2006年08月24日

パイロット製 名無しのCoarseニブ付き

 最近、国産万年筆を使う機会が増えてきた。WAGNERでの調整を始めてから【一生出会うことは無いと思われていた名品】を試し書きしたり、調整する機会が増えるにつれ、Vintageの独逸物に対する憧憬の念は薄れていった。どんな名品でも誰が持っているかさえ把握していれば、いつでも使うことが出来る。

 その【気付き】は、ありとあらゆる万年筆を集めようという気持ちを開放し、最近は仙人のようなコレクターになっている。欲しい物があればWAGNERで煽れば誰かが入手してくれるのじゃ。このBlogで煽ると拙者の手の届かないところに行く可能性が高いのでやらないがな。

 ところが国産万年筆ではコレクターの収集範囲がわりと限られている。蒔絵や戦前のマイナーブランド物が中心のようじゃ。

 拙者はインク留め式が耐えられない上、蒔絵万年筆にも興味が無い。欲しいのは珍しいペン先【極太かミュージック】のみ。そうなると拙者が欲しい物をコレクションしている人は少ない。また、国産品コレクターはコレクションを門外不出にするケースが多いのも出会いを困難にしている。

 従って自分で集めない限り使うことは出来ない・・・ たまに出かける店で見かけると購入する程度じゃが、不思議と良い出会いが多い。

2006-08-24 01 このパイロット製の無銘の万年筆は、数年前の世界の万年筆祭りで購入した。値段は値札どおりの7000円。もちろんMint。地味な軸じゃが、ペン先はシルバーンなどと同じりっぱな菱形ニブで字幅はcoarse。辞書で調べてみると【粒が大きい】というような意味もある。

2006-08-24 03 カートリッジかコンバーター20を使うごくありふれた軸だが、菱形ニブでコースがあったとは知らなかった。出来るならシルバーン用にもコースニブを作って欲しいものじゃ。

 パイロットのニブの特長だが、極太ニブになると先端がかものはし状態に研ぎ上げられている。従って分厚いニブの割には弾力が感じられる。とことんニブを研究したパイロットらしい仕上りじゃ。【万年筆と科学】でペン先のバリエーションについて並木製作所が語っていたころ、ペリカンはまだ万年筆を作っていなかった・・・それほど歴史があるパイロットだけにニブの調整にも思想があるじゃろう。

2006-08-24 02 それは良いのじゃが、もっとユーザの希望をかなえてくれるようなカスタマイズ【たとえば特注の大玉イリジウム付き】などを気軽に引き受けてはくれないものじゃろうか? 

 
硬直した組織からは良い万年筆は生まれない。伊太利亜製万年筆が、品質に問題があってもユーザを増やしていったのは、ユーザの声をすぐに反映する【ベンチャー企業体質】だからじゃ。これは旧来の製造業が見習うべき事項。製造担当専務取締役ペンクリ師が出てくるようでないとな。ペン先調整人に専務は出来まいが、専務にペン先調整を教えることは出来る。

2006-08-24 04 コースの研ぎを見ると、イリジウムを斜めに切り落としている様は、セーラーのZoomと似ている。一見するとイリジウム先端と根元部分で紙に引っかかりそうに思われるが実際にはヌメヌメの書き味。この切り落とし角度はセーラーのZoomと同じと思われる。何か実験結果などに基づいてこの角度を決めたのかな?ペンをかなり寝かせて書く拙者でも十分使える。ペン先研磨は奥が深そうじゃ。


 この記事はBlog開始以来、ちょうど1000番目の投稿じゃ。記事、紹介文あわせてじゃが。


 【パイロットちょい古万年筆記事一覧】

 2005-08-16 Namiki Vanishing Point 
 
2005-08-31 ジャスタス 
 
2005-09-01 津軽塗り 
 
2005-09-03 キャップレス 
 
2005-10-13 Elite フォルカン 
 
2005-10-14 ミュー 
 
2005-10-15 パイロット65 
 
2006-01-29 18金WGニブ付 
 
2006-04-22 革巻軸 



Posted by pelikan_1931 at 07:00│Comments(14) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 万年筆 
この記事へのコメント
最北のakiしゃん

むーん! やはり最北にはまだまだ掘り出し物が残ってそうですな。
Posted by pelikan_1931 at 2006年08月27日 09:23
最北の地から失礼します。
師匠のご指示どおり、掘り出し物がないか探したところ、パイロットの
菱形ニブは見つからなかったもののモンブランBPの380をゲットして
きました!

