2019年08月31日

あなたは納豆をどうやって食べるのか?

拙者が小さい頃、昭和34年頃だと思うのだが、初めて納豆を食べた。両親も祖母も東京で生活したことがあったので、懐かしさもあって頻繁に納豆を食べていた。

当時の拙者の記憶では、銘柄は最初は、広島納豆!そう、岡山の農村では、納豆は都会の象徴だったのだ。

そのうち、広島納豆に代わって、東京納豆が幅をきかすようになった。そりゃ、広島と比べれば、東京は大都会。東京納豆の方がおいしいに決まっているという論理だった。

ところが、大学に入って下宿するようになって気付いたのだが、東京には東京納豆なんて無かった!下宿屋で食べさせてもらったのは、水戸納豆!

東京では納豆は、都会の食べ物ではなく、田舎の食べ物だった!これは東京に来て驚いた5つの事の一つだった。

(1)手袋を履くと言って笑われた。(札幌では通じた)
(2)東京では納豆は田舎の象徴のような食べ物だった。
(3)渋谷で曇った日に〔東はどちらですか?〕と聞いても誰も答えられなかった。誰も東西南北を意識しないで暮らしている。
(4)水道水が臭い(渋谷の喫茶店で水を飲んで吐きそうになった。田舎の水道水とは別物の臭さ)
(5)東京へ来て2ヶ月たった頃、呼吸が苦しくなった。よく見たら18歳なのに鼻毛が密集するように生えてきていた。空気が汚いので鼻毛が伸びた!

2019-08-31その納豆をおいしくするための秘密の棒を、本日の萬年筆研究会【WAGNER】裏定例会@大宮でいただいた。

100均で販売しているようで、これで424回混ぜた際の画像がこちらに出ている。

この話を聞いた大工の熊さんは、〔それは混ぜすぎ、右回りに10回、左回りに10回、箸に付いたのを拭うように3回の合計23回が正しい〕とおっしゃる。

それに対し、Black Watch さんは、〔魯山人は400回混ぜた。しかも300回混ぜてからタレを入れ、さらに100回混ぜた〕とおっしゃる。

沖縄帰りの む。さんは、〔納豆を10,000回混ぜた動画を見たけど、黄色いペーストになってたよ〕と話を混ぜっ返す。

一方でたこ娘さんの父上(人間国宝)は、適当に混ぜたあとで、タレを入れ、その後10回ほど混ぜてご飯にかけて食べているとか。

拙者は、タレや洋カラシや葱を入れてから混ぜていたので、こちらもカルチャーショック!

で、皆さんに質問です。

〔イ〕納豆を何回かき混ぜてから食べますか?

〔ロ〕納豆をかき回す方向を変えながら混ぜますか?

〔ハ〕タレを入れるタイミングはいつですか?最初、途中、終了寸前、ごはんにかけてから?

〔ニ〕あなたのおうちで納豆を食べる習慣はありますか?



拙者の場合は

〔イ〕40回ほど
〔ロ〕ちょうど半々になるように回す方向を変える
〔ハ〕最初
〔ニ〕ある(実家)

みなさんの食べ方を教えて下さーい!



Posted by pelikan_1931 at 23:35│Comments(19) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
この記事へのコメント
5
北大路魯山人に従って、一度よく糸を引くようになりさらに混ぜると糸が短く切れるようになります。そこまでかき混ぜるとアミノ酸が激増するとか。
で、付属のタレは使いません。鰹節に生卵、醤油と放り込んで、刻みネギを加えていただきます。
Posted by きくぞう at 2019年09月03日 06:40

イ:ほぐれる程度(10回くらい?)糸が全体にからまったほうがいいのはわかっているのですが。実家では泡立つまでまぜていたのが嫌でした。

ロ:ほぐすのが目的なので、上下左右にまんべんなく。

ハ:たれは使いません。まずなにもつけずに豆の味と歯ごたえを味わい、次に塩、しょっつる、オリーブオイル、塩辛、アンチョビなどなど、一口ごとに味を変えます。鯖缶と混ぜると絶品です。

二:実家ではいつも奪い合いでした。今でも常備しています。たくさん仕入れて冷凍庫にも。
Posted by ねこのあくび at 2019年09月02日 16:13
 久しぶりのアンケートですね。

[イ] 回数を数えながらやったことはないのですが,100回くらいですかね?目安としては箸で納豆の塊を持ち上げてもおいそれとは落下しない状態になるまで,です。

[ロ] 方向は変えていません。常に時計回りになっています。

[ハ] ご飯にかける直前です。途中で醤油やタレをさすと,粘りけがそれ以降は出にくくなると実感しているので。

[ニ] 子供の頃から食べてきたので,当然あります。
Posted by monolith6 at 2019年09月02日 12:19
【イ】回数は決めていない。糸が白いペースト状になるまで。
【ロ】最初は時計回りで、疲れたら変える。
【ハ】たれや具はかき混ぜる前に入れる。
【ニ】「秋田音頭にも歌われる桧山納豆」「大量生産しているヤマダフーズのおはよう納豆」「1パック2000円もする高級納豆でおなじみの二代目福治郎」など納豆は秋田の生活に根差している。
Posted by ヤッター万 at 2019年09月02日 10:41
〔イ〕120回ほど
〔ロ〕特に意識せず、ほとんどの場合は人方向だと思います。
〔ハ〕最後に。まずタレを入れて、醤油をほんの少し投入し、全体に馴染むようにかき混ぜます。その後
からしを投入し、これはざっくりと数回混ぜます。混ぜすぎないように注意します。
〔ニ〕あります。ネギも美味しいのでしが、ミョウガと大葉のせん切りを納豆の上に乗せて食べるのも美味しいなと感じています。
Posted by Nakajima at 2019年09月02日 09:21
イ 10〜20回程かと。
ロ 時計回りのみの方が多いです。
ハ タレも最初に入れてしまうことが多い 
 です。本当は混ぜてから入れた方がおいしい
 と思いますが。 
ニ 毎日のように食べています。
Posted by ロクリンパパ at 2019年09月02日 08:33
1)平均100回ぐらい
2)疲れたら反対回し
3)カラシを最初、タレは最後に入れて軽くかき回す
4)ガキの頃から、昔はネギとか入れてました。
すり鉢ですりこぎ棒でガリガリ回してた記憶もあります。あの頃は小割やひきわりなんて無かった、硬めの粒の大きい納豆だっかたからかも。
Posted by 白星 at 2019年09月02日 08:25
お疲れ様です。
私の回答ですが、

〔イ〕一人の時は100回強、人目がある時は周囲の様子を見て適当に

〔ロ〕一方向

〔ハ〕終了寸前。タレを入れてからなじませるために3回くらいかき混ぜます

〔ニ〕ある
になります。

あと、食べる1時間以上前に冷蔵庫から出して常温にしてからかき混ぜてすぐに食べます。
Posted by エクイタス at 2019年09月01日 22:27
みなさまこんばんわ。

〔イ〕せいぜい10回程度です。固まっているのをほぐす感じです
〔ロ〕意識したことはありませんが、時計回りのみかと
〔ハ〕付属のものを最初に入れて終了寸前に醤油数滴追加します
〔ニ〕あります。旅館の朝食で予め付いてたら食べますが、ホテルの朝食バイキングで取ったことはないです
Posted by はろげん at 2019年09月01日 21:00
お師匠 お疲れ様です。

アンケートの回答です。

[イ] 回数より食べる前に冷蔵庫から出して、常温にするのが良いみたいです。
    30回くらい混ぜます。
[ロ] 方向は時計回りに無意識にしています。
[ハ] たれ等は最後に入れるのがポイントです。
[ニ] 朝食でも夕食でも普通に食べます。
    昔は中粒がほとんどだったと思います。
    あったかご飯があれば毎日でも大丈夫です。
Posted by Eu at 2019年09月01日 19:27
10回程度
最初に全ぶっ込み
時計回転のみ
できれば、ネギ、卵の黄身、海苔(焼き、味付け、韓国)も入れたい
辛子は10回に1回ぐらいしか入れない
Posted by foolsbook at 2019年09月01日 11:39
4
師匠 こんな感じです。

