2013年02月12日

判佝任茲蝓擽望絅メラ100】発売!

@01判佝納から・・・ 死ぬまでに絶対使ってみたいカメラ100! ・・・という副題付きの本が発売された。                  
フィルム・カメラとデジカメをいっしょくたにして、その中から100台を選んだということらしい。左の画像をクリックすると注文画面に飛びます。 
このカメラ達の説明をスミからスミまで読んでみて、拙者にとって死ぬまでに使ってみたいカメラが無かった!よかったぁ・・・物欲は刺激されなかった! 
デジタル・カメラには興味は無い。またフィルム・カメラでは微妙にカメラ好きがいいね!というものと方向性がズレているのかもしれない。
それとフィルム・カメラで掲載されているものはかなりの確率で使った事があるものが多い。ということは当時はズレが少なかったのだな・・・

まだ使った事がなくて使ってみたいカメラは・・・
ニコン  F6  ・・・・・・・・・・・・・ 現行品なのでその気になれば買える。でも、この本には掲載されていない
ニコマート FT3  ・・・・・・・・・・  マニュアルフォーカスカメラで唯一使ったことの無いニコンのカメラ。触ってみたい!でも、この本には掲載されていない
コンタックス RTS掘 ΑΑΑΑΑΑ,修里Δ素磴うと思っていたら廃版になっちまった。でもこの本には掲載されていない
オリンパス OM2 S&P ・・・・  OM2 スポット & プログラムという名前が気に入っていたのだがすぐに廃版になった?でも、この本には掲載されていない
ミランダGT ・・・・・・・・・・・・・・ 東京オリンピック時のグラフ雑誌(毎日グラフなど)にミランダGTブラックの写真が掲載されていて、ずーっと憧れだった。 でも、この本には掲載されていない
の5台!
この本に掲載されてて、もう一度持ちたいなぁ・・・というのは、KYOCERA サムライ。ただし左手グリップモデル。これは左利きには実に使いやすかった!

Posted by pelikan_1931 at 16:00│Comments(6) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
この記事へのコメント
初めてカメラに挑戦してみます。富士フィルムX100S
Posted by 夢待ち人 at 2013年02月14日 17:48
祖父の形見としてもらった一眼レフにnikomatという文字が刻んであったのでFT3かな?と思ってネット検索してみたところFTの白でした。

確か中学の時だったかにもらって、露出計?のボタン電池(水銀電池だったみたいですが・・・)がなくて、使用不能に・・・

しまいにはシャッター開閉機能まで逝ってしまってもっぱらダンボールの中でお休み中です。直るなら一度は使ってみたいなぁとも思うのですが、
やはり撮り直しの利くデジカメ一眼があっては使いどころは無いのかもしれません・・・もっとも露出計以外での電池の心配いらずてのはフィルムカメラの利点ですが。
Posted by treknori at 2013年02月13日 20:22
お師匠様、皆様、お疲れ様です!

Nikomat FT3、懐かし過ぎます!
当時、実売39,800円でした。
Aiレンズが使用出来る、入門機種として
人気が有りましたね。
無骨なデザイン、しかも堅牢で良かったです。

私は、Nikon SPが欲しいです(^^)

Posted by 杜のあくま at 2013年02月13日 18:15
デジカメの現行機種しか分かりませんが、ワシの好みもズレているようですね。何故お勧めなのか、知りたくもあり、知りたくもなし(笑)。
Posted by foolsbook at 2013年02月13日 07:40
OM-2のS&Pはコンピューターの演算速度が遅くてシャッターを押してから実際に切れるまでのタイムラグに苛々させられた記憶があります。
電子化途上の徒花でした。

使いたいカメラはもはや無いんですが、使いたいレンズはまだまだあります。
ニコラペルシャイドとかベリートとかエルノスター85mm/f1.8とか、まぁ碌でもないのばかりですが(苦笑)
Posted by 墨田ペトリ堂 at 2013年02月12日 23:11
大宮取材の万年筆関係も「死ぬまで」なので、このところ判佝任気
は「死ぬまで」シリーズ路線のようですね(笑)


Posted by ペリカン堂 at 2013年02月12日 17:06