2024年10月01日

〔 Pelikan 125 Jahre Katalog その14 〕アーカイブ

P1やP25シリーズに【ST】があったことは、現在に至るまで拙者の中では消化されていない。ほんまかいな?

グレー軸がすぐに市場から消えたことに関して素材の問題だと断言しているが、根拠はない。単なる想像だ。

ひょっとしたら余りに地味で、当時は受け入れられなかったのかもしれない。

現代ならグレーはけっこうオシャレな色に分類されるのでヒットするかも?

140の
ライトトータスシェルは見た記憶があるが、
ダークブラウンはいまだにお目にかかっていない。

最近はコレクションする欲求が湧いてこないので、例え出会ったとしてもその存在を知っただけで満足するだろうな。

このあと1973年から1977年までMertz & Krellが120を作っていたらしい。また、米国市場向けに14金ペン先付きのPelikan 120が販売された。

というのも、いまだに検証できていない。事実を解明していくことは楽しいが、それが何か役に立つのかと問われると頭をかくしかないなぁ〜




前回、Pelikan 140と120に関しては詳細データを省いたので、今週追加掲載する。

No.140は1952年4月22日に発売されている。今から55年前じゃな。その時に発売された軸色は【赤、黒、緑、グレー、青】だった。

400NNに敬意を表してか、緑縞はその年には発売されていない。

緑縞軸が発売されたのは1955年。それから爆発的に売れたようで、最近見かけるのはほとんどが緑縞。

グレー軸は1952年の4月22日に発売されて、その年の7月29日までしか製造されていない。よほどの素材トラブルがあったのであろう。

数が少ないので値段も高いが、普段使いに買うのならやめておいた方がよさそうじゃな。

このほか、ダークブラウン、ライトトータスシェルも発売された記録はあるが、時期や期間は記録に残っていないらしい。

なを1957年5月27には、シルバートリムのスチールニブ付きが発売された。もちろん緑縞だけじゃ。ほかの軸は既に発売終了していた。

120については1955年の5月23日から1965年7月28日まで製造されている。これにはSerial Numberがついていたと書かれている。本当かいな?今度入手してチェックしてみよう。

このあと1973年から1977年までMertz & Krellが120を作っていたらしい。

また、米国市場向けに14金ペン先付きのPelikan 120が販売されたが、これはどの世代のものかな?



2007-11-18 012007-11-18 02Pelikan Bookによれば、P25は14金ペン先にRelled Gold Capで、P15は14金ペン先に金鍍金のペン先と記載されているが・・・

このカタログで見る限りは銀色。
ホワイトゴールドのたぐいかな?

いずれも首軸先端付近にキャップと合わせるネジがあり、その後ろを持って書くことになる。軸が細いので握りやすく、けっこう具合がよい。

右側画像のペリカーノはP25やP15とは違い、カートリッジ方式。ペンスタンド付きのペンケースという発想はおもしろい。

ガソリンと給油装置を一緒に持ち運んでいる乗用車みたい・・・

キャップ先端が丸い方が、P1-RGのような尖った感じがしなくてかわいらしいように思う。

どうやら写真に色付けしてあるらしいが、作業を施した人はペリカーノのファンだったのかな?圧倒的に綺麗じゃ!


2007-11-18 03こちらが今回のメイン!ペン先のバリエーションが全て掲載されている。

 ST:Steno-Feder【Shorthand】 速記用

 PF:Pfannenfeder【Flat Nib】 スタブかイタリックというところか・・・

   D:Durchschreibefeder【Manifold】 ガリ版用か?

どうやらこの時代には、既にシャイベン【Scheibenfeder】はラインアップされていないらしい。

なにより驚いたのが、P1やP25シリーズに【ST】のニブが準備されていた事。

あのような小さなニブからどうやって【ST】のような柔らかいニブを作ったのか想像もつかない。

それとも【速記用】というだけで柔らかくはなかったのかな? 萬年筆自体は既にお腹いっぱいじゃが、ペン先の世界は未知にあふれている。
 


Posted by pelikan_1931 at 23:59│Comments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック