2005年11月20日

欧州小国が作った大きな万年筆 【BigBen】5

 拙者がeBayのオークションを始めて10年近くになるが、記念すべき第一号がこのBigBen!初めてなのでトラブルがあっても諦めがつくものから・・と考えまったく知らないメーカーを選んだ。

 万年筆の相場も何も知らない時代。一足早くeBayを始めた友人も、壊れたビッグレッドに200ドルbidしたりしていた。まだeBayでの相場形成が出来ていなかったころ。最初の一本は届くまで相当ドキドキした。海外からの購入は初めてではなかった。HP経由でスウェーデンから購入したこともあった。が、オークションは別物。送金受領確認、発送確認など相当綿密に行ったが、結局一ヶ月ほどやきもきさせられた。

 たしかデンマークでの製造と聞いたような気がするが定かではない。Danish Montblancと模様が似ているので勝手に思い込んでいるだけかもしれない。かなり大柄の万年筆でボタンフィラー。拙者にとってはパーカー以外では初めてのボタンフィラーだったので、かなりおっかなびっくりだった。構造はパーカーと同じとわかって安心したものじゃ。懐かしいなぁ、まだ大切に万年筆を扱っていたころ。その後、何百本も破壊研究するようになろうとは、知る由も無かった・・・

 先輩コレクター何人かに見てもらったが、同じ物を持っている人は無かった。ちょっぴりうれしかった記憶がある。

 それからこの万年筆の書き味が満足のいくものになるまで、足掛け8年間かかった。大柄なペン先の先端の異常に硬いイリジウムを研ぐのはかなり難しかった。そもそも穂先の長いペン先の調整はどう研いでもアラが出てしまうので、調整師泣かせ。しかも粒子が粗く、硬いイリジウムというのでは・・・・

 ようやく2年前に満足の行く調整になり、あっという間にお嫁に行ったが、調整が狂ってないか心配じゃ。出来れば定期的にメンテナンスしてやりたい。

キャップを締めた時に、キャップの長さが全長の半分である形状を称して【バランス型】と呼ぶが、こいつは、セーラーミニのようにキャップの長さが全長の半分よりも長い。このアンバランス感が良かったなぁ・・・・

2005-11-20 AM BigBen_14K_F



Posted by pelikan_1931 at 04:30│Comments(6) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 万年筆 
この記事へのコメント
しつこくバランス (^_^)
 手持ちのADで、シェーファーの1929年広告に初めて「バランス」という言葉が出てきますが、その説明文にはキャップの件は出てきません。ペンシルにもバランスの表現が使われていますので「キャップは関係ないのか?」と思っているところでした。
 謎です。でも、いつか解明します。(^_^)
Posted by stand_talker at 2005年11月24日 23:52
Carterしゃん

拙者、赤のBigBenをeBayでとりそこなったのよ。寝過ごして、、、いいなぁ。やはりDanish Orange ですか・・・
Posted by pelikan_1931 at 2005年11月24日 23:45
バランズ型は、一般には【キャップを軸後部に装着すると筆記に最適なバランスが得られるため「バランス型」と呼ぶ】と定義されている。
が、それじゃ、何を持ってバランスが良いと定義するのかわからん。
それで、いつしか、キャップを締めた場合、大体キャップが半分程度が一番筆記バランスが良いということで、その手の物をバランス型と言っておったのじゃろう。
Posted by pelikan_1931 at 2005年11月24日 23:41
バランス型の定義はこれが正しいかどうかはよくわからんのじゃ。
ただ、最初のフェンテの集いで著名コレクターのお宅に遊びに行ったおり、当然のように会話に出てきていたので覚えておった。

あまりにもっともらしい定義でしょ。
Posted by pelikan_1931 at 2005年11月24日 23:36
師匠。告白します。バランス型の定義を知りませんでした。すみません。
Posted by stand_talker at 2005年11月24日 23:31
私はBigBenの赤軸を持っています。
やはりデンマーク・Montblancが作ったオレンジ色の軸に良く似ています。
Posted by Carter at 2005年11月24日 23:25