火曜日のアンケート調査 【 飼っているペットは? 】
前回の筆問は・・・現在、インクを入れて使える状態にしてある萬年筆のうち、両用式と、それ以外の方式(回転吸入、インク止め、プランジャー、etc.)の比率はどうなっていますか?
結果は 両用式が多い人:27人 同数の人:3人 それ以外が多い人:14人
数年前なら圧倒的に両用式以外が多かったのだが、最近ではダブルスコアーで両用式が多くなっていることがわかった。
回転吸入式が設計上、色違い軸をどんどん出し難いのに対して、構造の簡単な両用式は色違いを出しやすい。そういう色違い軸が、同じ消費者に何本も買われているのかもしれない。
あるいはインクのバリエーションを増やし、それに対応して軸の販売本数を増やそうという戦略が当たったのかもしれない。
いずれにせよ、万年筆を使う人口増というよりも、同じ人が購入する本数が増えた事による萬年筆の売上増なのではないかとの懸念は払拭されないなぁ。
今回の質問は、みなさんはどんなペットをどれくらい飼育していますか?というもの。
先日のフェンテの集いで猫を48匹飼っていたことがあるとか、13匹飼っているとかの話があった。
どうやら萬年筆好きはペット好きなのでは?という予見があったので、今回の質問!
あなたは、どんなペットを何匹くらい飼っていますか?あるいは、飼っていませんか? 飼育状況を報告して下さい。
それでは Go!
我が家では、内猫:4匹、外猫:4匹に餌をあげている。 (注:下男は除く。ペットとしての地位が低いため)
Posted by pelikan_1931 at 08:30│
Comments(44)│
mixiチェック
ひでよし さん。
やや!何度もすみませんね!
世の中すべて注意が必要ですね!
そういう新手の詐欺もあるんですね!
治療費や多少の経費を譲渡時に寄付金としてお願いしているところもあるようですがこれは運営上仕方ないと思っていました。
それが後出しジャンケンのように後になって請求するのは詐欺ですね。
でも、あまりにも注意を喚起しすぎるとこの問題のハードルが高くなるので・・・良く調べて「愛護センター」に直接、または信頼のおける「ボランティア」さんからの譲渡が安全ですね。
たびたびありがとう御座いました。
らすとるむ様
杜のあくま様の詐欺に関するご指摘に補足します。
相手が(悪意のある)愛護団体や活動家の場合は、譲渡においても
詐欺の手口はあります。ペットを譲渡した後に、必要経費として
医療費や餌代などを請求してくるなどの場合です。
そういう相手を見分けることは難しいので、譲渡は愛護センターからか
そこで活動する団体からするのがトラブルを回避する方法だと思います。
きくぞう さん。
いい話だな〜〜、感激です!
世の中きくぞうさんのような人ばかりになれば・・・・夢のようです。
ありがとう御座いました。
私は最近毎日、紙様の奥様のブログを拝見して「ほっこり」しております。
紙様の奥様、ありがとう!!
保護センターのお話しが出てきたところで、我が家の犬をご紹介いたします。
師匠 乗り遅れて申し訳ありませんでした。我が家には日本犬の血が濃いと思われる犬が1匹、2年前から同居しております。
FaceBookでは、しょっちゅう写真を掲載しているのでご存じの方も多いかも知れません。この犬、先日なんとメジャーデビューしました。柴犬をはじめとした雑誌Si-Baに、見開き4ページも頂いて記事が掲載されました。
で、この犬 ですが、野良でうろついていたのか、飼い主に捨てられたのか、保健所に保護され、殺処分になる前にボランティアさんが引き取ってきたのを譲り受けました。
どういう経緯で保護されたのか、出自も年齢も判らない犬です。
この世の中に、居所が無く 危うく殺されそうになっていた所を、救われて 縁あって我が家にやってきました。それから2年。彼女は、今 我が家の笑顔の中心にちゃんと居てくれます。彼女なりに自分の居所を作って、かけがいのない存在になりつつあります。
杜のあくま さん。
いやいや、最も重要なことをご指摘いただき本当に有難うございました。
そうですね、ボランティアの名を借りた詐欺まがいの事例があることも要注意でした。寄付をする場合は良く調べてみる必要があります。
ただし・・犬、猫を積極的に我々が譲渡を受ける事は何ら問題はありまん。
>>センターも愛護団体も、どちらも苦悩されながら運営されております。
本当にご苦労が絶えない状態だと思います。頭が下がる思いです。
私は動物実験の是非をめぐっても・・・どうしようもない現実と直面してしまい人間の罪深さを感じて苦悩してしまいます。
その苦悩から暫し逃れるために万年筆に没頭しているのかもしれません。
ひでよしさん。
詳しい説明を頂き本当に有難うございます。
愛護センターも殺処分ゼロに向けて動き出している自治体もあり、譲渡率向上の為の啓蒙等これからの問題ですね。前回は多少辛口の表現をしてしまい現場の方々の想いに報いられなかったと反省しております。
また、これらの問題の根源的な原因・・・・無責任な飼い主や、お金という尺度しかない生体販売、オークションなど・・・・もう一度良く考えてみる必要があると思いました。
ぶっちゃけペットショップへ行く前に「愛護センター」や「ボランティア組織」があることを皆様に知っていただきたいと切に願っております。
ひでよし様、らすとるむ様
センターも愛護団体も、どちらも苦悩されながら運営されております。
センターに関しては、地域によって大きな差が有り、殺処分(嫌な言葉ですね)
ゼロを目指して、ボランティアと協力しながら運営しているセンターも
有る事も、ご承知下さいませ。
また、愛護団体も億単位の募金詐欺事件も起こしたり、
管理できないほど犬猫を保護し、崩壊してしまった、
といった、悪質な団体も有ります。
今の日本の状況では、一概にどちらが良いとは決められませんよね。
万年筆と動物好き、共通点は「愛でる」という事でしょうか?
