2014年08月30日

テストの珍回答 その97

拙者は最近、小学校、中学、高校で実際に行われた試験での珍回答に涙している。そして自分でも正解できない問いや、同じような間違いを犯しそうな問題も数多くある。
そこで、不定期ではあるが、【テストの珍回答】を紹介しよう。

問いと模範解答を最初の頁に、珍回答をつづきの頁に記す
                                                              
1:
 
英語 次の英単語を訳しなさい。 (長崎県の中学
       toss

解答: 
放る


wikiによれば、

tossの日本語訳は・・・
名詞 トス toss
動詞 突き上げる push up, toss
    振り立てる toss, wave, stand up energetically, raise one's voice

で、放るという意味合いは感じられないが、

tossの英語訳なら・・・ 
名詞 an action or instance of tossing something.
    "a defiant toss of her head"
動詞 throw (something) somewhere lightly, easily, or casually.
    "Suzy tossed her bag onto the sofa" 

ということで、優しく放るというニュアンスはありそう。 

それにしても、名詞か動詞かも指定せずに訳せ・・・なんて、未だにこういう英語教育が中学校で行われているのか? 
 

2: 英語 次の英文を訳しなさい。(宮城県の中学
      a safe trip

解答: 安全な旅行

a safe trip って、文章ではないよね。形容詞付きの名詞?
a safe trip をGoogle翻訳にかけると、たしかに安全な旅行と訳されるが
【安全な旅行】を英語に翻訳すると、A safe trip と大文字になる。どちらが正しいのだろう?
やはりこれも文章の中で使われて初めて訳す意味が出てくるように思う。
さもなくば、次の英語の意味を下の中から選びなさい・・・という問題で5択くらいにするとか・・・
 
 
3: 歴史 文中の(    )に入る語句を書いて、文章を完成させなさい。(茨城県の小学
      1853年、浦賀湾にペリーが来航し(          )した。

解答:
 開国を要求

wikiによれば、ペリーが開国を要求した目的は、【捕鯨船の物資補給を目的とした寄港地の確保】だったらしい。
今では反捕鯨国の顔をしているがな。
こういうふうに過去を恥じることなく易々と主張を変えても恥じない気持ちを持てることは重要じゃな。
えらそうに世界の警察官・・・と言っても、拙者と50歩百歩じゃな。

ただ、こういう問題だと、(   )の中はなんでも良いのではないか?たとえば、(オシッコ)した・・・でも? 

 
4: 国語 【無】で始まる三字の熟語を答えなさい(香川県の中学

解答: 無意識、無関心、無投票

無鉄砲、無慈悲、無目的、無尽蔵・・・など、いくらでも思いつくが、問題は・・・それを漢字で書けるかどうかじゃ。
拙者の場合、もはや無関心ですら危なく、感心と書きそう。無投票も表と書く可能性がある。無慈悲なんて絶対に書けないわ・・・

1: 英語 次の英単語を訳しなさい。 (長崎県の中学
       toss

解答: 鳥栖


ローカルな回答だなぁ・・・。でも佐賀県の鳥栖は、tosuのはず。まぁ。発音は同じだろうがな
 

2: 英語 次の英文を訳しなさい。(宮城県の中学
      a safe trip

解答: 大丈夫、変なクスリじゃないから

脱法ハーブ、て、危険ドラッグ文章ではないよね。形容詞付きの名詞。
 
 
3: 歴史 文中の(    )に入る語句を書いて、文章を完成させなさい。(茨城県の小学
      1853年、浦賀湾にペリーが来航し(          )した。

解答: 1853年、浦賀湾にペリーが来航し(    )した。

白樺派は知っ出典:wiki)

 
4: 国語 【無】で始まる三字の熟語を答えなさい(香川県の中学
      My pen is black. 

解答: 無人君

ラララむじんくん・・・はアコムの自動契約機だな。むじんくんであって無人君ではないよ。

Posted by pelikan_1931 at 07:00│Comments(2) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
この記事へのコメント
泉ちんさん

( 羊のぬいぐるみを空中に投げ上げたのち確保 )

に、反応して△くらいくれる先生がいたら、生徒はやる気になるでしょうね。
生徒の発想力を高めるのも教育の一環ですからね。
Posted by pelikan_1931 at 2014年09月02日 06:02
珍解答: 1853年、浦賀湾にペリーが来航し( 羊のぬいぐるみを空中に投げ上げたのち確保 )した。
とある戯曲の中に出てくるワンシーンですが、あまり真面目な作品ではないのでお気に止めずに^^;。

無窮動、無調性
どちらも音楽関連の語でございます。変換ならまだしも、前者は書けません^^;。
Posted by 泉ちん at 2014年09月02日 05:47