火曜日のアンケート調査 【 究極の対決 Montblanc VS Pelikan 】
2014年から毎年この時期に始めた究極の対決シリーズ
こういう調査は毎年の定点観測をやるから面白いのだが・・・今回は!
今まであまり出てこなかった直接対決 Montblanc 対 Pelikan
どちらが優れているかではなく、どちらが好きかで答えて下さい。性能を云々しても好みに依存した評価が大半なので意味が無い。
この際、すっぱりと、どちらが好きかを方言って貰おう!
イ:Montblancだけが好きで、Pelikanには興味が無い/嫌い
ロ:Pelikanだけが好きで、Montblancには興味が無い/嫌い
ハ:両方とも好きだが、強いて言えばMontblancの方が好き
ニ:両方とも好きだが、強いて言えばPelikanの方が好き
ホ:どちらも興味対象外だが、強いて言えばMontblancの方が好き
ヘ:どちらも興味対象外だが、強いて言えばPelikanの方が好き
のうち、どれでしょう?
それでは Go!
拙者の場合は・・・時代と共に好みが変化している
最初は・・・イ:Montblancだけが好きで、Pelikanには興味が無い
次には・・・ホ:どちらも興味対象外だが、強いて言えばMontblancの方が好き(SheafferやParkerが好きだった)
次には・・・ハ:両方とも好きだが、強いて言えばMontblancの方が好き
次には・・・ロ:Pelikanだけが好きで、Montblancは嫌い
次には・・・ニ:両方とも好きだが、強いて言えばPelikanの方が好き
今では・・・ヘ:どちらも興味対象外だが、強いて言えばPelikanの方が好き(国産現行品が好み)
Posted by pelikan_1931 at 23:30│
Comments(57)│
mixiチェック
私はニです。今まで、モンブラン2本、ペリカン・スーベレーン2本使いましたが、下記のような流れで、今はペリカンとラミーに落ち着いています。
◇学生時代プレゼントでもらったモンブランの書き味がとにかく素晴らしく、ペン先交換を更に使い続けるほどだったが、旅先で木の板を下敷きに乗船名簿を書いてペン先に無理をさせたため、私には繊細なモンブランはもったいないと悟り、ペリカン派に転向。
◇就職してから、自分で買ったペリカン(グリーン)は、カチッとした書き味でモンブランには及ばないが、使っていないとき筆入れの中でいつも美しく、テンションが上がった。しかし、病院の待合室に筆入れごと置き忘れ、取りに戻ったら、ペリカンだけが、抜かれていた。ショック!!
◇ペリカンを見ると上の事件を思い出すのでしばらく避けていたが、ペリカーノジュニアで気軽に使い、書き味に好感を抱いたので、久しぶりにスーベレーンの400ホワイトを、神田の金ペン堂で購入。今に至る。これも美しい。
***
ガシガシとボールペン感覚で使い、あちこち持ち運びもするので、ペリカンの方が私には向いています。(ラミーサファリはもっと向いている?!)でも、書いていて、「気持ちがよく幸せな感触が味わえる」モンブランは、優雅でゴージャスで、他のペンとは比較にならないと思います。
お久しぶりですが,参加します。
私の場合は,ニ.ですね。
大変悩みましたが・・・・。
「ニ」です。
こんばんは、はじめまして。
私は国産派ですが入手性という意味で ヘ ですね。マイスターシュテュックは高すぎるけどスーベレーンの400あたりならなんとか手に入りそうなので。
ただ、海外メーカーのは1本も持っていませんが。
ニです。
1950年以降くらいならほぼ互角なんですが、Pelikanにはマザーオブパールの時代
があり、その時代の分だけPelikanが好きです。
皆様こんばんは。
僅差ですが
ハ:両方とも好きだが、強いて言えばMontblancの方が好き
です。
最近はドネーションペンが少し気になりだしています。
こんばんは。
「ニ」です。モンブランは、もはや私の稼ぎで所有するには「おこがましい」ブランドなんです。。。
皆様こんばんは。
初めてコメントさせていただきます、ですよと申します。宜しくお願いいたします。
私は「ハ」でございます。
ニ
全体としてはペリカン派なんですが、146だけは溺愛しております。
ロに近いニです。
149と146自体は大好きで、どちらも稀に見る傑作だと思っています。何本もペンを持つと、両者の使い心地の良さが余計に解ります。近年の青系の限定インクも大好きです。でも…上の評価にはここ数年変化はありません。
今から思い返すとそれが決定的になったのは、やはり千葉県知事が交代した時の、あのアクシデントだったのかも?です。ただし、あの「結果」がその思いに直接繋がったのではありません。「魅せる」のがそれまでの仕事だった森田氏が、万年筆の権威たる149を使って就任をアピールしたのは、当然と言うかとても自然に思いました。でもその種のモンブランならではのオーラは自分には、悲しいけれど、決定的に似合わない…より何でもない見てくれのペリカンの方が、自分の身体と精神の双方とに受け入れ易いし、他人から見ても自然だろうなと、あの時深く感じたのです。
ハ ですね。単なる慣れというか、使い慣れてるというのは大きいですが。
お師匠様、皆様 こんばんは
二 です。
どちらも大好きですが ペリカンの方が好きなのかな、と思っています。
自信ありません(^^;
大変出遅れました。
ニ です。
僅差ではありますが、愛着のある本数からしたらPelicanがリードしているのが現状です。
競馬で言うと、Pelicanが鼻差でリードしてMontblanc最終直線に入り、後続は国産3社が続き、後ろに控えたイタ万が大外に持ち出そうかという流れになっています。
最後の直線が果たして何mあるのかは分かっていませんが…
遅れました…
なかなか難しいです。
所有しているのは Pelikan が多くて、使いやすさも満足しています。
Montblanc は146、149を始め黒金のレギュラーラインはこのみではないですが、
作家シリーズやパトロンシリーズなどの限定品は素敵です。
親しみやすい安心感の Pelican と高嶺の花憧れの Montblanc という感じで、
甲乙つけがたいのですが、強いていえば
ハ:両方とも好きだが、強いて言えばMontblancの方が好き
です ^_^
師匠、皆さま、こんばんは。
ハ:両方とも好きだが、強いて言えばMontblancの方が好き
になります。
これは多分、自分の所有しているペンの感触に依ると思いますw
今は多用するペンがどちらかと言えばMontblancに偏りがちなので。
二 です。
僅差です。
149が好きです。作家シリーズヘミングウェイ、アガサ、デュマが好きです。
最近のモデルに興味が出ません。
800のバランス最高です。1000の3Bふわふわで代え難いです。1931シリーズ大好きです。
普段出番が多かったり、持ち歩くのはペリカンが多いです。
ブラックストライプが欲しい。
出遅れました。ニです。
イに近いハです。
皆様こんばんは。
私は昔はロでしたが、今はハですね。
なんだか149はもってはいましたが、当時は書き出しのかすれなどであまり好きではなくて眠ってました。
調整してもらってからは149で書くのが楽しくて楽しくてしょうがないです。
でも、ついS時や8の字などを隅に書いてしまうために仕事がらみのことでは若干封印気味です…あれ?
強いて申し上げれば、ニです。自分の場合、個別のペンのモデルの好き嫌いでありまして(現在、最も惚れ込んでいるのはモンブランのトルストイです)、総体的なブランド価値にはほとんど興味がありません。ただ、自分が感じているブランドとしての姿勢については、ペリカンは、蒔絵といった日本の伝統技術を製品に積極的に活かしてくれておりますし、日本のペリカンファンの要望に由来すると思われる製品も作ってくれています。この点でお高くとまっている印象のあるモンブランよりも親近感があります。また、モンブランの修理対応は、オリジナルを大事にしてくれないようです。 あえて万年筆を筆記具として選んでいる愛好家には、長年愛用してきたオリジナルに対する愛着があると思いますが、そうした気持ちを蔑ろにすることは、経営としては賢いのかもしれませんが、「万年筆メーカー」としては残念な気がするのです。
皆様こんばんは。
僕は、ハです。
出遅れました!
ニです。
モンブランとは良い個体と巡り会わなかったりして、私にとっては相性が悪いペンブランドだったりします。
ペリカンは、M400(#500)を何年も使い続けていたりするので、相性が良い、と感じています。シャイベンやステノグラファーなどの特殊ペン先を手に入れてみかったりするなど、個人的にも収集欲求の「アガリ」がないのもポイント高いです。
最初は:イ
次には:ニ
現在は:ハ
です。
師匠、皆さん、こんばんは。
自分は”ニ”ですね。
(二)です。が、実際はモンブランは一本しか持っておらずよくわからりません!笑。でも憧れは強くありますので…。149ほしいなーと。
現在はイです。
ハ です。プルーストがあるので。
こんばんは、お師匠様。
ニ:両方とも好きだが、強いて言えばPelikanの方が好き
M101NとかM640とか、魅力的な実用品を出し続けてくれるサービス精神が好きです。
師匠様 皆様
(o´ノωノ`o)こんばん ヽ(o´・ω・`o)ノ゙ わぁ♪
以前は 二
今は、ヘミングウェイが好きなので、ハですね〜
今のところ、ハですね。
本音は万年筆ならなんでも好きですが
ニ:両方とも好きだが、強いて言えばPelikanの方が好き
です。モンブランはカジュアル路線の、定番品が無いのが難点かと。146や149は素晴らしいですが、仏壇カラーで艶やかさが欠けるので地味な印象です。
イエローやオレンジ軸も欲しいところです。
こんにちは。
ニ:両方とも好きだが、強いて言えばPelikanの方が好き です。
イです。ペリカンも嫌いではないのですが・・・
1990年代を境に、
それ以前は、
ハ:両方とも好きだが、強いて言えばMontblancの方が好き
それ以降は、
ニ:両方とも好きだが、強いて言えばPelikanの方が好き
です。
でも、主には、古い物の方が好きなので、”ハ”かな?
