3日は、朝10時少し前に開場し、予定よりも少し早く世界のコレクターのプレゼンテーションを開始しました。
知識欲中心のイベントは、通常ですと出足が悪いのが今までの常でしたが、3日はどんどんと人が増えていきました。
そして、プラチナの中田社長のプレゼンが始まる頃には席は埋まり、後ろと横に並べた椅子まで埋まってしまいました。
みなさんが、いかにプラチナ100年の歴史や、現在および将来のプラチナに期待を寄せているかがよく分かりました。
4日は、いよいよ金ペン先付き万年筆の販売が始まります。
4日に初めていらっしゃる方で、販売ブースが必要な方は申し出て下さい。
あと4〜5個の机は増やせます。場代はテーブル1台あたり5,000円/日ですので、シェアされれば、複数人で按分することは可能です。
あくまでも金ペン先付万年筆を販売される方にのみかかる出店料ですので、ガラスペンや紙物、ケースなどだけを売るテーブルやサービスを行うテーブルは無料です。
3日記載したレイアウトから少し変更しました。図中赤字のテーブルは4日がお休みのテーブル。
青字のテーブルは場所が変わったり、新規に出店するテーブルです。
明日は、朝から(無料)の筆圧測定・筆跡鑑定のコーナーが会場入口付近に出来ます。
調整希望の方は、必ず筆圧を測定してから、その紙を持って調整師のところに持参して下さい。
4日は朝9:30に開場ですが、入場受付が大変に混雑しますので、9:15くらいから始まる入場受付を済ましたら、一度会場外に出てお並び下さい。
開場時刻が参りましたら、一挙に会場に入っていただきます。
イベントもたくさん行われます。
定時開催のイベントは、美文字クリニックで、10:00 11:00 13:00 14:00 15:00 の5回、各4名ずつの受け入れ枠で行います。資料代500円が必要です。
一文字一文字を矯正するのではなく、上手く見える描き方のテクニックを伝授します。必要な指導時間は30分間。それだけですぐに上手に見える書き方が会得できまるはずです。
その他、シロウさんのペン先調整講座は、テキストを用いて行いますが、手の空いている調整師がアシスタントとして指導しますので、大変贅沢な調整講座となります。
開始時刻は会場内のシロウさんのブースで聞いて下さい。希望者多数の場合は、急遽開催を増やすかもしれません。
なを、ペンポイントを研ぐためのCarちゃんはシロウさんのブースで販売されています。
私も愛用していますが、非常に便利な研ぎ機です。5,000円均一?
通常のミニ四駆のパーツをチューンナップして高級バージョンに変えてあるそうです。
また、調整講座のテキストの完全版も販売しています。けっこうな大作ですので、ぜひお求め下さい。
師匠ブースでは、アクリルパイプを使ったノックアウトブロックを販売します。非常にコンパクト、かつ、中身が透けて見えるのがポイントです。
中身が見えるので、依頼者に不安を与えないという利点があります。
Belomoのルーペもストラップ付きで販売します。もちろん、トルクス・ネジに変えて、見栄えを良くする処置も施す予定です。
そして終日行っているイベントとして、理学博士のインク工房があります。
ぽちさんによる、世界一精度の高いピペットを使ったインク工房ですが・・・時間がかかりますので1日6人程度が限度。お早めにお申し込み下さい。
緑青社さん、pocketnotebookworkshopさんのイベントは終日、依頼ベースでやってくださいますので、遠慮なくお申し込み下さい。
明日は、たこ娘のペンクリニックはお休みですが、編吟革盤社さんの車掌カバンで登場されるかもしれません。
yurieさんも満を持して作品を持ち込まれます。明日は、ペンケースが近年でもっとも充実したペントレになるでしょう。
4日は会場内にDVDプレーヤーと大型液晶モニターを設置します。みなさんで共有したい動画がありましたら、遠慮なくお持ち込みください。
ご家族お誘い合わせの上、おいで下さい!