定価4,000円だったんですがチョットだけ値引きしてもらいました。
この値段だと80年代あたりですかねぇ?
Posted by 最北のaki at 2006年08月25日 19:58
kugel_149しゃん、centenaire26しゃん

整形して【エロかっこ良い】状態になるかも・・・間に合えばじゃが。
Posted by pelikan_1931 at 2006年08月25日 00:27
京都和文化研究所しゃん

ありがとしゃん!

国産でおもしろい形のニブがあったら見せてくだされ。
拙者、ニブフェチでな。
Posted by pelikan_1931 at 2006年08月25日 00:24
師匠
 書き手の一人として、改めて、尊敬申し上げます。
 1000回書き綴るというのは、すごいことです。

らすとるむさん
 モンブラン・レア・モデル・フェアになりそうな…

centenaire26さん
 みどりの髪のかわいい彼女、師匠という名医で、
 またまた元気復活!になることでしょう。
Posted by kugel_149 at 2006年08月24日 23:58
5
凄いの 1言!! 1000回は凄い おめでとうございます。
年間36回の ブローグ更新も非常に 大変なのに・・・それも途中 骨折・ETCいろいろありました そんな中での 1000回は 凄い!!。
又今回国産万年筆取り上げて頂き 客観的に 鋭く描写され ベールをまっとった コレクター で NO1〜No10は 門外不出 良く解ります。 個人的には これらは 相当無理をした FPですが 自慢するようで 外出は思わず控えてしまいます。 でも凄いです ハイ!!。
再度おめでとうございます。 
Posted by 京都和文化研究所 at 2006年08月24日 23:58
ぱいたんしゃんの連続投稿にはげまされてここまで来れた。
これからもよろしゅうに!
Posted by pelikan_1931 at 2006年08月24日 23:52
祝! 1000回!!!
おめでとうございま〜す \(^^)/

もうすっかり朝の日課です。
万年筆評価の部屋なくしては、朝が始まらないと言っても
過言ではありません(笑)
これからも、みんなの物欲を刺激しまくってくださいね(^^)
Posted by ぱいたん at 2006年08月24日 23:13
最北のakiしゃん、WAGNER会員としての初コメントありがとしゃん。
最北の地は、実は熱烈な万年筆ファンが多いですからな・・・
最北の最北あたりにいけば掘り出し物があるまもしれませんな。
Getしたら画像送ってくだされ。
Posted by pelikan_1931 at 2006年08月24日 23:09
らすとるむしゃん

カレラ金 楽しみにしていますぞ!
Posted by pelikan_1931 at 2006年08月24日 23:06
centenaire26しゃん

拙者の調整角度とも良く似ておる。やはり究極はこの形になっていくのやもしれぬ。
Posted by pelikan_1931 at 2006年08月24日 23:04
5
1000番目の投稿おめでとうございます。
自分は独逸物の万年筆しか興味がなかったのですが、こういう国産
デッドストックなら地元でも手に入るかも!?

万年筆2年生の自分は、こういう菱形ニブは使ったことがないので
すが、書きやすいんですか?記事を読む限り弾力がありそうで興味
があります。
ちょっと探してみたいと思います。
Posted by 最北のaki at 2006年08月24日 22:55
投稿1000回達成!!。おめでとう御座います!!。
一口に1000回といっても・・・それは、それは凄い数です!!。
また、仙人のようなコレクターとは・・・師匠ならではの境地ですね!!。

ところで師匠に少し煽られたモンブラン・カレラ・金ペン仕様を明後日の特別例会(裏WAGNER)に持ち込みます。
Posted by らすとるむ at 2006年08月24日 07:53
祝1000回記念!!!!!

1000回の投稿、おめでとうございます!

このイリジウムの切り落とし角度は

MontblancのKugelの切り落とし角度

にも似てますね。
Posted by centenaire26 at 2006年08月24日 06:45