2022年11月17日

【 Pelikan 400 茶縞 14C-KEF 健康診断 】アーカイブ 2012年4月

Montblanc も Pelikan も独逸の万年筆メーカーなのだが、長年見てきていると、その企業姿勢は正反対のようにも思える。

自動車メーカーに例えれば、Montblancはフェラーリに似ている。

実験的な機構を搭載したり、華美な外装で高額化を図ったりする。

品質も伊太利的で、実験をするたびに、何か問題を起こすのだが、短いサイクルで直していく。

Montblancとは独逸語で(インク漏れの意味)なんて拙者に陰口をたたかれても【インク漏れがいやなら飾っておけばいかがでしょう】てな感じ。

フェラーリが雨漏りすると訴えた顧客に〔雨の日は日本車に乗れば?〕と回答したという小話に似てる。でも華麗でかっこいい!

一方でPelikanは同じ機構を長く使い続けた三菱のデボネアみたい。不必要な設計変更はしないという方針。

なので、時代を超えて部品が共用できる。400NNのソケットはM400にも問題なく使える。

分解して整備調整をやる拙者のような人間にはPelikanの方がありがたいし、武骨なデザインも好きだ。

何よりM800では胴体の装飾が変わっても同じペン先というのも良いと考えている。

しかし、米国や日本の若者の間ではMontblancの方が人気がある。限定品にはそれ専用のペン先刻印が欲しいというものだろう。

これには拙者も賛同する。萬年筆研究会【WAGNER】の限定品では可能な限り特殊な模様のペン先を用意することにしている。

特にWAGNER 202X、万年筆談話室 X 周年、WAGNER創立XX周年には今後とも専用の刻印を施す。

変化を楽しむMontblancと無駄な変化を拒否するPelikan。個人的にはPelikanが好きだが、WAGNERとしてはMontblanc方式で限定品を出す!



2012-04-02 01今回の依頼品はPelikan 400 の茶縞。14C-KEFじゃ。尻軸には【F】の刻印があるので、ペン先は別のボディから移植したと思われる。

この時代のPelikan 400には茶縞が非常に多い。海外オークションでも、一時は緑縞よりも茶縞の方が本数が多かったほどじゃ。

茶縞軸は黒色キャップではなく、キャップも尻軸も茶色になっている。これは復刻されたPelikan #500の茶縞もそうだった。

独逸では茶色に対するこだわりが強いのかもしれない。ちなみに独逸国旗は黒、赤、金色からなっている。

茶縞軸は緑縞軸と違って色が濁りやすいのだが、それがまたなんとも良い感じを醸し出している。拙者は乳白色に近い色の方が好きだなぁ。


2012-04-02 022012-04-02 03こちらはペン先。特に不具合は無い。ただ寄りがかなり強いので、このままではほとんどインクが出てこない。少し寄りを弱めた方が良かろう。

もっともこの強烈にお辞儀したPelikan 400や400NNのペン先のスリットを開くのは至難の業じゃ。

お辞儀のせいでなかなかスリットが開かないし、開いたとしても翌日にはまた詰まってしまう。


2012-04-02 042012-04-02 05左側の画像を見ると、フィンが一枚折れている。また中央のフィンが少し波打っている。

ということはペン先を火で炙って曲げようとしたと思われる。

このペン芯を反らせたり寝かせたりするのは100度程度の熱では非常に難しい。

ヒートガンならば比較的簡単に曲げられるのだが、その時の温度は推定120度。お湯につけてもなかなか言うことを聞いてくれない。

ならばとガスコンロの火で炙れば温度が高すぎて曲がるし、あわててつまめばポキっと折れてしまう。

どうやらそういう目にあったペン先らしい。もっともフィンが折れても萬年筆の基本的な機能にはまったく関係がない。


2012-04-02 06こちらはペン先をソケットから外してスリットを拡げた状態。一応全身を金磨き布で磨いてある。

いつもながらスキャナーのガラスの上に置いたペン先は本当に美しい!

画像で左側の方にある穴は何の為にあるのか良くわからない。ペン先に鍍金でもかかっているのであれば、つり下げ用の穴とも考えられるのだが・・・

切り割りを入れるときの固定に使うのかな?それともコストカット穴?特にペン芯側にこの穴と連動するような機構は無さそうなのだが・・・


2012-04-02 07ピストン機構を専用工具で抜いてみると胴軸の尻軸寄りの部分に亀裂が入っている。圧縮した素材を薄く切って巻いて作った縞なので割れやすいのは事実。

ただし、これでインクや空気が漏れる心配はない。

この胴軸は二重構造になっており、内側のピストンが上下する部分の管の回りに縞模様の薄い板を巻いて作ってあるので、外側の縞に亀裂が入ったとしても内側の管には影響は無い。


2012-04-02 08左画像で内側の緑の半透明な部分が内筒で、それに外の縞の部分が巻き付いているのがわかるかな?

ピストンは一番内側の部分を上下するので、茶縞の部分の亀裂は一切関係ないのじゃ。よく考えられている。


 2012-04-02 09実はこの個体の一番大きな問題はピストンの弁が摩耗して、インクが弁の後ろ側に回り始めていること。それほど大きな摩耗では無いのだが、時間の問題!

そこで弁を交換することにした。

以前は弁付きの棒ごと交換していたので非常に高価だったが、刈谷の巨匠のおかげで、弁だけを販売しているところを見つけ、いくつか購入しておいた。


2012-04-02 10なんとなく安っぽくて大丈夫かいな?と思わせるような弁なのだが、どっこいこれが非常に良い!

柔らかいので多少の軸の歪みにも追随するので、漏れはピタっと止まった。またシリコングリースとの相性も良く、スコスコとスムーズに動いてくれる。

最後にペン先を少し舐めておいた。

ものすごく硬いペンポイントなので紙当たりは強いのだが、インクフローが良くなったことによって筆圧が下がり、シュルシュルという心地よい音を立ててペン先が走るようになった。



【 今回執筆時間:3.5時間 】 画像準備1h 修理調整1.5記事執筆1h
画像準備
とは画像をスキャ ナーでPCに取り込み、向きや色を調整して、画像ファイルを作る時間
修理調整
とは分解・清掃・修理・ペンポイント調整の合計時間
記事執筆とは記事を書いている時間


Posted by pelikan_1931 at 23:59│Comments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック