2013年08月29日

ペンポイント研磨工具【カーちゃん】

1韓国PENHOODのメンバー11名が参加された御徒町での表定例会で話題になったカー模型のキットを応用した研磨器具を先日、調整師のシロウさんからいただいた。
これはシロウさんと、彼の友人で実際に模型カーを走らせるのが趣味の友人との共同開発。ギア比は調整用にかなりいじってあるとのこと。
需要があれば量産します!とのことで、まずは拙者が試用してみることにした。これが初登場したのはかなり前だが、拙者は笑ってばかりで一瞥だにしていなかった。
試用も先日の神戸大会までしていなかったのだが、使ってみると、簡単な作りにもかかわらず、凄い性能なので、ここで紹介することにした。先日の千葉大会で開発者には了解を頂いていたのでな。

乾電池2本しか使っていないのに、ものすごい高速回転をする。しかもけっこうトルクも有り、ペンポイントを押しつけても回転は落ちない。
車軸には4個の小さな市販のリュータ用の砥石が取り付けられていて、スイッチを入れると4輪が同時に高速回転を始める。

2ただ、乾電池カバーが無いので乾電池が直ぐに外れてしまうので、ビニールテープで固定した。これらな完璧じゃ!
車(Car)のキットを用いたチャーチャーなので、Carチャー。いささか呼びにくいのでカーちゃんと名付けた。
最大の利点は左手にカーちゃんを持って、右手に萬年筆を筆記状態で握り、回転する砥石に筆記状態で押しつけて削れること。とにかく軽い!
気を付けなければならないのは、超高速回転なので、あっというまにペンポイントが削れること。本格チャーチャーやポケッチャーの感覚でいると、ペンポイントが片減りしてしまう。
一方でペン先斜面の研磨などは短時間で出来て大いに助かる。この回転数やトルクはギアを変えれば各字の好みに合わせてカスタマイズ出来るらしい。

ただし作業でスイッチを入れたり切ったりが非常に面倒。スイッチの位置も作業しながらのオンオフには適していない。そこで拙者はすっとオンにしたまま使っている。
ルーペで数秒確認する間だけなので、付けっぱなしでも電池の消耗は気にならない。それにゆくゆくはエネループを使う予定なので、乾電池も不要となる。

34そこで登場するのがアテゴムというもの。上半分が2つに別れ、右側画像のようになる。大きさは斜体の半分弱の大きさ。
なぜこれが必要かといえば、もともとがモデルカーなので、スイッチを入れたままテーブルに置くと、走り出してしまう(笑
最初は大慌てした。実際には走り出して何かに衝突し、乗り上げれば回転は自動的に止まる仕組みにはなっているのだが、それがわかっていても慌てる。
しかも机上にある尖端工具をはね飛ばす可能性もあり、危なくてしようがない。そこでアテゴムを使うことにしたのじゃ。

5アテゴムを左記のような状態で机の上に置いておく。その上にスイッチを入れたままのカーちゃんを置くと、上手い具合にタイヤが空中に浮き、走り出したりはしない。
しかもゴム製なので余分な振動も吸収してくれて実に具合が良い。
左手での持ち方としては、親指と中指で胴体の細い方を挟む。人差し指と小指で胴体の長い方を挟む。薬指は折って背面に当てる。
このようにすると実に安定して作業がしやすくなる。逆にこの状態にしないと余った指がタイヤ部分に当たってしまう可能性が高いのじゃ。

上の画像で〇がついているのはしっかりと使える砥石。回転にもブレがない。Xがついている巾の薄い砥石は左右に回転がブレて使いものにならない。同じ厚みの砥石に揃えた方が良いな。

6乾電池がどのくらいで消耗するかはわからないが、世界中どこでも入手出来るし、100円ショップで4個入りも購入できるので、気にする必要もなかろう。
ただ拙者はトルクの安定したエネループを使う予定じゃ。簡単に充電出来、残量チェック機能が付いた充電器は重宝する!

ボディの形状で指が痛い部分などはプラスティックなので簡単に削り落とせるのも良い。韓国PENHOOD研究員の方々にも大人気だったので、至急仕様をと価格を決めて頂いて量産してもらおう。

ちなみに砥石の交換は出来るのかな? 

Posted by pelikan_1931 at 08:30│Comments(3) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
この記事へのコメント
師匠、皆様こんにちは。
開発者の一人、シロウです。

砥石の交換ですが、簡単にできます。また、師匠が指摘された
幅の薄い砥石ですが、同じ番手で幅の厚いものを現在探しております。
バフを取り付けることも可能ですし、別のバリエーションも現在考案中です。
つぎの水道橋での定例会では、より完成度の高い量産型をお目にかけられるかと思います。
何せ、今回の師匠の記事をもう一人の開発者に伝えたところ、
なにやら琴線に触れるものがあったのか、えらくヤル気を出しておりましたから。
Posted by シロウ at 2013年08月30日 16:11
机に置くと走り出してしまう……のくだりで爆笑しました(笑)カーちゃんが例会の会場のあちこちで走ってる光景を想像したら……また腹筋が……
Posted by ポンちゃん at 2013年08月30日 13:52
お師匠様、皆様、お疲れ様です!

ミニ四駆改ですか!
Carちゃん、良いですね(^^)/
販売になりましたら、ぜひ購入したいと思います。
更に万年筆を壊してしまいそうですが(^_^;))
Posted by 杜のあくま at 2013年08月29日 12:47