2011年12月23日

Pelikan M320 パールホワイト

2011-12-23 012011-12-23 02待ちに待ったPelikan M320のパールホワイトが入荷したとの連絡があったので急いで確保してきた。箱はM320レッドの時のハート型とは違い、半円形で外はビニール製の革もどき仕上げ。白い糸が結構おしゃれ!

フラップは磁石製なので離すだけでパチンととまる。そして手で離さない限り絶対に(不用意に)蓋が開かないしかけになっている。

箱を開けると小さなブラウン・インクのボトルとハートのマークのついたポストイットが入っている。萬年筆をセットするところには帯が付いているのだが、これがきつすぎて萬年筆を引っ張り出そうとすると箱を壊しそうになる(というか帯を引きちぎりそうになる)。いったん自宅に着いたら、萬年筆は帯の上に置くのが良いと思う。実際、ネットショップの写真では、帯の上に萬年筆を展示しているのが多い。

2011-12-23 03こちらが軸。わけあってペン先は外してある。実際にはF,M,Bのペン先バリエーションだが、特別に14C-BBのペン先をつけてもらった。ところがこれがあまりかっこうよくないので、外して換装することにした。

この軸は、まさにパールホワイトというか、アイボリーと呼ぶか・・・とにかく美しい。セーラーの象牙製の萬年筆が経年変化で白から黄色がかってきたころのような美しさを持っている。今までの黄色、緑、赤とはレベルが違う美しさ!

2011-12-23 05天冠もゴールド!これは国内販売されたM320レッドと同じ。この天冠に彫られたペリカンのベースとなる部分の色が微妙に軸色とマッチしているのも良い!

白軸なのでインナーキャップも半透明。ちなみに黄軸、緑軸も半透明のインナーキャップ、海外仕様の赤軸は黒のインナーキャップだった。国内仕様のM320は持っていないので不明だが、軸色が明るいのでおそらくは半透明のインナーキャップだと思われる。

2011-12-23 04こちらがペン先を換装したM320 パールホワイトの全体像。これがM800の大きさだったらどんなに良いだろうか・・・と考えてしまう。過去何度か使おうとしたがM320はやはり拙者の手には小さすぎる。

M300/M320/M350はM400の弟分というよりはM1000の妹分。ソケットの形状やペン先の柔らかさなどはM1000の血の方がM800/M600/M400系の血よりも濃いのは事実。残念ながらM300の黒軸は2012年版の The Pen から消えてしまったが、M300の緑縞軸は生き残っている。

2011-12-23 062011-12-23 07ペン先は初期のM350の18C-BBのペン先に換装した。このペン先は格好が良い!ちょうどM800のPF刻印付きの時代の形状と似ている。ウェストが引き締まってほれぼれするほど美しい。

そしてプリンセスのように美しいM320パールホワイトには18Cのペン先がよく似合う。これまでM320の緑軸に装着していたが、それをはずしてこちらに付け替えた。

2011-12-23 082011-12-23 09M320の18C-BBニブ(前期)は2個しかないので、M350とM320パールホワイトに装着している。またM350は天冠をゴールドに換装している。

キャップを後ろに挿すと長さが違うように見えるが、キャップを締めるとまったく同じ長さ。M300系の拙者のコレクションはこの2本で完結じゃ。

激動の2011年の最後に、とてもすばらしい萬年筆に出会うことが出来た!



Posted by pelikan_1931 at 11:11│Comments(3) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 萬年筆紹介 
この記事へのコメント
お師匠様

早速のご回答どうもありがとうございました。

やはり形状の差が書き味に大きい差が出る様ですね。
あとはニブの薄さとかでしょうかね。
納得いたしました。
Posted by BCNR at 2012年01月05日 10:44
BCNRさん
形状が同じであれば、合金の組成によっての書き味の差はほとんどありません。
18Cの方が素材が(一般的には)柔いので加工は楽なのは事実でしょう。ただ合金は一緒に混ぜる物によって性質は大きく異なります。

書いて差が感じられるのは、新旧のニブの差です。

変えるにはそれなりの理由があるはずで、おそらくは柔らかすぎて壊す人が出たので設計変更したのだと思います。あくまで想像ですが。
Posted by pelikan_1931 at 2012年01月05日 07:30
明けましておめでとうございます。
本年もお世話になりますが、どうぞ宜しくお願いいたします。

同じ痩せ型ニブ(初期)の14Cと18Cでは軟らかさはちがうのでしょうか?
やはり18Cの方が軟らかいのでしょうか?
それとも14Cの方が軟らかいのでしょうか?
Posted by BCNR at 2012年01月05日 06:22