今回の患者はMontblanc No.149の【開高健】モデル。しかもペン先はB。ペン先の斜面の形状も良いし、クリップの鍍金剥がれなども無い。ほぼ完璧な状態なのだが、1つだけ気に入らないところがあるそうな・・・
それがこちらの胴軸のインク窓。ロットリング洗浄液を入れて振り回しても、綿棒で擦っても、どうしてもインク窓に付いた汚れが取れなかったらしい。
こういう場合は注意が必要。インク窓の内部に細かなクラックが入って、そこにインクが入り込んでいるか、インク自体が樹脂を冒しているか・・
Montblancのインク窓は鬼門。特にストライプ柄は弱い。No.146の最近のインク窓は良くクラックが入る。しかもメーカーでは絶対に認めようとしない。
恐ろしいので拙者はインクを入れないで、見て楽しむだけにしている。インクさえ入れなければ綺麗な状態を維持できるからな!
こちらがペン先。うっとりするほど美しい。これはBのペン先だが、開高健モデルでは【M】にもこの形状をしたものがある。
その【M】付のNo.149の書き味はすばらしかった。いままでに使ったり、試し書きした中で最高!最近になって、あれは細めのBだったのかな?と思うこともあるが、ペンポイントの幅は明らかにMだった。
どうしてもインク窓の曇りが気に入らない依頼者は、左の萬年筆からの胴軸移植を思いついた。美容のための臓器移植のようなものじゃ。後世の人に混乱を与えるような移植は断るのだが、今回は【次世代に残すべき開高健モデル】に関しては、迷いようがない部品の組み合わせなのでOKとした。
残った部品を組み合わせた萬年筆は、次世代に残してはいけないので、使い倒していただくという条件じゃ。
こちらのインク窓は透明で濁りはない。以前の利用者はインクで冒険をしなかったのであろう。
最近は幾多の新しいインクが出てきているが、回転吸入式のインク窓の汚染や、劣化の試験を十分にしてあると思われる物はほとんど無い。色にこだわってインクを作るが、古い萬年筆のインク窓全てについての試験など出来るわけもない。
萬年筆を後世に伝えたいと考えるならば、インクで冒険するのは止めた方がよい。大切な回転吸入式萬年筆には、発売後10年以上経過して、評価の定まった物を使うべきであろう。冒険はコンバーター式萬年筆にとどめておいた方がよい。
こちらが胴体を交換した後の状態。綺麗なインク窓と、惚れ惚れするほど美しいペン先!まさに芸術品じゃ。
開高健モデルの特徴としてペン先が薄いので、かなりペン先が首軸奥まで入り込む。押しすぎるとバランスの悪いペン先形状となるので注意が必要じゃ。
スリットは多少拡げて書き出しでインクが掠れないような手だてを施しておいた。せっかくの美しいペン先で、いざ書こう!としたらまったくインクが出ないというのでは興ざめだたらな。
萬年筆に慣れてくると、どんどん持つ位置が後退し、それにともなって筆圧も低くなる。低い筆記角度、低い筆圧で紙に触れるか触れないかというような書き出しは、萬年筆に取って最も厳しい状態。逆に萬年筆だからこそ書ける状態。
同様の筆記角度と筆圧では【マッキーの油性マジックの細字側】以外では満足のいく書き出しは出来なかった・・・
横顔も美しい!二段型ペン芯は、実はペン先とペン芯を工場で密着させる際の時間削減の奇策として編み出されたのだと想像しているが、見映えは良い。また調整師にとっても微調整出来るので実にありがたい。
ペン先をペン芯にセットする際の位置関係の参考に裏側画像を掲示しておく。スリットの真下にペン芯の溝が来るように注意してセットされたし!
こちらは番外編。余った部品を組み合わせて作った一本。こちらは書き味を良くして、一代で使い潰してもらうことを期待した。すなわち、絶妙の書き味にした。
インク窓が濁っていていつかは崩壊していく萬年筆。だからこそ良い気持ちで書いてもらいたい・・・とつい肩入れしてしまう。演歌の世界かな・・・
こちらが余り物萬年筆のペン先部分の拡大図。
上下に切れ目のないペン芯なので、ペン先とペン芯との密着にかなり苦労した。ただそれさえ出来れば、No.149の調整は簡単。
ペンポイント部分のスリットを拡げ、紙あたりを多少調整するぐらいしか手を施せないので、潔い!筆圧を低くして書けば、インクフローさえ良ければ書き味は絶妙になる。萬年筆の書き味でお悩みの方は、まずは筆記角度を低くするのが先決。次に筆圧を下げること。こうしてあまりインクが出ない状態になってから、調整師に持ち込めば、完璧な調整を施してくれたと感激することだろう。
筆記角度を低くすれば世界は変わりますぞ!
【 今回執筆時間:5.5時間 】 画像準備2.5h 修理調整1.5h 記事執筆1.5h
画像準備とは画像をスキャナーでPCに取り込み、向きや色を調整して、画像ファイルを作る時間
修理調整とは分解・清掃・修理・ペンポイント調整の合計時間
記事執筆とは記事を書いている時間