それと、責任感が強い熱い方が多いのではないでしょうか?
クマサン様
万年筆と直接関連の無い話題ではありますが、会員間の潤滑油的話題と
お考え頂、お許し下さいませ。
らすとるむ様
>>「動物愛護センター」は全然愛護じゃないです
おっしゃりたいこと、良く、良くわかります。
しかし保健所時代からはその成果として譲渡数も比較になりません。
センターも税金で賄われています。そして使えるお金は有限なんです。
ボランティアも当たり前のように持ちだしをしています。
また週末には地域の獣医師が持ち回りでボランティアで動物たちの
健康管理をしています。
すべてを救えない言い訳にはならないのかもしれませんが
それでも私は保健所が愛護センターになったことを評価したいと思います。
愛護センターと保健所を見比べればその違いはすぐにわかります。
愛護センターは、少なくとも現場レベルにおいては愛護活動家の敵では
決してありません。それは知って頂きたいと思っています。
愛護センターは当たり前ですが年中無休です。今年の正月も朝から
センターに向かいました。そこには門に紐で繋がれた、ワンコの姿が
ありました。その時に覚えた怒りは今も忘れられません。
私たちが本当に憂えるべきは、無責任な飼い主や、お金という尺度しかない
生体販売、オークションなのでしょうね。
長文、失礼しました。
遅ればせながら、1才4ヶ月の♀マルチーズと、2年を超えた、ジャンガリアン・ハムスターの♀を飼っております。
どちらもそれなりに懐いてくれ、仕事の疲れを癒してくれてます。
現状、飼育している動物はナシです。
せいぜいがGなる頭文字の生物が不許可同居しているぐらいでしょう。
庭には先日、シジュウカラが遊びに来た事がありました。
メジロはまだのようです。
ヒヨドリは能くやってきます。
なお、子どもの頃は文鳥がいました
むかーし、妹が生まれたばかりの捨て猫(♂、♀各1匹)を拾って来たことがありました。
おふくろが猫好きだったので、人工授乳で育てておりました。
♂を去勢するまで、3回妊娠出産して最高猫口9匹までに増えてしまいました。
みんな寿命や病死で亡くなり今は1匹も飼っていません。
本当は猫1匹飼いたい気分です。
Mダックスを二匹飼っています。
川で捕獲した稚魚から育てたオイカワが3匹です。あとコクワガタも一匹いますが、現在冬眠中です。
昨年の震災の様な事態が起きた場合、都会では確実に死んでしまう不安が拭いきれず、自宅では何も飼っていません
。
田舎の実家で、全身黒でに胸辺りのみが白い雑種の雄犬一頭。
帰省すれば散歩は、私の役目。
普段構ってやれない分、怪我病気、予防接種に関わる全ての費用は負担しています。
こんにちわ
昔、猫を一匹飼っていました。外猫です。トラ猫で、生後半年も経たない小さい頃に我が家の庭に迷い込んだところ、不憫に思い餌を一度やったのがキッカケで、その後11年居ついていました。途中半年ほど行方不明になったのですが、帰って来たときは、猫嫌いの母まで大いに喜び、家族全員、本当にいったいどこにいたものかと思ったものでした。その猫もあの世に旅立って早20年。庭の蜜柑の木の麓に埋葬したのですが、その木も今では大きく枝を延ばし、300個以上もの実をつけます。
クマさん、大滝秀治さんの路線で行くのですね。でもひょっとすると本当に萬年筆好きとペットの数、関連性あるかもしれませんよ。集めるの好き、ってことで。忠犬ハチ公の飼い主も、ハチ公飼う前にすでに2頭も飼ってたそうですよ。大学教授だったから萬年筆は実用品として使ってたのでしょうけれど。
黒いのと白いの、2頭の柴犬を飼っています。金魚も何匹か飼っていたのですが、知らぬ間に数が減って絶滅しました。寿命ですね。
犬1、カメ2、ミジンコ、謎の川魚(ヨシノボリ?)、黒メダカです。
アグテンを使った日は、Herbin のツルニチソウで書きたくなります。
お祭りで子供がすくった金魚が1匹約1年。もうすぐまた、そのお祭りがあるので友達をすくうのだと子供が張り切っています。
ちなみに万年筆の金魚は持っていません(^^;
雑種の犬一匹です。
妹が猫の毛アレルギーだったということもありますが、我が家は断然犬派です。。
くだらん。全くくだらん。万年筆との関連も無ければ、脈絡も無い。嫌だ嫌だ、長生きしたく無い。今度こんなくだらないアンケートを出したら、脱会する。