〔イ〕約100回(社員食堂の場合は約30回)
〔ロ〕時計回り(力入る向き)
〔ハ〕最初(納豆とたれの渾然一体感が狙い)
〔ニ〕あります(STAP細胞ばりに)
Posted by たかたか at 2019年09月01日 10:34
おはようございます。
〔イ〕20回〔ロ〕変えない〔ハ〕最後〔二〕ある
我が家は10年前から付属のタレや辛子ではなく、新潟の上越市安塚区の「ああから」(かんずり)を入れます。ご飯も良いですが、今の時期でしたら冷奴にのせて食べるのも良いです。
Posted by 快ショク快ペン at 2019年09月01日 08:05
おはようございます。
久々のアンケート調査のようですね。
(イ)20回前後
(ロ)時計回り一方向
(ハ)最後
タレ、薬味を先に入れるとふんわりと仕上げるのに時間がかかるので
(ニ)ない
昔は大阪では納豆を食べる文化は無かった。大学で九州に来て納豆文化の盛んな熊本県人が食べるのを不思議な感覚で眺めていたのを思い出しました。我が家では納豆とは、餡こを干したような甘納豆の事を指していました。
Posted by LAMY_1966 at 2019年09月01日 07:45
半一族は 答えないと破門ですぞ。

〔イ〕納豆を何回かき混ぜてから食べますか?

   710回と社史に掲載あり。
   7  な
   10 とう

    間違えやすいのが NATO
    北大西洋条約機構


〔ロ〕納豆をかき回す方向を変えながら混ぜますか?

   これは理科の授業で習いました。
   北半球では 渦が左回りなので 左へ掻き混ぜる。
   南半球では 渦が右回りなので 右へ掻き混ぜる。

   地球の自転に逆らってはいけない。
   
   北極点と南極点と赤道は・・・???


〔ハ〕タレを入れるタイミングはいつですか?
   最初、途中、終了寸前、ごはんにかけてから?

   最初。
   ネギ・胡麻・削り節は少量ですが
   青海苔を大量に入れます。


〔ニ〕あなたのおうちで納豆を食べる習慣はありますか?

   ある。
   しかし二人の子供達
   メロンとサラダは食べません。

   納豆かけ御飯 NKG
   生玉子と一緒に TNKG
   だけでなく

   納豆の玉子焼き
   納豆炒飯
   納豆の油揚げ包み焼き
   などなど。
Posted by 紙様 at 2019年09月01日 07:20
師匠、皆様、おはようございます。

日曜日の朝はトーストなので
納豆じゃないきゃんでぃ小海老爺です。

(イ) 30 回くらい
(ロ) 一方向
(ハ) 半分くらい混ぜた後に、辛子と刻みネギと一緒に
(ニ) あります。淡路島の生家でも食べていました。

両親ともに兵庫県で、生粋の関西人です。
Posted by きゃんでぃ小海老爺です。(^-^)/ at 2019年09月01日 07:14
師匠



魯山人の数字はうろおぼえだったので、改めてネットで調べました。魯山人自身は回数には言及していないようですが、星岡茶寮の料理長や『究極のNTO(納豆)』というかき混ぜ機を開発したタカラトミーアーツの数字を見つけました。


星岡茶寮の料理長:294回でカラシ、362回から醤油をすこしつづ2回、合計448回

         (取材した人がカウントしたものと思われる。)

タカラトミーアーツ:305回で醤油を入れ、さらに119回混ぜて424回。

料理長がかきまぜた道具についての言及はありませんが、箸だと思われます。
『究極のNTO(納豆)』は使ったことがないので、効率は不明。
「なっとうの友」は効率いいのでもっと少なくていいんじゃないのかと思っています。



参照URL
https://ameblo.jp/yukasikido/entry-11392052061.html
http://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/yajirobe/4772


〔イ〕20回〜30回くらい(なっとうの友で)
〔ロ〕その時の気分
〔ハ〕終了寸前にカラシと醤油を加え、かるく混ぜる。
〔ニ〕ある

以上です
Posted by Black Watch at 2019年09月01日 06:52
〔イ〕いろいろな種類の納豆があるので、回数は意識しない。
  適度の粘りが出たら止めるのでせいぜい20回くらい。
  100回も混ぜるというのは食事のマナーとしてどうなのか。
〔ロ〕時計方向に回すだけ(右利き)。
〔ハ〕最初
〔ニ〕出身地の一般家庭の日常的な食べ物だった。
Posted by Mont Peli at 2019年09月01日 06:42
地域性出そうですねえ〜。

[イ]その時の気分で50〜100回
[ロ]方向を意識して変えていません。
[ハ]途中からです。
[ニ]千葉県出身、当然あります。田舎の店頭では小粒納豆ばかり売られていた中で、学校給食では中粒納豆でした。
その流れか、大粒納豆が大好物。
『雪誉』を見かけると、必ず手に取ります。

Posted by DP500Z。 at 2019年09月01日 04:59