ニ:両方とも好きだが、強いて言えばPelikanの方が好き
ですね。結構な僅差ではないかと。
書き味の滑らかさ度合いでいえば、モンブランの方に軍配が真っ先に上がり。
軸の堅牢性だとペリカン。
持ち心地はどちらも好きだけどどちらかというと、ペリカン。
インクの出の調整のしやすさはどちらもしやすい。
どちらかと言えば、という話では決まるものの、どちらを明白にせよといわれたら悶絶ものでしょうね。
自分で初めて買った外国製は、Montblanc でしばらく使用してました。
当時は、Pelikan の縞が嫌いで興味すら無かった。
ところが今は、すっかり Pelikan のカモになっています。
M800シリーズだけで、何本あるやら・・・最近の Montblanc を手にしてないので分からないけど、選択肢の中では ニ にあたると思います。
ニブフェチとしてはバラエティーにとんだPelikanが好きです。ニ
イ以外に考えられません!(笑)
ニ'(にだっしゅ)
Montblanc 70年代モデルも好きだが、強いて言うまでもなく圧倒的にPelikanが好き
でございます。
イです。
ペリカンも嫌いでは野ですが、やはりモンブランです。
皆様、こんにちは。
へ、です。
Montblanc は最初の1本でしたし、Pelikanは数本所有してはいるのですが
どちらも普段使いしていないためだと思います。
IloveHappyです。
ニ:両方とも好きだが、強いて言えばPelikanの方が好き。
モンブランの限定品には興味湧かず。ペリカンは限定品が目に入らないようにするのに苦慮。
選択肢から選べば
>ニ:両方とも好きだが、強いて言えばPelikanの方が好き
ということになりますが,Pelikanは現行品もビンテージも持っているのに,Montblancはビンテージだけで現行品は持っていない(魅力を感じない)。
ニ:両方とも好きだが、強いて言えばPelikanの方が好き
です。
ニ:ですがモンブランを何故か常用しています。(笑)
ロですね。
Montblancをあと2-3本入手すると変わってくるやもしれませんが ^_^;
モンブランが好きです。モノによってはペリカンも好きなものがあります。
本能的にグッと惹かれるものは一部のオマスやデルタ、アウロラなどのイタリア系に多いです。
モンブランと答えたのは、合理的過ぎずに適度に信頼感があるからです
師匠、皆様、おはようございます。
o(^o^)o
私は、ニ : どちらも好きだが、どちらかといえば Pelikan が好き。
にあたると思います。
ハです。
ペリカンは、初めて万年筆を始める人に薦めています。特に、M800は。
6年前までは、ペリカン派でしたが、モンブランのパトロンシリーズを知ってからは、モンブラン派になりました。
最近は、モンブランのビンテージ物に興味が湧いています。
ハです。
ニ です。
モンブランは70〜80年代まではいいのですが現行品は嫌い。
ペリカンは今も昔も好きです。
ロ から ニ へと変化してきました。
かつてはばりばりの ロ でした。これは
少年がどこのプロ野球チームをひいきにするか、
みたいなもので、無知であるが故、最初に良さ
を知ったペンに固執したに過ぎないのでしょう。
萬年筆を知れば知るほど、モンブランもいい
なぁ、あるいは、モンブランのここが大嫌いと
いうのが深まってきたのです。
人に聞かれたらトヨタ車をすすめるけれど、
自分は絶対にトヨタ車を買わない。それとも
似ていて、何が良いと聞かれたらモンブラン
おすすめですけれど、自分では積極的に買う
ことはない・・・けれど、実はほしい。
そんなところでしょうか。
こんばんは
ニ
です。
限定品の発想と手の届く(届かないときもありますが)価格帯が近いのが魅力です。
こんばんは。
強いて言えば、pelikanなので、ニです。
今までは敢えて言えば、monblancでしたが、最近pelikanの古いモデルを手に入れてから、
ペリカンの書き味に驚いています。
お師匠さま、こんちはー。
現状は、『ロ』です。
やっぱり万年筆最初の一本であるPelikanが好きですね。
MontBlancに興味がないというより、興味を持たないようにしています。
だってMontBlancに手を出すと、収集が付かなく(お金が持たなく)なりますので、
MontBlancは先送りです。ww
嫌いって訳じゃないんでっせw

皆様、こんばんは
ニです。
> ハ:両方とも好きだが、強いて言えばMontblancの方が好き
です。普及品は甲乙つけがたいイメージですが、限定品まで視野に入れると…
というわけで「強いて言えば」状態です。