師匠、皆様、こんにちは。
現在は、ブラック&タンのミニチュアダックス(10歳♀)のハナコと石亀(4歳性別不明)のカメキチが我が家の一員です。
今まで色々なペットと暮らしてきましたので、それなりに悲しみも喜びも知っているつもりです。
酔っ払って遅くに帰り、犬相手に話しをするのをやめて、と家人に言われますが、俺を待ってくれるのは彼女だけなんだよ〜、ねぇハナコ。
コメントを拝見して感動しております。
紙様の奥さんありがとうございます。
太字さん、harukiさんありがとうございます。
ひでよしさん、杜のあくまさん動物愛護ボランティア組織のご紹介ありがとう御座いました。この問題はとても深く深く一言では言えませんが。
例えば・・・本当に紛らわしいのですが「動物愛護センター」は全然愛護じゃないです!保護しても3日間は希望者に譲渡しますが、その後の大多数は安楽死ではなく炭酸ガス?で苦しみ悶えながらその一生を終えます。
なんでこんなことになっているのか!!涙・涙・涙です!!
ハト公害はもともと通信手段が無い時代、新聞社が「伝書鳩」として利用・・・だから皇居には沢山ハトがいるんです。
猫はネズミから作物を守るため人間が利用していました。
それが時代が変わり利用価値がなくなるとポイです、今は邪魔者扱いで知らん顔してます。だからペットショップからではなくボランティア組織からの譲渡を望んでおります。感情的になってすみません。
IloveHappyです。現在はペットを飼っていませんが、子供が小さい頃にジャンガリアンハムスターを飼いました。夜行性のため、家に来た当初は夜中に回し車を走る音がうるさくて閉口しましたが、やはりかわいいので家中で世話に夢中になりました。ただ寿命が短く2年ほどで腫瘍ができ、死んでしまいました。それ以来、ペットが死ぬ時の悲しさを思うと、別のペットでも飼うことは出来なくなりました。
10歳の♀と4歳の♂ 2人のネコですが
日曜日から もう一人 加わりました。
http://ameblo.jp/komamok/entry-11390960391.html#cbox
2か月位の子猫 確保です。
お師匠様、皆様、おはようございます(^^)
11歳のゴールデンレトリバーと暮らしています。
足腰が弱り、散歩も出来ない状態ですが、愛おしいくてたまりません。
お師匠様家の外猫ちゃん、避妊手術もされて立派な地域猫活動をされて
いらっしゃると、何時も感心しております。
ひでよし様と同様の意見で、これから犬・猫を迎える事をご検討中の方は、
ぜひ、お近くの動物愛護センターをご検討下さい。
成犬は、性格もよく解かり、躾も入った子もいます。
仙台の動物管理センターでは、ボランティアさん達が躾を行ったり、
躾教室も開催しております。
最近は、ひでよし様達のような愛護活動の成果が表れ始め、犬の引き取りは
増えていますが、猫の引き取りは低調です。
是非、宜しくご検討をお願い致しますm(__)m
チワワとトイプードルのハイブリッド「チワプー」を一匹飼っております。
万年筆のペン先から香るインクの匂いが好きなようで、
筆記時にクンクン嗅ぎにきます。
今晩はです。
自分は動物の世話がどうしようもなくできないので飼っていません。
なので、遠くから愛でるのを良しとしています。
アパート住まいのため今は飼っていませんが、実家にネコ

がいます。三毛

→鯖トラ白

→黒

→灰色

と4代目です。
とにかくネコが大好きで、師匠さんのネコの話を羨ましく拝見しております。
私も万年筆好き=ペット好きと思っていました。
理由は、どちらも手間がかかり、それなりに思い通りにならないから。
と言いつつ私は犬猫どちらも、過去含めなしです。
ただ、関東にいた春までNPOで犬猫保護ボランティアをしてました。
行政と協力し保健所などに捨てられたペットの世話や里親探しなどです。
ペットを平気で捨てる人がいるのは事実です。
しかし万年筆好きの多くはペットを看取ることのできる方だと思っています。問題行動から捨てられるペットは、実は少なく、飼い主側や
ブリーダー側の都合であることのほうが多いものです。
もしこれからペットをと思っている方はペットショップだけではなく
ぜひ地元の愛護センター、保健所にも足を運んで頂ければと思います。
こんばんは。
ガハハ・・・・!!
