたため、参加記録の無い会員も多数存在していた。それでも総数は80人位。
【ペン!ペン!ペン!ファウンテンペン!】を出版するにあたって、【原則執筆】という障壁を設けたことによって会員数は一時70人を切った。
それからしばらくして、会員資格をWAGNERへの参加、さらに各年度に一回参加という原則を設け、地方大会を徐々に増やしていった。
現時点で会員数は502名だが、今年参加経験の無いメンバーが107名存在し、おそらくは年末で100名程度が会員資格を失う。
ほとんどが昨年、1回だけ参加され、会員登録はしたものの、土曜出勤、変則勤務や遠隔地在住なので参加出来ない方々。
そこで来年からは、まずは土曜地開催と日曜日開催の割合をバランスさせる。
また、東京開催日は増やさないが、東京近郊での開催を増やす。
具体的には、千葉県と神奈川県。
会場は、千葉は千葉市民会館で、神奈川は神奈川近代文学館と鎌倉商工会議所。いずれも東京駅から60分以内で到着できる。千葉市民会館が45分、鎌倉商工会議所が59分程度。
では質問です。
以下の4つJR駅のうち、あなたが参加可能なのはどこでしょう?
東千葉駅(千葉市民会館):
大宮駅(大宮ソニックシティ):
元町・中華街駅(神奈川近代文学館):
鎌倉駅(鎌倉商工会議所):
関東近郊在住の方々はもれなくご記入下さい。また地方の方々も参考意見として回答いただけるとありがたい。
それでは Go!
Posted by pelikan_1931 at 08:00│
Comments(32)│
mixiチェック
お師匠様 ご無沙汰しております。
大宮、元町 です。
大宮,元町・中華街は参加可能です。
大宮、東千葉、中華街は参加可能です。鎌倉は遠いなという感じですね。
関西在住だと、鎌倉、元町が現実的でしょうか。
今晩はです。
あまり参加できてませんが、会場に向かう時間から考えて
大宮が参加しやすいです。
後は1時間半から2時間ほどになってしまうので。
どちらも参加可能です。
元町・中華街のロケーションが魅力的です。
こんにちは
4箇所とも地理的には参加は可能です。
あとは他の趣味のイベントとの時間の兼ね合いでしょうか(汗)
近い順番は以下の通りでしょうか
元町・中華街駅>鎌倉駅>大宮駅>東千葉駅
中華街と鎌倉がいいです。
東海道新幹線から便利なので。
東千葉の方が大宮よりやや参加しやすいです。
ただ、大宮大会の土曜日がちょうど動けないこの2年程です。
楽に参加できるのは、鎌倉と中華街です。
こんにちは。
この4か所でしたら基本的にはどこでも参加可能です。特に元町・中華街は来春から、まだ乗り換えが1回だけ必要にはなるものの非常に行きやすいエリアになります(今頃気づいている)。逆に千葉は下手するととんぼ返り状態になりそうです。
中華街と鎌倉には参加できそうです。大宮は何故かいつも躊躇してしまいます。
千葉は論外です。
おはようございます。Itomoro51です。
基本的に全て参加可能ですが、やはり実際に近い鎌倉と元町・中華街は参加し易いと思います。
お師匠様、皆様、おはようございます(^^)
首都圏は、基本的にどこでもOKですが、
前提として、駐車場が有ることです。
鎌倉は、渋滞でちょっと厳しいかも(^_^;)
市川市からなら、
東千葉駅・大宮駅・元町・中華街駅は近いですが、
鎌倉駅は少し遠いですね。
皆さん、こんばんは。
参加可能の場所ですが、
大宮は今まで通り、大丈夫です。
中華街もほぼ、大丈夫だと思います。
鎌倉は遠いですが、なるべく参加出来る様、頑張ります。
しかし、会場オープンからラストまでは厳しくなると思います。
東千葉はかなり気合が必要になりますね。
今年は、東京と大宮は”皆勤”ですが、鎌倉と東千葉が開催場所に加わると
”皆勤”は結構、難しくなるかもしれません。
なるべく頑張ります。
可能か不可能かと言われればすべて参加可能ですが、鎌倉となると、やはり敷居が高くなります。おそらく参加可能時間が限定されるので。
土曜日は当番じゃ無ければ参加可能。
日曜日であれば全て可能です。
東京駅から1時間以内で行けるなら、
どこでも大丈夫です。
ま、都内にいる週末に限りますが、、(汗)
.
こんばんは。
距離面では、全て問題なく参加出来ます。後は、日程の遣り繰りのみです。
千葉は東千葉ですか。千葉から歩いても問題はないですね。
何が何でも予定合わせます。食料に限らず、必要経費幾らか持ちますよ。
土曜であれば午前中に東千葉のみ、日曜であれば一応全て行けますが、千葉から鎌倉くらいになるとちょっと苦しいかもしれません。
もちろん全て日帰りできます。問題は日程が仕事&旅行(家庭の平和)と調整できるか、どうかです。
大宮は地元なので問題ないです。
湘南新宿ラインがあるので中華街も不便ではありません。
ただ、土日も午前中は出勤することが多いので、大宮以外は難しいと思います。
どこでもOKです。
忙しいなら大宮だけになるかもしれませんが、時間はあります。
気合いを入れればすべて伺えますが、なにせ土日勤務が多くて…。
すべて参加可能です。
大宮だけ…です。
しかも、土曜なら参加は厳しくなってきます。
う〜ん。
東千葉駅です。中華街もいいですね。
中華街、鎌倉、大宮です。
頑張れば東千葉も可能かと・・・・。
松戸在住ですが、東千葉と大宮は参加できます。
調べたら中華街までは電車で1時間半。鎌倉までは2時間ほどですね。だとすると、車で行ってついでに近くを観光するなどして参加したいです。時間的余裕がなくて日帰りってなるとちょっときついのでパスかもしれません。
車ならどんなに長距離でも苦にならないので。鎌倉なら終わってから箱根の温泉に寄って帰りたいです。
大宮、東千葉、中華街wwです。
元町と鎌倉は地方からでも出向いてみたいですね。