実数は差支えがあって言えませんが(子供や親にも内緒なので)
ピーク時マイナス19匹です。今は猫のみになりました。
こんにちは。
うちは、メス黒豆柴1匹のみです。
犬2
猫2
亀2
カタツムリ1
です。
長年飼っていた猫が亡くなってしまったので、
今は子供の飼っているハムスター1匹だけです。
妻にはやめてくれ、と言われているのに、ついつい
巣箱に新しいパイプを買ってきて増設してしまいます。。。
今じゃサンダーバードの秘密基地みたいに。
うちは、犬2匹と猫1匹です。
犬は2匹ともジャックラッセルテリアで、猫は行き着けの動物病院から引き取ってきた雑種です。
以前はシェルティーとポメラニアンもいましたが数年前に他界しました。猫ももう一匹引き取ってきた雑種がいたのですが、こちらも他界。。
今はイングリッシュポインターとロシアンブルーが気になります^^
今までに何回か猫と暮らしたことがあります。
が、
今は人だけです。
にゃん。
.
大きい犬1頭。と書きたいのですが、チワワがいます。でかい態度で、朝晩散歩にこきつかわれています。
次女が文化祭の金魚すくいでもらってきた金魚を一匹、4年ほど飼っております。これほど大きくなるとは思いませんでした。
7歳を迎えた以前オスだったマルチーズです。マーキングが酷いため1歳の時にオカマになりました。その反動なのか、わがままぶりはかなり暴力的であります。娘を挑発しながら日に3度はバトルしています。唯一の弱点は「おやつ」です。すぐに良い子になっちゃいます。肉も大好きなので家族が留守の時には内緒でA5とかあげてます。ピンピンコロリがいいでしょう。本犬もそれが望みだと思います。散歩が嫌いで、お出かけは必ず抱っこです。抱いて歩っている小生も変なおじさんとみられているようです。
猫1.5匹です。
春までは犬を飼っていましたが、老衰のため他界しました。
猫は幼い野良(というか捨てられたばかりの様子)のを4年前に保護して、室内で飼っております。家内が犬のようなしつけをしたため、おすわりとお手ができます(餌を食べる前だけですが)。
そして、進行形で「妻は猫に餌をやってばかりいる」を話題にした後、庭に別の子猫が出没し始めました。室内猫を保護した時よりは成長しているからか、野生動物のように人をみるとすぐ逃げていましたが、朝晩餌をもらいに来て、次第に滞在時間が長くなっております。今朝も、庭で餌を待っていました。
シーズー(犬)を飼っていましたが、昨年11月に15歳6か月で亡くなりました。
いまは寂しいのでペットショップでながめたり、なでたりしています。
生き物を飼っていると長期で家をあけるわけにもいかず、また高齢のため
次に飼うと最後を見とれるか自信もないため、当分飼う予定はありませんが
もし飼えるとすれば、私は柴、家内は前と同じシーズーがいいといっており
ます。
猫一匹と暮らしていました。あと少しで12歳を迎えるところでしたが、今年の一月に亡くなりました。
これまでの暮らしでは動物、とくに猫がいつもそばにいてくれました。またあらたな縁があればと思っています。
金魚を一匹飼っております。でっかくてかっこいい水槽に悠々と泳いでいます。動くインテリア?です。
犬が1匹です。
ヨークシャテリア14歳?15歳?
オス、御高齢ですが元気です( ̄▽ ̄)
今の嫁の連れ子でした。